表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/110

扉の先 05

 

「縛り首だから」

 言い切るか切らないかあたりで、戸を閉められた。


 残ったのは、ハルトと戸を閉めた鎧の男。あの感情が全部、顔に出る子供は、この部屋にはもういない。空気は一変していた。ハルトは常に嘲笑を口元に貼り付け、傭兵は嫌悪感を隠そうともしない。


「なーにが、飲み物を持ってこれずごめんなさい、なんだか」

 距離を置いて立つ傭兵は、先程、ハルトと子供を放置して部屋を出た。傭兵は飲み物がどうのと言っていた。けれど、それを信じる素直な心はあの子供しか持っていなかった。

「戸口で聞き耳、立ててた癖に。やーらしーの」

 ハルトの耳には届いていた。もちろんそれは、この男も分かっていただろうけれど。

「疑ってたんだろう? あの子があたしの仲間じゃないかって」

「無関係と証明したのは、貴様自身だがな」

 男は悪びれもせず言った。温かみもへったくれもない。さっきまでのコイツのほうが面白味があって良かったのにねえ。そして男のそんなニンゲン臭さを引き出していたのは、あの子供だ。


 ハルトは先ほどまで部屋にいた子供の姿を思い返した。

 アンバランスな子供だった。

 見たこともない肌の色と素直すぎる黒の目を持った、くるくると表情の変わる子供。純真と言えば聞こえの良い、頭の軽い馬鹿なのかと思いきや、ちゃんと自分を守る術も持っている。かといって時折、まるで何も知らないかのような顔をする。

 どう育てば、あんなアンバランスになるんだか。


 普通なら、あたしの頬をつねるなんて、幼稚なことをするニンゲンはいない。

 あたし達を見れば、ニンゲンは恐怖する。特に、ハルトは分かりやすい同一カラーだ。紅の目に紅の髪。カスタマイズで白い皮膚を手に入れる前は、紅の皮膚をしていた。つまりニンゲンとは違うもの。それがハルト達だ。 

 

 ニンゲンから、あんなに真っ直ぐに見つめられたことはなかった。ハルトは子供と話しながら、途中で気付く。――――こいつ、あたし達の事を知らないんだ。

 黒の瞳には恐怖も嫌悪も浮かんでない。ただ珍しそうにこちらを見ていた。

 いいねえアレ。

 欲しいなあ。


 時々、ハルト達の中にはニンゲンを飼うような悪趣味な連中もいた。今までは気が知れないと思っていたが、今なら分かる気がする。いいなあアレ。連れて帰り――――


 寝転がって背を丸めていたハルトの眼前に、剣が突き刺さった。剣が鏡になって、ハルトの紅の目を映し出す。その目は爛々と紅く輝いていた。

 剣は木目に刺さっていた。そこから上へ上へ視線を上げれば、鎧の男に行き着いた。


「何を考えているか知らないが」

 何の感情ものせずに、男は警告してきた。

「次に光らせたら、尋問前に潰すからそのつもりで」

「縛り首を待たずにってことかい。物騒だねえ」

 剣の刃に映るハルトの目は、瞬きとともに輝きを失った。

 音も立てずに剣を抜くような傭兵は、お縄にかかった状態では相手しきれない。


 大人しくしているのは、今だけだ。覚えてろよ若造。

 ハルトは目を閉じて感覚を遮断した。  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ