表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

8.祥子

姉が日に日に元気になってくるのとは反対に、

祥子は日に日に憂鬱になっていった。


景子自身はまだ夢のことで悩んでいたのだから、

それは完全には真実ではなかった。

しかし、その時の祥子にはそれが真実としか思えなかった。


そう。

祥子も悩んでいたのだ。景子を励ます一方で。




祥子は姉の景子より先に結婚した。

相手は大学時代から付き合っていた人だった。

景子ら姉夫婦には話していなかったけれど、

祥子たちの夫婦仲は上手くいっていなかった。

単身赴任で別居生活になってから、4年になる。


別居しても、最初の頃はまめに連絡を取り合っていた。

週末には、彼がこちらへ帰ってきた。

祥子も何度か、彼のもとへ訪ねていった。

しかし、大学時代から、彼は移り気だった。


離れて生活し始めて1年。連絡が途絶えがちになった。


そして、ちょうど七海が亡くなって、しばらく経った頃だった。

電話がかかってきた。「しばらく、仕事が忙しくなりそうだから、そっちへは帰れない。」

「じゃあ、こっちから行こうか」と言うと、

「いや、本当に忙しくて、来てくれても構ってあげられなさそうだから、いいよ。」

彼の返事は素早すぎて、不自然に感じられるほどだった。


祥子はなんだか嫌な気がした。

でも、そのときの祥子は他のことに構っていられないほど、

姉の景子のことで頭の中がいっぱいだった。


電話でも、祥子はその話をすぐに打ち切ってしまい、

姉の具合が良くない話を彼にしたのだった。


それ以来、彼は一度も家に戻ってきていない。

祥子たちの間がこんなにも冷え切っているなんて、

雅志も景子も知らないだろう。


祥子にとって、姉は両親より近い存在だった。

お互いにお互いのことを隅々まで知り尽くしていた、はずだった。


お姉ちゃんは、掃除が苦手で時間にルーズ。

どうしようもない所もたくさんあった。


それでも、お姉ちゃんは一番、私に近い人だった。

小さい頃はつかみ合いの喧嘩をした。

いつも隣でご飯を食べて、テレビを見て、勉強をした。

夜には、枕を並べて眠った。

中学・高校くらいになると、よく二人で出かけた。

映画を観にいったり、ショッピングをしたり、カラオケへ行ったり。

友だちとするようなことを、よく姉と二人でやった。

2人でいると、いつもリードしてくれるのは姉だった。

祥子は、姉のことを愛していた。


一旦、大勢の中に混じると、社交的なのは妹の祥子の方だった。

景子は人見知りが激しく、奥手で、女とも男とも仲良くなるのに時間がかかった。

自然、景子には友だちが少なかった。

しかし、景子の友だちは祥子にまで親切にしてくれるような、人間のよくできた人が多かった。姉のおっとりした所がそうさせるのか、元来の人の良さからなのか。景子には人を優しい気持ちにさせるような所があった。


そんな姉の結婚相手を見た時、祥子は「やっぱり、お姉ちゃんだ」と思ったのだった。

祥子の不躾な視線にも構わず、

雅志さんは「初めまして。林雅志はやしまさしです。」

と言って、手を差し伸べてきた。

雅志さんの目はちょっと垂れ目で、その瞳は優しげだった。

実際に、雅志さんは初対面の祥子に、とても柔らかく微笑んでいた。

女性でこういう顔をする人はよくいるけれど、

男性で初対面からこういう顔を出来る人は案外少ないと思う。

祥子は、雅志さんはすごくもてそうだと思った。




ねえ、お姉ちゃん。

お姉ちゃんが結婚したとき、私が何を考えていたか、わかる?

羨ましかったんだよ、こんないい旦那さんを射止めて。

彼も私も、大学のときと変わらず遊び人で、安定とは程遠い日々だったから、

これからお姉ちゃんは、私たちが育ったような優しい家庭を築くんだと思うと、

辛いくらいだったんだよ。





景子がテレビに向って、ため息をついているとき、

祥子もまた、ファッション誌をうつろな目で眺め、過去を振り返っていたのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ