表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
調律師  作者: 小高まあな
第二章 一海家の一族
46/157

2−2−7

「円、直純、ちょっといいか?」

 宗主に呼ばれたのは、沙耶が来てから三日後だった。沙耶も返事だけではなく、少しだけ会話をするようになったころ。

 二人は顔を見合わせて、

「待ってて」

 一緒にケーキを食べていた沙耶に告げる。小さく、心細そうに沙耶は頷いた。

 部屋を出て,廊下を歩く。

「仲良く、してるみたいだな」

「ええ、まあ」

「一緒に寝ているらしいじゃないか」

「そっちの方が楽だからね」

 毎晩聞こえてくる隣室からの泣きの気配に、毎回起き上がって隣室に行くのもためらわれ、二人は布団を沙耶の部屋に運び込んで隣で寝るようになっていた。それでも、少しのすすり泣きは聞こえてきて、それはできるだけ二人は聞いていないふりをした。

 泣くことを我慢させるのもよくない、と思って。

「そんなときにあれなんだがな、大道寺修介が来ているんだ」

 やっとこさな、と付け加える。

「沙耶ちゃんの、父親?」

 頷く。

「ああ、全ての根源ね」

 さらり、と円は言うと髪を払いのける。

「会え、と?」

「二人の担当だしな。一応、わたしが相手をするが、二人にも同席してもらいたい」

「わかりました」

 直純は、そう返事をし

「はい」

 珍しく円も素直な返事をした。


「お待たせしました」

 部屋に入ると、部屋の真ん中であぐらをかいた中年の男性が座っていた。少し頭頂部が気になるものの、体型的にも崩れが無い。これ見よがしに時計を見たのは、遅いことへのアピールか。

「20点」

 隣の直純にだけ聞こえるように呟く。

「意外と高いな」

「見た目だけ」

 正面を見たまま、不毛なやりとりをする。

「こちらは娘の円と、甥の直純です。」

 微笑みながら告げる宗主。

 男は二人を値踏みするかのように、上から下まで見る。二人とも微動だにしなかった。

 視線が離れ、唇だけで、こどもじゃないか、と呟く。

「訂正、0点。見る目なしは最悪ね」

 座布団に座る直前、円が告げた。

「さて、ご息女のことなのですが」

 宗主が告げた瞬間。

「あんな化け物! わたしの娘などではない!!」

 男は吐き捨てるように叫んだ。

「あんな化け物を産んだ覚えは無いんだ! 何なんだ一体? 龍がついているだと? ばかばかしい、それで人を殺すなんて! あいつの存在がばれたら大道寺グループはおしまいだ。あんなやつ、娘じゃない!」

 怒鳴るようにまくしたてる。

 直一は眉を軽くひそめ、隣の娘が立ち上がろうとしているのに気づき、慌てて彼女の手をつかむ。よくないことが起きる気がした。

「円」

「お父様」

 愛娘は振り返るとゆっくりと微笑んだ。一海の姫は、ゆるやかに微笑んだ。とても、綺麗に。唇が計算された角度で上がる。

 その顔をみて、これは駄目だな、と悟る。この顔は感情を隠したときにする笑い方で、その笑顔の下にはきっと般若の顔がある。

「私がこういう娘に育ってしまったのは、お父様の教育の賜物です」

 ね? と首を傾げると、父親の手を払って男の正面にたった。

「とめなくて、いいんですか」

 反対側の隣にいた直純が宗主の耳元でささやく。

「とめてくれるのか?」

「いや、無理です」

「だろ?」

 ため息をついて、宗主は愛娘の動向をうかがった。

「なにか?」

 空気を読めない男は、目の前にたつ円に不遜にもそう尋ねた。

 円はにっこり微笑むと、握った左手を男の頬に叩き付けた。

 派手に男は畳に倒れ込む。

「あーあ」

 直純が小さく呟いた。

「化け物はあなたのことだ。自分のせいで娘が傷ついているのにその心配もしない。化け物に育てられるなんてあの子がかわいそうだから、だから。私があの子の面倒を見ます。あなたは金輪際、うちの敷居をまたがないで頂戴」

 そうやって言い切ると、口をわなわなさせながら床に倒れる男を一度だけ、汚いものでも見るように見た。

 そして、襖をあけて部屋をでる。廊下にいた女性に塩をまくように頼むのは忘れなかった。

「直純」

 しまった襖をみて、直一は一度そういった。

「はい」

 それだけで直純は立ち上がると、円を追う。

 幾分冷静さを取り戻し、頭に血が上り始めた男をみた。

「まぁ、親の責任だもんな」

 そういって唇をゆがめた。


 どすどす、と必要以上に足音をたてて歩く円の、数歩後ろをついて歩く。静かに歩け、と注意する人間は今は、居ない。

「円」

 部屋から大分離れたところで声をかけると、

「何?」

 ぎすぎすした声が返ってくる。足はとめても、振り向かない。

「やり過ぎだって言いたいの? 冷静になれっていうの?」

「違う」

「じゃあ、何よ」

「よくやったな、って思ってる」

 少しだけ視線を動かす。直純は微笑んで続ける。

「俺なら殴れない」

「やっぱり馬鹿にしてない?」

「してない。尊敬してる」

 あそこで殴るという選択肢がでてくる彼女は、やっぱり凄い。

 冷静な部分は自分が担う。だから円には、思う存分つっぱしって欲しかった。それが彼女の持ち味なのだから。ためらいで鈍る刃は要らない。必要ならば自分が止める、だから彼女は突き進んで欲しいのだ。

「だってあれは、ないだろう?」

 続けると、円は完全に振り向いた。

「あの場のみんなが、あいつにはむかついていたんだ。円が殴ってくれて、感謝している」

 できれば、俺の分ももう一発ぐらい殴ってくれても良かったのに、というとあきれたように笑った。

「私のこの美しい手は、あんな下衆野郎を二度も殴るためには存在していないの」

 言ってから、一度殴ったのだって不本意なんだから、と不服そうに殴った左手を見る。

「手、洗ってこようかしら?」

 呟いた言葉は結構本気だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ