表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「魔法」を嫌う少年と、魔法少女たち。  作者: ゆーの
Prologue 『「魔法」を嫌う少年』
8/18

第8話

 視界が真っ暗な中、サイレンの馬鹿でかい音だけが鬱陶しいほどに響く。

 それが何なのかを理解するまでには、さほど時間は掛からなかった。


 ──侵略性巨大生物警報、通称インベーダー・アラート。


 侵略生物(インベーダー)と呼ばれる怪物が現れたときに発令される特別警報だ。


 今朝見たニュースのように事前に予測できた場合には前もって発令されることもあるが、一般的に稀なケースだと考えて良い。


 むしろそのような場合は大抵、全住民避難指示からの日本国の防衛戦力全てによるフルコースと決まっている。

 というのも、そのくらいとなると町一つが平気で吹っ飛ぶクラスの被害が出るからだ。


 だからこそ、今回のは不幸中の幸いかというと──、当然そんな都合のいい話でもなく。


「⋯⋯クソッ!」


 最悪だ。本当に最悪だ。


 鼓膜をつんざくほどのサイレン音のせいか、ガンガンと殴られたかのように痛む頭を抑えつつ、俺は状況を整理する。


 今、俺の身に何が起きているのか──?


 暗闇に目が慣れてきたあたり、光で目が完全にやられた線は早々に消える。

 すると恐らく──、いや確実に一つの答えしか残らない。


 俺がいるのは、怪物野郎(インベーダー)の真下だ。


 ──何故そう言い切れるのか?

 簡単だ。俺の持つとある()()から推測した。


 別に漫画やアニメに出てくるような大した能力ではない。


 別に人を吹き飛ばしたりするわけでもないし、何か身体能力が著しく向上するわけでもない。

 案外、探せば俺と同じことができる人が何人かはいるかもしれない──。そんなレベルの能力だ。


 だが俺は、自分の身を守る上では最も優れた能力だと思っている。


 その能力とは──、「空間の歪みが見える」というものだ。


 つまり俺は、奴ら(インベーダー)が這い出てくる穴の開く瞬間を、肉眼ではっきりと見ることができるのだ。


 そして今回その穴が空いたのは、恐らく俺とあの少年の間、高度にして五メートル未満。踏み潰されなかったのが、不幸中の幸いだろう。


 衝撃で飛び散った破片に当たったか、全身が痛む。

 覆いかぶさったままの状態だった少年から体を退けると、少年は泣きそうな目で俺を見た。


「怪我はないか?」

「⋯⋯⋯⋯うん」


 少年は震えながらも強く頷いた。


「大丈夫、大丈夫だ」


 自分にも言い聞かせるように、俺は少年に言う。頭を撫でつつ周囲を再度見渡すと、うっすらと光が差し込むのが見えた。


 どうやら俺は、まだ天の神には見放されていなかったようだ。

 

「いいか、よく聞いてくれ。今からタイミングを見てここから脱出する。いいか?」

「⋯⋯うん」

「よし、いい子だ」


 頭をぽふぽふと撫でつつ、俺は慎重に体を起こす。しかし⋯⋯。


「⋯⋯⋯⋯あっ」


 暗すぎて頭上との距離を見誤り、体の一部が巨大生物と掠った。


 ──グオォォォン。


 頭上から迫力のある雄叫びが響く。

 やっちまったか──?


 冷や汗を垂らしながら、俺は衝撃に備えて体を屈める。


「⋯⋯あれ?」


 しかし、衝撃が来ない。


 慌てて上を見上げると、真っ暗な天井が少し高くなっている。

 それにより、今さっきよりも身動きが取りやすくなっていた。


 恐らく、腹側を触られたのを嫌がって、巨大生物が体を持ち上げたのだろう。


 ──今しか、ないか。


 差し込んでくる光が大きくなったのを見て──、深呼吸。


「──行くぞ!」


 少年を抱きかかえ、光の方へ一直線に走り出す。


 狭いトンネルのような隙間を抜けると、俺は真っ先に見えた車の陰に飛び込んだ。


「⋯⋯何とか、なったか」


 少年を下ろすと、俺は車の陰から身を乗り出すようにして、交差点を塞ぐようにそびえる奴の方を見る。


 六本足の蜘蛛のような真っ黒の化け物は、どうやら俺らには気がついていないようだ。


 ここから出るなら、今しかない。


「⋯⋯ついて来い」


 俺は少年の手を引く。しかし少年は、一歩も動こうとはしなかった。


「⋯⋯ママは?」

「今更何を言う、とっくにここを離れただろ」

「⋯⋯イヤ、嫌だ、一緒がいい、ママと一緒がいい!」


 少年は大声で泣き喚く。


 ──どうするか?


 運悪くも、母親がいたのは道の反対側だ。


 合流するにはあの化け物の下をもう一度潜るほかないだろう。

 もし安全策を取るならば、迂回して別の道を行くのも手ではある。


 ただ、子供の足の速さを考えると、迂回してまで合流するのは非現実的だ。

 かといって、俺の体力的にも抱えたまま走るのは難しい。


 他に何か策はないか? そう考え周りを見渡すと、運悪くも──。


 ──化け物(ばけもの)と、目が合ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ