表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コケッコー御結婚【完結】【ハッピーエンド】  作者: 尻鳥雅晶
結婚ヘン さあ、砂糖を吐きなさい

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/48

君の名は、ハニー。/ダーリン。

 それは私が、夢見ていたこと。

 妻となる人に、絶対してほしかったこと。


 それが日本ではアブノーマルな「要求」だということは、判っていました。

 人によっては、恥ずかしくて恥ずかしくてたまらなくなるほどの行為だということも、判っていました。


 それでも。


 私はどうしても、彼女にそれをしてほしかった。

 彼女がもしそれをしてくれたら、私はきっと快感に打ち震えることでしょう。

 そう、彼女のその濡れた唇で、私を喜ばしてほしかった……!


 ダーリン、と呼んでほしかった……!


(はいはい)


 私が米ドラマに影響を受けた話は、すでに書いています。ダーリン、ハニーと呼び合う結婚生活に憧れていたことです。それなのに、いざ、こうして妻になってくれる人を得てみると、むう、と考え込んでしまいました。


 どうしたら、そう呼んでくれるだろう……?


(そんなふうに呼んでくれそうな人に見えないし……?)


 私のほうからまずハニーと呼びかけなければならないことは判っていました。しかし、自分で言うのも何ですが、これは相当恥ずかしい。しかも、タイミングを間違えれば、ドン引きならまだしも、笑われたあげく二度と持ちかける雰囲気を失ってしまう可能性があります。


 それでも、今の時期が最大のチャンスであることは明白でした。

 何せ、お互いの気持ちが通じ合った直後です。もちろん大人なので公共の場ではキスやボディタッチ等の一線を越えることはしませんでしたが、それでもイイ年をしたバカップルが人目もはばからずイチャイチャしているし、また、せずにいられなかったのですから。


 現在もあんまり変わらないけどな!


 当時の私たちは、こう言いあったものです。


 バカップルさんたち、ごめんなさい!

 今まで、あなたたちのことをバカにしてました。

 自分たちはそうならない、見苦しくないおつきあいができる、

 そう思い上がっていました。

 でも、自分たちもバカップルになってしまいました。

 本当にごめんなさい!


(反省しまっす!)


 深夜まで何時間も携帯で話し、料金がすごいことになりそうだったので、あわてて掛け放題のPHSを買いに走りました。手を握って見つめあうのに忙しくて、まともに映画も見れませんでした。


 今しかない……!


 私は考え、メール作戦をとることにしました。テンションの高いメールを送り、末尾にハニー、と付け足したのです。すると、彼女のほうから、


「ハニー、ときたら、ダーリン、だね!」


 とメールに書いて寄こしたではありませんか!

 いける。これはいける!

 そう思った私は、次は電話で話すときにも、ハニー、と呼びかけるようにしました。

 顔が見えないときは、少し恥ずかしいことでも言えるものです。彼女がダーリンと答えてくれるようになったの見計らって、今度は対面で。

 最初は冗談プレイを装ってでしたが、やがて彼女も答えてくれるようになったのでした。


 ハニー、と呼べぇば、ダーリン、と答ぇるぅ~


 こうして私は、夢のひとつをかなえたのでした。


 夫婦でこう呼び合うことを他人に話すと、ドン引きされることもありますが、中には尊敬のマナザシを向けられることがあります。

 また、夫婦生活にとって、とても良い効果がひとつありました。


 とにかくケンカがしにくい。


 私たちは意見の対立や機嫌が悪くなることもありましたが、10年間ほぼ一度もケンカすることはありませんでした。呼び方ひとつでケンカ防止になりうるとは思いませんが、多大な影響があったことは明らかです。


 意見の対立、についてもう少し書きます。


 夫婦というのは結局他人ですから、意見の対立はあって当たり前と私は思います。

 しかし、私たちは、おたがいの意見についてどのような傾向があるか、かなりよく知っています。それはもちろん、他の平均的夫婦に比べれば毎日長時間の会話をしているためなのですが……


(ええーっ、ぜんぜん足りないよっ)


 コホン。……ためなのですが、もうひとつ、意見交換に非常に役に立っていると思われる習慣があります。

 それは、新聞の「人生相談」をふたりで読むことです。


(ダーリン読んで読んで~)


 具体的には、こんな段取りで行っています。


 1.私が相談の文章を音読する。

 2.自分だったらどう答えるか、という観点で、意見を言い合う。

 3.私が回答者の文章を音読する。

 4.ふたりで回答者の答えを批評する。


 人間、自分の考えを話すとなると、どうしてもカッコつけたくなったり、都合の悪いことは隠したくなるものです。しかも無意識にそうしてしまうこともあります。

 しかし、会ったこともない他人の事情なら、遠慮なくホンネの意見を言ってしまうのです。


「親の気持ちとか言ってる割に、お金は出してないんだよね」

「私だったらさっさと家を出ると思う」


「この人はこの問題について、こう考えているんだな」というキタンなき意見が、比較的安全(笑)に聞けるというワケです。また、人には「地雷」のようにあまり触れてほしくない話題がありますが、それをなんとなく察する・さりげなく伝えることもできるのです。


 コツとして、おたがいの意見を否定しないことを意識してますね。

 で、そのぶん回答者を叩くのですよ!


「やっぱ男性作家ってダメだな~自慢ばっかでロクに答えてないよ」

「お金持ち様の考えよね~」



 さて、次回からいよいよ、結婚に向けて動き出します。


(ダーリン、ちゃんとハンカチ替えた?)


 もちろんだとも。

 ハニー、愛してる。


 そして、うつと診断されるまで、あと3年。


ご愛読、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ