表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コケッコー御結婚【完結】【ハッピーエンド】  作者: 尻鳥雅晶
私は如何にして心配するのを止めて
6/48

迷ったら馬鹿に訊け

 私の結婚生活には、モデルがあります。


 そのモデルとは、幼いころに見た古い米国TVドラマの数々です。ブラウン管の向こうで交わされる夫婦の深い愛情の描写に、いつか私もと、あこがれていました。ダーリン、ハニー、と甘く呼び合い、ハグと話し合いを繰り返し、おたがいを尊重する、素晴らしい生き方。


 現在の米国はどうだか知りませんが。


 その、あこがれのシーンのひとつに、投票についての行動があります。昔の米国では、選挙日になると夫婦は着飾って出掛け、それぞれ応援する候補者に投票したそうです。そんな夫婦の、そんな市民のあり方が、私の理想でした。


 選挙について、やはり古い米国TVドラマのエピソードに、今も印象に残っているシーンが、ふたつ、あります。


 ひとつは、世界でもっとも有名な空飛ぶスーパーヒーローのTVドラマ(モノクロ)で、反社会的な候補者が選挙違反をする回の、ラストシーンです。

 すべてを解決してくれたヒーローに、街の人々が大喜びで感謝しながら、投票場に向かいます。そのひとりに、ヒーローが何気なく話しかけるのです。


「誰に投票するんですか?」


 その答えがまた最高に素晴らしい。


「それは貴方にも言えません」


 その言葉にヒーローは深く頷き、「そうでしたね」と言って飛び去るのです。


 もうひとつの、選挙についてのTVドラマは、アメリカの田舎町を舞台にした話です。

 誰に投票したらよいか迷う主人公に、年上の男性がアドバイスをする場面です。


「だったらジャック(仮名)に訊けよ。ああいう罪のない馬鹿が選ぶ奴の、対立候補に投票すればいいんだよ」


 海外ドラマだから辛辣な台詞ですね。



 さて、どこにしよう……


 私はパソコンの前で迷っていました。平成15年のことです。

 いくつかある大手の結婚相談所。その中でひとつを選ぶべく、それぞれの会社のホームページを見比べては、ため息をつく。どれもこれも、似たような美辞麗句に溢れています。私の秘められた動機(前話参照)からすれば、ブランド効果のある(説得力のある)大手以外の選択肢はありえません。もちろん、ワザとダメな所を選ぶのは論外です。


 いっそのこと、サイコロか何かで選ぼうか……

 そう思いましたが、ふと思いついて私は「某匿名掲示板」を開きました。


 あるある。

 思ったとおり、大手の結婚相談所を実際に利用した・利用している人たちが、その相談所ごとのテーマの板ごとに、様々な考えを投稿していたのです。しばらくそれらを眺めたあと、私は作業に取り掛かりました。


 1. 「ノイズ」をスルーする。

 ご存知のかたも多いと思いますが、某匿名掲示板には、その板のテーマとはまったく関係ない書き込みがあったり、「荒れる」と表現される感情的書き込みが続いたりします。

 これらを見ないことにします。


 2. 「悪口」の数を数える。

 その結婚相談所についての書き込みのうち、悪口を数えます。悪口の内容には特に注目しません。


 3. 「愚痴」をよく読み、自分なら許容できるかどうか考える。そして許容できない愚痴の数を数える。

 その結婚相談所についての書き込みのうち、愚痴に見えるものをよく読みます。愚痴と悪口の違いは、私にとっては「自分にも落ち度があった(かも知れない)」、「しかたがない(かも知れない)」というニュアンスの有無です。

 許容できるかどうか、というのは、主観的判断です。たとえば、「紹介する人がいない、と言われた」とか「結局おいくら万円かかる」というのは許せませんが、「今月は外ればっかりだった」「あんまり親身になってくれない」というのは、私はそう感じないかも知れないので、許せる範囲ということになります。


 4. 悪口と、許容できない愚痴が、もっとも少ない結婚相談所を選ぶ。


 こうして私は、結婚相談所の大手「Z」に入会することに決めたのでした。

 悪口でのみ評価するとされる場所「某匿名掲示板」において、悪口が最も少ない候補。

 それがベストであると期待したのです。


 迷ったら馬鹿に訊け。それは今も実践している、私の方法論のひとつです。

 今から思えば、それは結果的に最良の選択でしたが、もちろんその方法論が絶対的に正しい証明にはなりません。

 忘れちゃいけません。馬鹿は自分側かも知れないのだから。


「じゃあ逆に、利口には聞かなかったの?」


 あなたはそう疑問に思うかも知れません。

 利口、というと、身近な人では東大卒の「先輩」がいましたが、彼には聞きませんでした。いいトシで恋人もいたのに独身だったからです。


 では、世の中にあふれている、いかにもな利口者たちが書いた「婚活や結婚のハウトゥー本・サイト」ならどうかと言うと。

 私はそのほとんどを、まったく信用していませんでした。

 ひどく無責任な態度だと感じていたからです。

 でも、このテキストの冒頭で書いた、ホテルの担当の人や、結婚相談所の人に対しては、そうではありませんでした。



 さて次回は、結婚相談所で必要になるお金の話です。


 いったい私はいくら払うことになるのか。

 うそっ、私の年収、低すぎ⁉



 今度の選挙も、おしゃれして一緒に行こうね。

(うん、そうだねダーリン)


 愛してる、ハニー。

ご愛読、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ