表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

08 煽情的な君に告げる罪状


「こちらシジディアの使いシジノード。確認事項がございます」


 シジノードはシジディアを補佐(ほさ)する存在である。ディストピランドは東西南北を基準に16区画(くかく)に分かれており、それぞれに分割(ぶんかつ)管理(かんり)のためのシジノードが配置されている。彼らはなんと、元人間のAIである。完璧な存在となった彼らは、シジディアの理想の体現(たいげん)である。


そして、そんな無謬(むびゅう)な人間がちゃんとここに存在するということ。それが僕らの希望でもある。が、しかし、そんな人間を超越(ちょうえつ)する完璧なシジノードに目を付けられると大変であった。


「ごめんなさい押し間違えちゃったみたいで…」


 事実。僕たちは進捗(しんちょく)が悪いと思っていたから、進捗(しんちょく)報告の「ABC」の中ではきっとCと言ってもおかしくないレベルである。しかし、そんなことをすれば、即刻(そっこく)催涙(さいるい)ガスが部屋に()かれ、一日中くしゃみや(せき)が止まらなくなるだろう。だから、「A」って報告したかったのに、ハルちゃんの胸のふくらみに気を取られて間違えて「C」を押してしまうとは…。


僕たちは(いち)(ばち)()(わけ)(こころ)みたのだ。


「あれ? 進んでないのか?」


 しかし、それは失敗だったかもしれない。どうにもシジノードの口調(くちょう)から類推(るいすい)するに、どうやら「C」が一番進んでいるという意味だったようだ。ならば、手のひら返しである。


「とっても進んでいたからAを押そうと思ったけど、もしかして意味を勘違(かんちが)いしていましたか」


「あぁ、そういうこと? これだから不完全な奴らは困るな」


 基本、シジノードはシジディアの下位(かい)互換(ごかん)所詮(しょせん)使(つか)いぱっしりの(くせ)にシジディアよりもはるかに高圧的(こうあつてき)である。


「今動画を確認するから待ってろ」


 ディストピランドなら当たり前すぎて僕も説明を忘れていたけれど、この部屋には死角(しかく)がないように(ふく)(すう)個のカメラが設置されていて部屋の様子(ようす)(つね)に記録されているのだ。


 僕とハルちゃんは目を合わせる。


(進んでいないことがばれてしまう)


突っついたり、服を()がせたり、舌をくっつけたり、ハルちゃんのふくらみを(さわ)ったりと、本当にろくでもないことしかしていない。こんなの子作りに関係あるはずがない!


 僕はいつも以上に心臓がドクドクと鳴るのが分かった。


 恐怖だけでは説明がつかないこのドクドクした鼓動(こどう)。シジノードに僕らの今までのことを見られるとなると気恥(きは)ずかしくなってきた。ハルちゃんも顔が赤い。きっと同じ気持ちなのかもしれない。


 僕とハルちゃんは息を飲む。だから、シジノードの反応は意外だった。


「あーなるほど。君たちなかなか進んでるね~」


「あ、そうですか…」


 偶然(ぐうぜん)にも僕たちは正解をたどっていたらしい。マニュアルも全然(ぜんぜん)解読(かいどく)してないけど、僕たちは順調(じゅんちょう)だったのだ。


「あ~、こんなこともしてるんだね」


 シジノードの検閲(けんえつ)は続く。ハルちゃんの肌がジワリと汗ばんでくる。耳も赤くなり始めてやっぱり照れているみたい。僕もなんだか体が熱くなってきた。


「おっ、これは…」


動画を見ているシジノードがなんだか楽しそうであった。この世界、監視(かんし)されるのは当たり前だった。けど、進捗(しんちょく)が遅れているわけでもなさそうなのになぜか後ろめたいことをしている気分にさせられてくる。監視(かんし)されるってやっぱり嫌だな。


「ところで君たち、どうしてこんなことしようと思ったの?」


 さっきのアイスの棒を二人でなめ合う画像が端末に表示される。


「えっと、それはその…」


 なんでだっけ? すごく些細(ささい)な理由だった気がしたけど、ハルちゃんの舌の感触。その印象(いんしょう)が強すぎてなんでこんなことを始めたのか思い出せない! ハルちゃんも首を(かし)げて(なや)んでいる。その姿がかわいい。が、そんなハルちゃんは何かを思い出したらしい。


「あ、そうだ! 半分(はんぶん)こしたの!」


半分(はんぶん)こ!」


 ネチネチした低い声のシジノードの声が裏返(うらがえ)った。その後、コンテナは静寂(せいじゃく)で包まれる。遠くでランド内を移動する貨物列車の音が(ひび)いてくるのがわかるほどに静かだった。


「君ら、なんか腹立(はらだ)つな」


 腹が立つ。他人に対して憤怒(ふんぬ)の感情を覚えたときに発する言葉であり、要するに回りくどく言わなくても(おこ)っているらしい。あと、完璧と言うくせにシジノードには感情(かんじょう)がある。本当にAIですかって突っ込みたくなる。けど、それはなんだかやってはいけない指摘(してき)だと思っている。我慢(がまん)である。


「いや、えっとどうしてですか?」


「はははは」


 シジノードが笑っている。これは良くない兆候(ちょうこう)であった。


「はははは、ははははははははははははは…」


 シジディアやシジノードもまた概念的(がいねんてき)存在(そんざい)であるため、僕たち人間と話をするには端末を経由(けいゆ)する必要がある。そして、彼らが実力(じつりょく)行使(こうし)をするときは、使途(しと)と呼ばれる蜘蛛型(くもがた)のロボットを用いて僕たちのコンテナへやって来る。


「あと、HAL-1607」


「は、はい」


「君はなんでこんなことしても嫌がらないの?」


 そう聞かれたハルちゃんは僕を見た。首を傾げ考える様子を(ぼく)は黙って見る。なんでと聞かれて、困っていた。


「なんとなく?」


 特に理由はなかった。ちょっと悲しい反面(はんめん)、僕もなぜかハルちゃんを一目見たときから嫌いにならなかったから、結婚という完璧を目指(めざ)す男女とはそういうものだと思っていた。


「あ、あとレイは優しい!」


 思い出したように付け加えるハルちゃん。それでも僕は(うれ)しかった。この間、何も言わずに黙っているシジノード。


(どうしたんだろう…)


また沈黙。僕は多脚型(たきゃくがた)のロボットらしいせせこましいガチャガチャガチャガチャという足音が聞こえてきたことに気づく。コンテナのすぐそばまで使途(しと)が来ているのだ。


「ふーん」


 時々(ときどき)ため息が聞こえては、長い長い沈黙(ちんもく)が来る。その間にどんどん近づいてくる鋼鉄(こうてつ)の足音。ハルちゃんもソワソワし始めた。


「残念ながら諸君(しょくん)らは罪に問わねばならない」


(な、なんだって?!)


「諸君らは共に(はん)革命(かくめい)(ざい)に処する。具体的にはディストピランドの風紀(ふうき)を乱しいかがわしいこと、要するに扇情的(せんじょうてき)だから扇動(せんどう)罪に処する」


 サラッと出てきた、反革命罪という言葉。革命しないから罪になるわけではなく、革命活動を指導(しどう)するシジディアに背いた罪。困ったことに特に細かい定義(ていぎ)なく運用(うんよう)され、国家(こっか)反逆(はんぎゃく)から国家(こっか)侮辱(ぶじょく)(ざい)とか、国家(こっか)機密(きみつ)漏洩(ろうえい)国家(こっか)転覆(てんぷく)、スパイ活動から無実(むじつ)(つみ)までシジディアやシジノードが自由に言い(わた)すことができる。


冗談(じょうだん)ですよね?」


「いや本物だよ。ディストピポイント10年分ね」


「そ、そんなぁ…」


 そして、蜘蛛(くも)みたいなロボットによって僕のコンテナが無理やりこじ開けられ、薄い鋼鉄の壁がバリッと音を立てて開く。そして、蜘蛛型(くもがた)ドロイドが糸を吹き出し、僕とハルちゃんを拘束(こうそく)したのだった。


「それから、このSSR美少女は没収(ぼっしゅう)するからね!」


「レイ! 助けて!」


 ハルちゃんの叫び声。助けたい! でも僕は冷たいコンテナに(はりつけ)にされ身動きが取れなくなってしまった。


「ハルちゃん!」


「レイ!」


 身動きできない僕から、使途(しと)はハルちゃんを(うば)いどんどん離れていく。ハルちゃんの声はどんどん遠ざかっていくのだった。


 叫び声が聞こえなくなって残るのは、無力な僕とハルちゃんと食べたアイスの後味(あとあじ)だけであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ