表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/87

開幕は茶番劇。


御者が住んでいるのは街の外れにある、使用人が多く住む地域。所謂平民街である。

商業施設が少ないこのあたりは、夜半になると人気もまばらだが、この街は重要施設ばかり。

なので、外れとはいえ警備は他の街より遥かに厳しい。


そこに一番近い施設に馬車を停めると、平民のような服に着替えたふたりは、徒歩で御者の家まで向かった。

目立つ容貌ではないふたりは、馬だと逆に目立つと考えてのこと。



御者とはすんなり会えた。

解雇はされてしまったものの、ダニエルが想像していた通りユーストは御者の処遇に気を利かせたようで、次の働き口も決まっていた。


ただし、この街からは離れなければならないようで、辺境領で最初に通過した街に移住することとなったそう。


「残念ではありますが、仕方ありません……幸い領内、近いですから!」


引っ越し先も決まっており、次働くまでに少し家族と旅行に行くと言う御者。

その声に多少の諦念や強がりはあれど、概ね明るい。


(おそらく口止めもされているのだろうが、閣下のことだ。 住まいや慰労金も用意しておいたのだろう……)


自分が考えるようなことは、既にやっているのだ。

そう安堵した反面、今度は御者にとっても自分の行動は余計な世話だったな、と苦笑した。


「夜分遅くに邪魔をしたね」

「とんでもございません……あっ、若旦那様お待ちください!」


なにはともあれ、杞憂で済んだのならばいい──ダニエルはそう思い、挨拶をして帰ろうとする。だがそこを御者が引き止めた。


「気に掛けてくださりありがとうございます。 ここまで閣下が良くしてくださったのは、若旦那様のおかげです」

「いや…………」


(巻き込んでしまってすまない)


喉元まで出かけたそれを飲み込む。

徒に非情になる必要はないが、これからはこういうことが常だとは思うべきなのだろう。


「……君が今までちゃんと働き、閣下の前で話した結果だよ」


ダニエルがそれだけ言うと、御者は「若旦那様、これを」と小さなブレスレットのような物を渡した。

いくつかの蜻蛉玉を挟み、二種類の編み紐で模様が作られている。


「妻が作って販売しているこの地方のお守りです。 大した物でもなく、心苦しいのですが……」

「奥方が──いや、嬉しいよ。 ありがとう」


お忍びなので見送りは断った。

今度こそ御者の家を出たダニエルに、窓の向こうから御者とその家族が手を振る。

彼には妻と三人の子供がおり、一番下はまだほんの幼子だ。



用意した金子と紹介状は結局渡さなかった。

ユーストが気を利かせた以上、本当はこうして様子を見に行ったこと自体、既に出しゃばった行為と言える。



ダニエルは窓から見える彼等の笑顔に軽く会釈をして歩き出すと、貰ったお守りを握り締めた。


ただの我儘だと理解しつつも、御者とその家族と会えたのはやはり良かったと思うのだ。





馬車を置いた施設まで戻る道中、ダニエルはネイサンにお守りのことを尋ねる。


「ネイサン、これはどこに付けるもの?」

「鍵とか鞄ですね。 鞘や剣の柄の先に付ける者もおります」

「そっか」


腰の短刀の柄は、先に円い穴の開いたデザインだったので、そこに付けることにした。

剣を振れる程鍛えていないダニエルの自衛の為の装備は、この短刀のみ。

武器というよりも、云わばお守りみたいなもの。


「はは、お守りにお守りを付けているみたいだ」

「それで結構です、私がおります」

「頼りになるなぁ」

「そこは笑うところです」

「えっ冗談なの?」

「さて、どうでしょう……ですが、若旦那様。 つけられております」

「ええっ冗談でなく?」

「こちらは残念ながら。 如何なさいますか?」

今まで通り(・・・・・)で……ネイサンが平気なら」

「御意」


ネイサンの言う通り、ふたりはいつの間にか数人の男達に囲まれていた。

男達はローブのフードを目深に被っており顔は見えないが、身体つきはそれぞれ屈強。


ダニエルは呆れた。


(これ、完全に騎士達だよね。 わかりやすくしてくれているのか、とんでもなく暗愚と思われてるのか……)


いくら平民街とはいえ、こんな怪しさ満点の輩など入れる余地はない。しかも服や所作が綺麗過ぎる。


思わずダニエルは、自分を庇うように少し前に出たネイサンに零した。


「……ちょっと杜撰すぎない?」

「やめてください、笑わせにくるのは。 私は頼れる従者であって、役者じゃないんですからね」


「従えば悪いようにはしない」と宣う輩(風の騎士)に素直に従うダニエルとネイサン。

ふたりは男達に後ろ手に縛られ、荷馬車に乗せられた。


いつだって切り捨てられるのは下っ端。

急な指示だったとはいえ騎士を使っているあたり、言葉通りそう酷いことをするつもりはなさそうだ。

一旦とりあえず拘束され、指示されたであろう騎士達の面目を潰さないことにしたのである。


そして、茶番劇が幕を開ける──





「──従者の影に隠れ震えているとは。 情けない男だ。 安心しろ、貴様に待っているのは天国さ」

「なっなにを……──ッ!!」


ダニエルは小瓶に入った液体を無理矢理飲まされる。

男の話から察するに、おそらくは媚薬──だが、先程たまたま出たアルコールの話がある。

そう、ダニエルは毒物を固形化して分離できるのだ。

ネイサンもこんな時の為に解毒薬は持っているが、必要なさそうなので余裕が凄い。


「わっ若旦那様ァァァァ!!(棒)」


ネイサンは一切動かずに済んだ代わりに、大根役者ブリを如何無く(※わざと)発揮した。


一連の遣り取りの際、ずっとネイサンはこの調子だ。

確かにネイサンの後ろでダニエルは震えていたが、これはあまりに酷いネイサンの演技に笑いを堪えていた為。

しかし、相手方は上手く勘違いしてくれている様子である。


「お前もだ!!」

「むぐっ?!」


ネイサンも同様に飲まされる。

だが、ネイサンはとても有能である為、自身の魔力で解毒はバッチリ。

なんなら解毒薬もあるわけで。


「お坊ちゃん達はこんな状況じゃ勃つもんも勃たねぇだろ? 薬が回る頃に着くようゆっくり行ってやるから、まあ精々楽しめ」


そうとも知らず、満足気に輩(風の騎士)が悪役台詞を吐かして立ち去ると、馬車はゆっくり動き出す。


「クックソーナンテ卑怯ナァァァ!(棒)」


従者(ネイサン)のふざけた悲鳴は、夜の闇と馬車の車輪音に掻き消されていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] (*´ー`*)ネイサン、楽シソウダナー。
[一言] こんばんは。 茶番劇はオモロかったw だけど、こんな寸劇に騙される騎士ってどうなの?と心配になってしまいます^^;
2023/04/04 21:58 退会済み
管理
[良い点] 大根アクターども、草ァ! 媚薬飲ませた男2人を一緒にしておくと、エクフラ展開になるのでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ