表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

<うちのお嬢様はタルトの中身にもこだわる>その5


「おはようございます」

 私は、ベッドの上でぼんやりとしている、アレクサンドラお嬢様に微笑んだ。

 お嬢様は何も言わない。こちらを見上げるのが「起きた」のサインだ。

 私はカートを引き寄せた。お嬢様は動かない。私は、ボウルの水を少しグラスに取り、残りの水に小さなタオルを浸し、それでお嬢様のお顔を拭った。お嬢様は、無表情でされるがままである。それが済むと、グラスと空のボウルをお渡しした。うがいは、さすがにご自分でして頂かなくては。

 その後、私は訊ねた。

「お嬢様、水をお飲みにな…」

「いらない」

 終わりまで聞かずにお答えになる。不機嫌なのではない。これが日常である。

 お嬢様はベッドから出て、居間へゆく。

 サラの挨拶も当然のように無視し、彼女が出した服3点の前に立った。

右から、

・ピンクと白のワンピース(ピンクのフリルが多めで愛らしい)

・若草色のセパレート型(レースのグラデーションが素敵)

・クリーム色と青のワンピース(シンプルデザインながら袖の細かいレースがポイント)

…と、いったラインナップ。

「今日は昨日より暑くなりそうです」

 私が言った。服を選ぶ参考になれば、と。聞いていないでしょうが。

「水色のドレスがいい」

 さすがお嬢様、出していないものを仰るとは。

 サラが急いで衣装室へ行き、水色のドレスを抱えて戻ってきた。

 お嬢様はそのドレスを見て、

「半袖のやつ」

 冷たく一言。

 サラはもう一度衣装室へ消え、少し時間がかかった。

 ぼんやりと待っていても、お嬢様が飽きてしまうし、朝食に遅れてしまう。私は、その間にお嬢様の髪を梳くことを提案した。

 ブラシをそっと当てながら、私は訊ねた。

「今日はどのような髪型にいたしましょうか?」

「何でもいいわ」

 興味なさそうに、お嬢様は答えた。

 でもこれ、気に入らない髪型にしたら怒られるやつですよね? お嬢様。

 具体的に仰っていただいた方が、お互いのためになる気がするんですが…

 なんて言えない。

 言えないなら、考えるしかない。

 そうだ。

「今日はひとつに結んで、リボンを付けましょうか」

 暑い日にはいいかも。

「そう…」

 また興味なさげな、お声。

 まあいい。

 髪を梳くうち、サラが薄手のドレスを抱えて戻ってきた。去年の今頃、誂えたものだ。その時は、さほどお気に召したふうでもなかったのに。

 ちゃんと憶えていらしたのだ。

 爽やかな水色のドレスは涼しげで、お嬢様の怜悧な雰囲気によくお似合いだった。

 まだ小さなお姿ながら、お嬢様には、こういう寒色系の色がなじむ。

 ピンクやオレンジ色もいいのだが、それにご両親はむしろそういう色を着せたがるようだが、どうも私には「ちょっと違う」という気がしてしまう。

 …ま、私の個人的な感想だけれどね。

 それに、うちのお嬢様に似合わない色などありませんし。


さすがお嬢さま、なんですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ