表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/110

ギルドの花 08

 一階へ降りると、ラックバレーを含めた鎧の集団と鉢合わせた。

 彼らは、ベッドを運んでいた。ベッドはマットレス部分が真っ二つ、中から綿とコイルが飛び出している。ベッドの木枠の部分は、くの字型に割れ、かろうじてくっついている状態だった。何故そうなった。


「お、そっち片付いたか」

 ラックバレーが気付いて、ベッドから手を離した。途端に周囲の男達からブーイングの声が上がった。しかし猫背のオッサンは耳をほじりながら完全無視を決め込んだ。

 とにかく持ち上げている物が重いらしく、立ち止まっているのが辛くなったのか、鎧の集団は「覚えてろよ! ラックバレー!」と、三流の悪者みたいな台詞を吐いた。そうしてベッドを本部の外へ運んで行く。


「あれ、何?」

 目で追いながら、一応、聞いた。もう答えは分かっていたけれど。

「医務室でもう一回、勃発した」

 ほらやっぱりギルドの花ってやつだ。一日、何回喧嘩をすれば気が済むんだろうこのギルド。


「で、お前のそれはなんだ?」

 ラックバレーが指差したのは佐倉の薬指だった。布の切れ端が包帯上に巻かれている。

「ガラスの破片で切っちゃって」

 自分の怪我を思い出せばいいのに、真っ先に思い出したのは、血を舐め取る赤い舌。

 一気に体温が上昇する。

 ラックバレーが目を丸くした。

「何、その反応」

「な、なんでもない」

「何でもない奴がどうしてそんな――顔、すげえ赤いぞ」

 ラックバレーは覗き込もうとし、佐倉は顔をそむけようとする。無言の攻防が続き、やり合っているうちに、お互い苛々し始めた。ラックバレーがこっちの頭を掴んできたから、佐倉も腫れたおでこを掴もうする。目を剥いた猫背男はものすごい勢いで距離を置いた。お互い間合いをはかりながら、指をわきわきと動かし―――なんで、この人とこうなる。


 佐倉は唸って、中腰の構えから身体を起こした。

「とにかくいいの。めちゃくちゃ綺麗に水で洗ったから、全然! 何にも! 問題なし!」

「で、誰に布を巻いてもらったんだ?」

「………」

「ははぁ、青くせぇ春ってやつ? 何、どこの姉ちゃんよ」

 にやにや笑うオッサン、マジで死ねばいい。

 お姉ちゃんじゃなったけどね。立派な胸板、見事な腹筋だったけどね!

 あれから半裸の男は、獰猛にしなやかに四階への階段を上って行った。

 彼はご機嫌だった。ものすごく。

 私は不機嫌だった。ものすごく。


「誰でもいいよ。知らない人」

 佐倉は乱暴に片付けた。隣のオッサンの生温かい目がウザ過ぎる。もう一回、タンコブにお見舞いしてやろうかと思った矢先、案内カウンターのバラッドが、

「ササヅカ、ちょっと来い」

 と、声をかけてきた。 


 見やれば、ちょうどカウンターで手続きをしていた人が離れていく所だった。どうやら、こちらを目には入れていたが、接客中で声をかけられなかったらしい。呼ばれて行こうとする佐倉の襟首を、ラックバレーが掴んで引き止めた。

「お前、何かやったのか?」

「え?」

「いや、ほら。カウンター、怒ってるぞ」

「ええっ?」

 案内カウンターのバラッドを見たが、いつもと変わらず口元に皮肉気な笑みを浮かべていた。怒っているようには……全然見えない。

 基本的にカウンターの男は、人当たりがいい。強面、屈強、巨漢のオヤジが多い中、お客様相手をしているあの男は、他のオヤジ達より断然、気さくそうだ。ニヒルな笑みでもたいてい微笑んでいるし、話しかけやすそうな雰囲気を持っている。まあ、実際話しかけると、どの傭兵よりも返事が返ってくるのが遅いんだけれども。そんな人当たりの良い男が、怒っているかどうか……佐倉には分からなかった。


「怒ってる、かな?」

「ああ、完全にブチ切れてるな」

 全然違いが分からなかった。

 何かの間違いじゃ、と言いかけた瞬間、バラッドが笑顔でカウンターに物を載せた。どんと勢いよく。それは、分厚い封筒だった。うん? あれ、なんか見覚えあるんだけど、気のせいかな。

「なんだあれ」

 と、ラックバレー。佐倉もそう言いたかった。

「いや、あれ。まさかとは思うけど、今朝、私がバラッドさんから渡された封筒のように見えるような、見えないような……」

 襟首を掴むラックバレーと、掴まれた佐倉の間に、沈黙が落ちた。


「…………で、それ、どこやったんだお前?」

「…………どこやったか、全然思い出せない」


 今朝、案内カウンターから渡された分厚い封筒のことを思い出す。そうだ、大事な大事な書類が入っていると説明をされたのだ。案内カウンターはあの時、こう言った。『―――特に住民証は観光用のと違って、ちゃんとこの国の人間って証明だ。絶対に紛失させないこと。再発行なんて俺の手ぇ煩わせたら……』

 案内カウンターから今朝、受け取ったはずの書類は、何故か案内カウンターの所へと舞い戻っている。これってもしや、紛失したことになったりとか、ははは、まさかね……


「ひぃぃぃぃぃぃぃぃ」

 恐ろしさに、口から悲鳴が漏れた。

 バラッドが笑いながら手招きしている。いやいやいや。襟首からラックバレーの指が離れた。かつてない慈愛に満ちた手つきで、背中をそっと押してくる。いやいやいや!

 佐倉は縋るように、ラックバレーの服を掴んだ。

「いや、思い出してきた。私、朝、ラックバレーと会った時まではちゃんと持ってた」

「知らねえよ、いいから行けって! あの人、ネジぶっ飛びすぎてて洒落にならねえ人なんだから!」

「いやいや、一緒に行こうって!」

「俺を、巻き込むんじゃ、ねえ!」

「ラックバレーがぶっ倒れなかったら、ちゃんと大事に保管してたんだよ!」

 そうだ。そう。この人の今日の腫れた顔を見て、驚いて落として……ああ、それで落としっぱなしで忘れて、書類を見つけた親切な先輩の誰かがカウンターに届けてくれた、と。なんてありがた迷惑、余計なことを……!!


 その時、ラックバレーが背筋を伸ばした。こちらをマジマジと見つめてくる。

 我に返りましたって顔だった。

「そうだった。俺は朝、てめぇにどつかれたんだった」

 ラックバレーが呟くように言った。

 まさかのお言葉。

 今さら、この段階で、今朝のことを持ち出してくるとは。

 佐倉は思わず、相手を罵った。

「ホント、器小っちぇ!」

 言った瞬間、抱え上げられた。ぐるりと地面が回る。麻袋みたいに肩に担がれた。目の前にラックバレーの背中。細すぎる男の肩の骨がお腹に当たる。痛いし、頭が逆さまで息苦しい。数歩、運搬されて行き着く先は、もちろんカウンター。

 しかも下ろされたのはカウンターの上だった。降りようと試みた佐倉の両脇に、ラックバレーは両肘をついた。下から覗きこむようにこちらを見つめ、歪んだ笑みを浮かべた。

「いやー俺はよ、小っせえ男だから、ネチネチネチネチしちまうわけよ」

 どうやら地雷を踏んだらしい。自然とラックバレーから離れようとして身体を引くと―――

「ご苦労さん」

 背後からそんな声がかかり、首にぐっと指がかかった。肩越しに見れば笑顔のバラッドがそこにいた。しかもこっちの首に手をかけている。前にラックバレー、後ろにバラッド。何この素敵な図。涙出そう。

「煮るなり焼くなり好きにしていいッスよ。俺、抑えてますから」

「悪いなラックバレー」

 そして、何このオッサン達の連携プレー……!


「ササヅカァ」

 耳に案内カウンターの怖い声が落とされた。

「俺は言ったよなぁ……紛失させたら殺すぞって」

「いやいやいや言ってないでしょ、そこまで言ってなかったですよ!」

 放り出すとは言われたが、殺すとまでは言われてない。それとも何か。この案内カウンターの人の中では、放り出すと殺すは同義語か。


「よし、寛大な俺がおバカすぎるクソガキにもう一度、チャンスをやろう」

 バラッドの指が、佐倉の首を優しく揉んだ。力を入れられるより、よっぽど怖い。

「二度と、この書類で、俺を、煩わせるな―――ちゃんと理解したかな?」

 佐倉は頷いた。必死に頷いた。頷かなきゃ殺されると思ったからだ。





 その夜―――佐倉はどうにか帰宅した。

 およそ23時間―――長時間の勤務を終え、疲れきっていた。疲れきってはいたが、封筒の中はちゃんと一通り見てから眠ろうと思った。


 ベッドの上であぐらをかき、分厚い書類の束を封筒から引っ張り出す。すると、はらりと一枚のカードが落ちた。膝の上に落ちたカードを、持ち上げる。

 

 それは『住民証』とあった。

 なるほど、車の免許証のように持ち歩くカード式らしい。

 何気なくカードの表を見る。顔写真がついていた。佐倉の顔写真。いつ撮られたんだろう。写真の中の自分は、顔に乾いた泥がついていた。目線はカメラのほうを向いておらず、隠し撮りをアップしたみたいに見える。何このヤバイもの。

 最近、泥が頬にひっついたことと言えば、草原で落馬したあの日しかない。ずいぶん転がって、砂にまみれたのだ……と、いうことは、これは、街についたその日に撮られたもの、だろうか。

 

 何気なく裏を見た。個人情報の記載欄らしい。今のアパートの住所や所属ギルドまで細かく印字されている。うん。これ、確かに紛失させたらダメなものだ。管理はしっかりしなくては……そう決意しながら、じっくりと見ていた目が、もっとも初歩的な情報を読み取る時に躓いた。

 小首を傾げる。あれ、おかしいな。何度、読んでも頭に入ってこない。

 だから、ゆっくり音読してみた。


「氏名ササヅカ。年齢14歳。性別オトコ……」


 呟いて、口を閉じる。

 やっぱり内容は脳に到達しなかった。


 疲れすぎているんだ。眠ろうと思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ