表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バケモノが愛したこの世界  作者: 一一
第1章 人魔邂逅編
7/75

修行という名の拷問

はいどうもニノハジです〜

ここから本格的な修行が始まっていきます。

主人公が強くなる為に修行する、王道ですね〜

私王道大好き侍です笑

そんな訳で修行編スタートです!

レイの意識が宇宙へと飛び立った翌朝、4人は1階に集まっていた。


「おはようございます、レイ。体の調子はどうですか?」

「お、おはよう、魔力は回復したし普通に動くだけなら大丈夫、よ…?」

と言いつつ、昨日魔力切れになれと(あんな事を)言われたばかりである。

死刑宣告は流石に言い過ぎにしても、本当に死ぬんじゃないかと不安であまり寝れなかったのは秘密であった。


その様子に笑いながらニイルは説明する。

「昨日は脅す様な事を言いましたがちゃんと理由が有ります。後ほど説明しますよ」


その言葉に、完全に安心出来ないながらも頷くレイ。

今日から行われるのは本当に修行なのだろうか?

(師事する相手、間違えちゃったかな?)

と思わなくもなかったレイなのであった。



朝食を済ませた一行が向かったのは昨日と同じ場所だった。

当分はここで修行をする事になりそうだと思うレイ。


軽く準備運動を済ませたレイにニイルは言う。

「ではこれから始めますが、まず先程の発言の真意を説明しましょう。先日貴女が言った通り魔力を増やすのは容易ではありません。ただ容易でないからこそ、あまり知られていない方法が有るのです。それが魔力切れになります」


その言葉に、やはり理解が及ばず首を傾げるレイ。

ニイルは続けた。

「筋肉と同じ様なものだと理解すれば分かりやすいでしょうか?激しい筋肉痛の後、筋肉はより強靭になる。それが魔力にも言えるのです。死ぬ寸前まで魔力切れを起こしそれを繰り返すと、体内で作られる魔力量とそれを蓄える容量が増すのです。まぁ、一般的にそれを繰り返す人間はほぼ存在しないのでこの方法が認知されないのでしょうね」


それはそうだろう、そんな自殺行為を常日頃繰り返す人間がそうそう居て良い筈がない。

普通の冒険者でも激しい戦闘の後に稀になる程度で、普通の人間はそうなる前に対処する。

何故なら魔力切れを起こせば基本的に戦力低下を引き起こし、大抵は動けなくなるので致命的な隙を晒す事になるからだ。

後は単純に心身共に負担が掛るので辛いからなりたくない、というのが大半の理由だろう。

なのでそんな方法がある事など思い付きもしなかったが、しかし筋は通っている。

故に昨日の発言だったのかと、ようやく理解するに至ったレイであった。


「1回や2回魔力切れを起こしたところでほとんど変わりません。なので基本的に、これからほぼ毎日魔力切れを起こし回復させる、というのが1つ目の課題です」


(これで1つ目か…)

と、早速のハードレッスンにまたも意識が宇宙に旅立ちかけるレイ。

そんな頻繁に宇宙旅行に行こうとするレイを引き止めるように、ニイルは質問した。

「2つ目ですが魔法への知識と理解を深める事ですね。ところで貴女は魔法についてどれだけ理解していますか?」

というニイルの質問に魔法についての知識を思い出すレイ。


「えっと…魔力を制御し変化させる事で、世界の法則を書き換え事象を改変する。だったかしら?」

「ふむ、ではどうやって魔力を制御し変化させるのでしょうか?」

「それは魔法陣を使って、じゃないの?」


そう、魔法を使用するには基本的に魔法陣が必要になる。

魔法陣を使用する事により魔力を制御、変化させ事象を改変させる。

それ故に強力な魔法を扱おうとするならば、魔法陣は細かくなり、それに伴い魔法陣も巨大化、必然的に発動までに時間が掛かる、というのが一般的な常識である、のだが。


「残念ながら不正解です。魔力の制御とは自身の精神的イメージで行うのです。魔法陣はその補助的な役割に過ぎません。この魔法陣を描けばこの結果が生まれる、と覚えてしまえば、イメージするより分かりやすいですからね。なのできちんとイメージさえ出来れば魔法陣など必要無いのです。この様にね」

と説明しながらニイルの横の()()()()()()()()()()()()()()()()()


それは世間的に高等技術とされている略式魔技であった。

一流の魔法師でも一部の、それも簡単な魔法しか出来ないと言われる、魔法陣無しで魔法を行使する技術、それが略式魔技又は略式と呼ばれている技術である。

何故高等技術なのか、それは単純に複雑で覚え辛いからというのが理由に挙げられる。


「略式を行う為に必要な情報は効果、持続時間、範囲など多岐に渡ります。それらの構成を全て記憶し、咄嗟に実践で使うとなると、意外と人間は出来ないものなのですよ。故に一流でも慣れ親しんでいて、簡単な魔法しか使えないのです。逆に言えばそれら全てを記憶して咄嗟に使えるなら、魔法陣は必要無いのです」


言うは易しだが、それが難しいから高等技術なのでは、と思ってしまうレイ。

それが出来るなら魔法陣の内容を理解し、それを組み替えて新しい魔法を作り出すことも…

事ここに至り、先日の言葉を思い出すレイ。

「昨日言っていた魔法の制御にも使えるって事?」

「正解です。覚えるのは後回しですがまずは魔法陣について学び、その後どんな魔法も略式で発動出来るようになりましょう」

「そうして魔法を制御し装填魔法を使えば、昨日のように動けなくなる事は無くなるって事ね」

「その通りです。昨日の装填魔法の弱点、と言いますか雷化の弱点ですが、あまりにも迅過ぎて体がついて来れてないという一点に尽きます。なので突進による突きしか行えず、方向転換もままならない。故に移動場所さえ分かればカウンターを()()()()()()()でそっちが勝手に突っ込んでくるのです。まぁ、昨日はそこに、ランシュの身体能力の高さと勘でアッパーを当てられた訳ですがね」


つまりランシュは雷に対応したという事であり、改めて凄まじい実力が垣間見えた気がしたレイであった。


「では先ず今日はこの魔法陣を覚えてもらいましょうか。内容は装填魔法に使用する雷魔法の威力を70%減らすというものです。威力が30%でも、使いこなせば大抵の人間には反応出来ないでしょう」

そう言いながら魔法陣を描くニイル。

その出来上がった魔法陣を真似してレイも描いてみたが、魔法は発動しなかった。


「やはりイメージがまだちゃんと出来ていないですね。魔法陣をしっかり覚え、イメージを固められるようにしましょう」


中々のスパルタだが、強くなる為必死に覚えようとするレイ。

しかしそんなレイに追い打ちを掛けていくニイル。

「そしてイメージをしながら魔力切れを起こすまで、ランシュと実戦訓練もしていきましょうか」


やっぱり師事する相手間違えたかも…

そんな事を思いながらこれから始まる修行(地獄)に、今度こそ意識が宇宙旅行に飛び立ったレイなのであった。

という訳でいかがでしたでしょうか?

コイツ何回宇宙行くねんとお思いの方、私なら常に宇宙をさ迷うことになるでしょうからご安心ください笑

そしてここから段々と物語は進んでいきます。

今後もゆっくりとですが書いていきますので、引き続きよろしくお願いします!

ではまた次回!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
重い過去を背負っていながら、キャラクター同士の掛け合いが明るくテンポも良くて、楽しく読めました! ニイルのスパルタ修行と、レイの“意識が宇宙旅行”には思わず笑ってしまいました。 レイとニイルのコンビが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ