表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

前世の俺を殺した令嬢の人生をぶっ壊してやる

作者: ねこラシ

他にも短編を出しているのでぜひ! 連載作品もありますー気になる方はぜひチェックして行ってください。

 氷のように冷たい水が喉を満たす。肺が焼ける。目は開いているのに、視界は既に歪んでいた。動かない手足。沈んでいく意識のなか、最後に見たのは、満足げに笑う彼女の顔だった。


 「これで“正史”が進むのよ。さようなら、ユリウス」


 氷の湖に僕を突き落としたのは、誰よりも優しく、誰よりも美しいと謳われた“聖女”――エルネスタ=ヴァン=ロズベルグ。

 ロザリンド王国第二位の名門・ロズベルグ公爵家の令嬢にして、王太子の婚約候補。学園で一、二を争う魔力と“未来視”の異能を持ち、容姿も言動も、まさに完璧そのもの。


 だがその裏で、彼女はあらゆる策謀を張り巡らせてきた。


 嘘の密告、陰謀、金の流れ。全ては自分が“真のヒロイン”になるため――。


 そう、彼女は知っていたのだ。この世界が“物語”であることを。彼女自身が“プレイヤー”であることを。


 前世、僕は日本で生きていた。名前は高槻悠真。騙された。同級生に、周囲に、愛した人に。無実の罪で全てを失い、自殺に追い込まれた。その主犯こそ、赤城エリナ――今、僕を殺したこの女、エルネスタと同じ魂を持つ存在。


 偶然だとは思えなかった。これは運命だ。あまりにも悪意に満ちた再会だ。


 だからこそ、僕は願った。


 「もう一度だけ、時間を戻してほしい。今度こそ、この女を地に堕とすために」


 その願いが、どこへ届いたのかはわからない。だが意識は闇を抜け、再び光へと至った。


 


 目を開けた瞬間、僕は理解した。


 これは――入学式だ。


 ロザリンド王立学園、すべてが始まった日。僕がエルネスタと“出会ってしまった”日。

 完璧な巻き戻し。それも記憶と魔力、能力の全てを保ったまま。


 「……ありがとう。今度こそ、終わらせてやる」


 僕は心の底から呟いた。


 たとえどれだけ時間がかかろうと、どれだけ手を汚すことになろうと、かまわない。復讐は正義ではない。復讐は、魂の叫びだ。


 一度ならず、二度までも人生を踏みにじったその悪役令嬢に、地獄を見せてやる。


 エルネスタ=ヴァン=ロズベルグは、この国でもっとも「愛されている令嬢」だった。


 ロズベルグ公爵家は、現王家に次ぐ実力を持ち、皇室とも繋がりが深い。彼女はその嫡子にして、六歳にして天啓を受け、魔導の才能を開花。七歳で聖堂から“未来視”の異能を授かり、十歳には神託を受けた“聖女候補”として教会に記録されている。


 絵画のような金糸の髪。透き通る声。誰にでも優しく、決して高慢ぶることはない。


 だからこそ、誰もが信じていた。


 彼女は、天使だと。


 だが、僕は知っている。


 その微笑みの裏には、どす黒い計算と打算と冷酷が渦巻いていることを。前世でもそうだった。表では弱者に手を差し伸べ、陰では使い捨てる。褒められるためだけに優しさを演出し、権力を得るためなら婚約者をも操る。


 彼女は、“人の心”を弄ぶ怪物だ。


 この世界でも、その本性は何一つ変わっていなかった。


 「ユリウス様って、本当にすごいんですのね。平民の出なのに、魔力量も、筆記も、すべて満点だなんて。……あ、あら、ごめんなさい。私ったら、平民なんて失礼な言い方を。お気を悪くなさらなければよいのですが」


 彼女は“上品な笑顔”でそう言った。周囲に聞こえるような声で。何気ないようで、致命的な皮肉だ。


 僕は答えなかった。だが、周囲の目が変わるのを感じた。


 “あのユリウスって、平民だったの?”

 “そんなやつが、貴族の学園にいるの?”

 “もしかして、なにか裏があるのでは?”


 そう、彼女は“悪意のない親切”を装い、僕の社会的立場を切り崩していく。


 告げ口をしたわけじゃない。侮辱したわけでもない。ただ、皆の前で笑顔で「情報」を提供しただけ。だがそれが、どれほど致命的か。ここは貴族社会だ。出自は命より重い。


 僕が答えなかったのは、その一言に既視感を覚えたからだった。


 ――前世、彼女は言った。


 「だって、あなたって高校の推薦組でしょ? あら、ごめんなさい、わざとじゃないの」


 同じだった。魂の奥に焼きついていた言葉と、全く同じ構造の“攻撃”。名を変え、国を変え、姿を変えても、この女はやはり――僕の人生を壊す存在だった。


 だが、それはほんの序章に過ぎなかった。


 数日後。僕の机に、無断で改竄された答案が差し替えられていた。成績が下がり、教師に呼び出された。実技試験では魔力抑制の封印が細工され、暴発事故を起こした扱いにされる。もちろん僕にやった覚えなどない。だが、証拠もなかった。


 「お気の毒ですわ、ユリウス様。でも、お気を落とさないでくださいね。きっと先生も、あなたの誠実さを理解してくださるはず」


 エルネスタはまた、あの微笑みで“慰め”てくる。言葉の裏に、「私は関与していませんよ?」という無垢なアピールを込めながら。


 誰も彼女を疑わない。そんな清楚な“聖女”が、人を貶めるなどと。


 でも、やっているのは彼女だった。間違いなく。


 彼女が命令すれば、証拠は消える。貴族の力、教会の後ろ盾、資金、家柄、そして信頼。全てが、彼女に都合よく機能する。


 気づいたときには、僕は“学園内で浮いた存在”になっていた。


 


 極めつけは、公開懲罰だった。


 王太子主催の討論会。貴族子女の中でも特に優秀な生徒だけが招かれる、格式高い学術の場。僕は推薦されていた。だがその直前、ある密告があったという。


 「ユリウス=レインフェルドは、他生徒の魔導ノートを盗み、答案の内容を事前に知っていた」


 その告発は、ある匿名の手紙によってなされた。差出人は不明。だが中身は、エルネスタしか知り得ない情報ばかりだった。


 結果、僕は参加資格を剥奪され、教師陣と王太子からの信頼も完全に失った。


 彼女は、僕の目の前で静かに言った。


 「残念ですわ、ユリウス様。あなたのような才能ある方が、そんな過ちを……。でもきっと、後悔しているのでしょうね。悔やんでも悔やみきれませんわね?」


 顔は悲しげだった。だが、その瞳の奥は、悦に満ちていた。


 この女は、悪魔だ。

 そして……前世でも、この女は僕を殺したのだ。


   ◇ ◇ ◇


 信頼も、立場も、名誉も、すべてはエルネスタに壊された。ならば今度は、僕が奪う番だ。


 彼女が愛する名誉を。

 築き上げた信用を。

 聖女としての立場を。

 そして、王太子妃という“未来”を――。


 だが、ただ暴けばいいわけじゃない。彼女の力は強大だ。貴族社会の闇と教会の後ろ盾、それら全てが、彼女を守っている。無計画な反撃など、笑い飛ばされて終わるだけ。


 だから、準備が必要だった。徹底的に、静かに、着実に。

 まず最初に動いたのは、“情報”だ。


 僕は前世での記憶を頼りに、裏市場に通じる密商人――カルドという男と接触した。表向きは魔導具店を営む男だが、裏では王侯貴族の醜聞や脅迫文を売買する男。命は安くないが、正しく使えば極めて有能だ。


 「へえ、お前さんが話に聞いたユリウス坊か。……なるほど、目が違うな。誰かを呪い殺したような目だ。俺はそういう目、嫌いじゃない」


 彼は、金より“面白い仕事”に食いつく男だった。僕はそこで、エルネスタの“聖女の不正選定”に関わる記録を求めた。


 案の定、出てきた。


 彼女が“聖女候補”になった際、教会関係者に賄賂が渡っていた証拠だ。しかもその一部始終を撮った“幻影記録水晶”まで残っていた。どうやらエルネスタも完璧ではないらしい。


 これは“切り札”に使える。


 


 次に、味方を得た。


 まず目をつけたのは、マリアベル=レインシュタイン侯爵令嬢。王太子の正式婚約者候補でありながら、陰でエルネスタに“失脚工作”をされ、社交界で立場を奪われつつある女性。


 「……あなた、何が目的でこの話を?」


 「復讐です。エルネスタを破滅させたい。それ以上でも、それ以下でもありません」


 「いいわ。その瞳、本気ね。私も協力する。……あの女を、この手で叩き落としてやりたいと思っていた」


 マリアベルは気高く、冷静で、何より頭が良かった。彼女は僕の策に“貴族の立ち回り”を加え、見事に裏から支えてくれる存在となった。


 そして、最後の準備は――“公開の舞台”だ。


 どれだけ証拠を握っても、どれだけ味方を揃えても、それが日の目を浴びなければ意味がない。


 エルネスタの“崩壊”は、人々の前でなければならない。

 それも、できるだけ華やかな舞台で。

 彼女がもっとも“聖女らしく輝く場”で。


 そのために選んだのは、王都大聖堂での“聖女選定の再査問式”。本来は形式だけの確認儀式だが、僕はそこに“証拠の暴露”を重ねる計画を立てた。


 同時に――もう一つの計画も、進行していた。


 


 「ユリウス、お前……まさか、アイツを……っ!」


 そう言ってきたのは、元々僕のことを警戒していた学生貴族の一人、ライオネル男爵家の次男。彼はエルネスタに好意を抱き、必死で守ろうとしていたが、僕は彼をあえて使った。


 魔導試験で“模範解答の不正提供”という罠を仕掛け、彼がエルネスタからそれを得たと証言させるよう、間接的に動いたのだ。


 彼は必死に隠そうとしたが、証拠は揃っていた。僕は、あえて彼にこう告げた。


 「僕はお前を潰す気はない。だが、お前が彼女に“使い捨て”られる未来だけは、教えておく」


 「……っ、嘘だ……!」


 「信じるか信じないかは、お前次第だ」


 あとは、彼の良心がどう働くか。……いずれにしても、舞台は整った。


 すべては、“聖女選定査問式”――その日へ向けて。


 

   ◇ ◇ ◇


 大聖堂には、貴族たちのざわめきが満ちていた。


 王太子を筆頭に、枢機卿、聖堂騎士団の長、各侯爵家の嫡子たちまでが勢揃いし、その中央――


 玉座のように設えられた黄金の階段の上に、“聖女”エルネスタ=ヴァン=ロズベルグは立っていた。


 純白のドレス。天から降ろされたような光に照らされ、神々しささえ感じさせる演出。まさに舞台は整っていた。彼女が最も“美しく映える瞬間”。


 そしてそれが、最も“壊しがいのある場所”。


 「本日は、改めての聖女認定査問式にお集まりいただき、感謝申し上げます」


 司祭の声が響く中、僕は静かに立ち上がった。


 「失礼いたします。その前に――重大な告発があります」


 ざわっ、と場が揺れる。王太子が眉をひそめた。


 「ユリウス=レインフェルド。……これは正式な儀式の場だぞ。場を弁えろ」


 「はい、重々承知しております。ですが、今ここでこそ明かすべきことがございます」


 僕は袖の中から、魔導装置を取り出した。

 青い宝珠のようなそれは、“幻影水晶”。視覚記録を投影するものだ。


 「これは、六年前の聖女認定審査時の、聖堂内部の記録です」


 魔力を流すと、空中に映像が浮かぶ。

 そこには――

 金貨の袋を渡し、名簿の書き換えを求めるロズベルグ公爵家の執事。

 そして、“推薦状”を偽造し、教会高官と密談する、幼いエルネスタの姿。


 「まさか……っ!」


 「馬鹿な……!」


 「これは、合成では……!?」


 「不可能です。水晶に記録された幻影は、三つの検査魔法により認証済み。こちらが証明書になります」


 マリアベルが横から提示したのは、正真正銘の“真正記録”の証明だった。


 「……エルネスタ。これは、どういうことだ?」


 ついに王太子が問う。だがエルネスタは、冷や汗一つかかず、微笑みさえ浮かべていた。


 「これは……捏造ですわ。きっと誰かが私を陥れようとして――」


 「そう思われるでしょう。ですが、証拠はまだあります」


 僕はもう一つの水晶を差し出した。


 それは、彼女がマリアベルの婚約破棄を画策し、偽の浮気写真を用意し、教師に賄賂を贈ったやりとりの記録――。


 「うそ……」


 今度こそ、エルネスタの表情が崩れた。


 「そんな……嘘よ……これは罠だわ……!」


 「罠でも構いませんよ。あなたがはまったのならば、ね」


 その時だった。


 「……俺も、見たんだ」


 会場の片隅から、声が上がった。

 ライオネル男爵の次男だった。震える拳を握りしめながら、彼は声を張った。


 「俺は……俺は、見たんだ! エルネスタ様が、魔導試験の模範解答を用意してくれて……それで……それで……!」


 「違うっ! あなたにそんなことをした覚えはありませんわ!」


 「やっただろうが!! 全部、お前が……!」


 場内の空気が、一気に凍りついた。

 そして、ざわめきは、怒りへと変わった。


 「なんてことだ……これが、聖女の本性なのか……?」


 「信じられん……ロズベルグ家が、こんなことを……」


 「嘘だ……嘘だ……こんなの……!」


 エルネスタは、追い詰められていた。

 どれだけ優雅に装っても、もはや“無垢”という仮面は崩れ落ちている。


 「やめて……やめて……私を見ないで……! そんな目で、私を見ないで……!!」


 彼女の声は、もう祈りでも、命令でもなかった。

 ただの、“女の悲鳴”だった。


 王太子は、静かに立ち上がり、冷たい目を向けた。


 「エルネスタ=ヴァン=ロズベルグ。貴様を聖女候補から除外する。あわせて、すべての爵位特権を凍結し、教会による取り調べに移る」


 「いや……いやあああああああああああああっ!!」


 彼女の悲鳴が、大聖堂の天井を震わせた。


 その光景を、僕は冷たく見下ろしていた。


 前世で僕を冤罪に追いやり、絶望に叩き落とし、全てを奪った女。


 今、その女は――“天使の仮面”を剥がされ、人々の前で、地に這いつくばっていた。


 僕は彼女に近づいた。


 「ざまぁみろ」


 僕は項垂れて泣きじゃくることしかできない彼女の髪を掴み、無理やり顔を上げさせた。


 「まだだよ、僕が舐められた辛酸はこの程度じゃない。これからがスタートだから、どう? 悔しい? 僕を嘲笑っていたのに、格下でいじめがいのある人間だと思ってたのに、そんな人間にこんな屈辱。耐えられる? 耐えられないかぁ……君って意外と脆いもんね」


 僕の復讐はこんなものではない。人生を壊され、全てを失った僕は無敵だから---


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この後が気になります。 これから落ちていく彼女自身が後悔するのか?自己保身に終始するのか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ