表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/72

2:神代 四生界


 世界の民は皆かつて、常磐(ときわ)でできた、一つの大きな山に暮らしていた。

 この岩山には大きな木が生えていた。

 幹や枝、根で岩を繋ぎ、一つの山にしていた。 

 八雲の上には、大きな岩の杯に、塩水を満たした湖があった。

 山腹から山裾のわずかな平地にひそむ人々は、曇天の下、常に天地の強大な支配力に怯えていた――。



 雲海から山頂を、常世の楽園―― “盤臺峰(ばんだいほう)” 

 争いから抜け出せない人間をふくむ猛獣が住んでいた地上を “蘆寨処(ろさいと)” 

 魔物が巣くっていた谷底を “黄塵獄(こうじんごく)” と言った。


 盤臺峰は陽の気にみちた清浄界。雲海に閉ざされていた下界は、陰の気に沈む塵界で、軽く清らかな魂は浮かび、重く穢れた魂は沈み、水母(くらげ)のように漂っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ