表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電気ポッドから茹でイルカを掬う  作者: ヘルベチカベチベチ
6/6

6

 私はキッチンから鍋敷きと鍋を机に運び、幽霊が桶の中のイルカを鍋へと移し替えた。

「ほんとうだ。生き返ったみたいに泳ぎだした。でも、ほんとうに水に移したときは元気にしていたんだよ。」

「それは多分、まだ生きていたころの記憶がよみがえって、一時的に元気になっていたのだと思います。」

「なるほど。ところで、あなたはお湯に浸からないで大丈夫なの?あなたも幽霊でしょう。」

「あー。僕は大丈夫ですよ。」

 そう言って幽霊は少し自分の袖をまくって見せた。腕には貼るホッカイロがびっしりと貼ってあった。

「おお。かぶれそうだな。」

 軽い雑談のおかげでこの場が少しずつ和み、私と幽霊はやっと本題に入ることができた。幽霊曰く、このイルカはペットであり、今日は落としてしまったペットを探し回っていたらしい。

「だからですね、みゅーちゃん、イルカを返してほしいのですよ。」

 幽霊の要求はしごくまっとうであった。いちいち断っているのが可笑しいくらいだ。私はもちろん、二つ返事すら追い抜かして、イルカを引き渡そうと手が動き、鍋の取っ手を掴んだときには、すでに幽霊の目の前にまで運び終えていた。

 取っ手から親指が離れようというその寸前、私はちょうど目が乾き、もう五回のまばたきに入ろうとした。しかし二回目のとき、それはちょうど幽霊が見えず、イルカだけが見えるタイミングである。イルカの灰色の肌が、水面から空気にさらされ、ナスのような光沢と細かく揺れる蒸気を放っていた。私はまばたきと幽霊の関係、このイルカの好む環境を知っている。ましてや飼い主は幽霊であり、法に頼る術がない。私が将来幽霊にならないためにも、いまここでイルカを飼い始めるべきだろうか。

 思考は思考、癖は癖でおのおの勝手に動く。思考の裏のまばたきのたびに、イルカが消え、居らず、現れると、幽霊が現れ、消え、現れた。

「すみません。こんなことのために長居してしまって。」

「いや全然。……そうだ。」

 私はふと思いついて席を立った。そしてキッチンに置いてあった、電気ポットを幽霊の前に持ち出した。

「これ持って行っていいよ。そのイルカが最初に泳いでた場所なんだ。もしかしたら気に入っているかも。」

「あ、お気持ちは嬉しいのですが、この子のおうちはもうありますので。」

「え、ほんと……。」

 情が乗ったうえでの贈り物を幽霊に断られ、私はしばらく目をつむることにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 話が想像し易くて、内容がわかりやすくて、読みやすいです。 [気になる点] お通じは止まってしまったのかしら。 [一言] 続きが読みたくなる作品ですね。幽霊がカイロ貼ってる姿って、どうやって…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ