表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/66

8 機転


「どこだ!?」


 と、久我が駆け寄る。


「ブループロテクト五号機を基準に、南西に500メートルの地点です! 現在、時速10キロで五号機に接近中!」


「なら、三号機にターゲット3を誘導させよう」


 穏やかな声で、毛利室長が告げた。


「今から三号機は逢坂くん、五号機は荒木くんの担当とする」


 荒木は研修生として2年間の実務経験があるとはいえ、単独での管制は初めてだ。ましてや、2つの任務が同時進行で行われるなんてイレギュラーなことにも慣れていない。パイロットの命を預かっている以上、毛利室長の判断は賢明だ。


 逢坂は五号機に状況報告をした後、荒木と無線機を交換した。


「こちらFPLの逢坂です。三号機、応答願います」


「あれ? また担当変わるの?」


「計画変更です。これから三号機のみでターゲット3を地球外に誘導します。経路はこちらで指示しますので、……」


「え? もうやってるよ?」


「……もうやってる、とは?」


「五号機の近くにいるターゲットを三号機をエサに地球外へ誘導するんだろ? もうやってるよ。ターゲットもいい感じに釣られてきてるからちょっと待って」


 何を言っているんだ、この人?


 パイロットは急な危機回避以外の理由で、FPLの指示なしに飛行経路や計画を変えることは原則許されない。それなのに、なぜこの人は勝手に単独行動しているんだ?


 そのとき、大型モニターの映像が切り替わった。モニターには、五号機からゆっくりと離れていくターゲット3が映っていた。ゆっくりと地球外へ移動する三号機を興味深そうに追っている。


「安藤さん、ターゲット1・2から三号機は見えてますか?」


 安藤は「えーっとねぇ」と間延びした声で言いながら、手元のパソコンで映像を確認する。


「どこからも三号機は見えてないよ。それに、ターゲット1・2どちらも一・二号機に夢中だ。派手なことをしない限り、大した刺激にはならないよ」


「でも、三号機がターゲット1・2の死角から外れたら……」


「その可能性はないわ」


 不安そうな逢坂に、二号機担当の志田しだが声を掛けた。志田は逢坂が研修生だった頃の指導者で、FPLにとっても姉御的存在だ。


「一・二号機の機体で、三号機を隠せばいいのよ。ターゲットを誘導しながら死角を広くするなんて、私と安藤さんには朝飯前よ。ね? 安藤さん?」


「志田は相変わらず頼もしいね。一・二号機のパイロットもかなりのベテランだ。こっちは僕たちに任せて、逢坂さんはターゲット3に集中して」


 妄想で絶望するなと叱られたばかりなのに、また冷静さを欠いてしまっていた。目の前のことに夢中になると視野が狭くなるのは、悪い癖だ。頼れる先輩たちの言葉を胸に、逢坂は三号機に無線を繋げた。


「こちらFPLです。三号機、応答願います」


「はいはい?」


「そのままターゲット3を誘導してください。タイミングなど細かい指示は私が行うので、従ってください」


「了解」


 口答えばかりするもんだから、てっきり、この人は「了解」という言葉を知らないのかと思っていたが、違った。


「でも、五号機の近くに地球外生命体がいるって気付けて本当によかった」


 ふぅ、と息を吐きながら、三号機キャプテンが呟く。


 この人、もしかして……


「もしかして、情報伝達室からの報告の前に、ターゲット3を発見していたのですか?」


「まぁね。俺、目が良いから。五号機を助けに行かなきゃいけないのに、その場に待機しろーって言われるし、ノイズもうるさいから無線切ったんだ」


 この人には言いたいことがいくつかある。まず、新たなターゲットを発見したなら、その時点ですぐに報告すべきだ。そして、その場に待機というのは、荒木個人ではなく、あくまでFPLからの指示だ。荒木は指示通りの内容をキャプテンに伝えただけであり、何ら落ち度はない。


「でも、勝手に無線切ったのはまずったかなぁ」


「ええ、任務中に無線を切るなんて有り得ないですね」


「そっかぁ。また怒られちゃうなぁ」


 怒られろ怒られろ。当然の報いだ。


「今日、俺が遅刻したせいで、整備部の準備が遅れちゃったし」


「あれ、あなたが原因だったんですね」


「ダブルパンチで怒られちゃうなぁ……あ。ねぇ、逢坂さん。速度はこれくらいで平気?」


「大丈夫です。そのまま時速20キロを保ってください。ただ、大きな音や急な変化にターゲットはとても敏感です。刺激になるようなことは控えてください」


「了解です」


 なんだよ、敬語も使えるんじゃないか。なんで今まで使わなかったのよ。と思ったが、今は任務中だ。私的な感情を持ってはいけない。逢坂は深呼吸して、最後まで任務に集中した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ