表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/31

25.私の進む道は

 泣き止んだヴァイオレットが、大魔女のところへ連れて行ってくれた。

 集落の奥に位置する大魔女の家は、取り立てて他の家と変わらない。オレンジ色の屋根に住むその人は、美しい赤毛と灰色の瞳を持つ、穏やかな表情が印象的な女性だった。

 きっと考えられないくらいの『ちから』を持っているだろうに、圧を感じさせないのが余計に凄みを感じる。


「いらっしゃい」


 にこにこしながら迎えてくれたその人の家には、ゆったりとしたソファーがあった。勧められるがままにアッシュと並んで腰かけると、ふうん、と大魔女が呟く。


「貴方、ヴァイオレットの息子さんね。似通った波動を感じる」


(す、すごい……っ!)


 まだ自己紹介をする前にそんなことを言い当ててしまう大魔女に、思わず舌を巻く。


(やっぱり……、すごい『ちから』をお持ちなんだわ……!)


「はい。アッシュと申します」


 灰色の瞳を凝らして、じっと彼を眺めていた大魔女が、ふっと目を細める。


「貴方には、人の『ちから』を強くする『ちから』があるわね」


(……わっ……!)


 アッシュが驚いたように口を開く。


「どんな『ちから』を持っているのか、分かっていなかったんですが……本当に?」

「うん。『強化』ね、君の『ちから』は」


 大魔女の返事は、端的だった。


「実は俺はずっと不眠症だったんですが、彼女と手を繋ぐと、夜眠れるようになったんです。それは俺の『ちから』となにか関係があるでしょうか」


 アッシュの質問に、大魔女が軽く首を傾げる。


「貴方の『ちから』は『強化』だから、使われないで溜められていたんでしょう。だから眠れなかったのね。彼女と手をつなぐことで、うまく流れるようになったんだと思うけれど、きっと相性も良かったのだと思う。二人が一緒にいると気が穏やかになっているもの」


 思わずフィオナはアッシュと顔を見合わせる。


(だから私と手を繋ぐと、より幅広い過去の光景が視えるようになったのだわ……! 伯爵様が、私の『ちから』を強化してくださったということなのね。それに、不眠症がどうして解消できたのかも納得がいく……!)


 大魔女がアッシュの隣に座っているフィオナに視線を向けた。


「そして貴女はなんて数奇な運命を辿っているんでしょう。ずっと耐えていたのね、本当にえらい子」


 フィオナは居住まいを正す。


「お分かりに、なられるんですか……!?」


 大魔女は目を眇める。


「手を翳させてもらえれば、もっとよく分かるかも知れないけれど」


 考える前に、フィオナは立ち上がり、大魔女の前に跪く。


「いいのね?」

「はい、お願いします」


 俯いて、ただ待つ。

 しばしの沈黙。

 それから頭全体に柔らかな空気を感じ、それが去っていく。

 誘われるように目を開けて見上げれば、大魔女の澄んだ灰色の瞳がこちらを見下ろしていた。全く、何の感情も感じられないその無機質な眼差しに、どうしてか心が落ち着く。


「隣国の出身ね。この国には探しものがあって来た」

「はい」

「今まで、辛かったことのほうが多かったわね。けれど全ての経験が貴女を強くした」


 彼女の声は、歌うかのように、独特の節と共にたゆたう。


「……っ」

「信じる道に進んだらいい。思う道を進めばきっと……、貴女の大切な人に出会える。貴女がずっとずっと、会いたかった人に」

「あ、会えますか、あの人に……?」


 大魔女の視線が和らぐ。


「貴女の信じた人と、貴女の進む道を行けば、出会える。自分を信じて、フィオナ」


 大魔女はそれ以上明確な言葉は何も言わなかった。

 それはあたかもフィオナの『占い』であるかのようだったが、まるで違う。彼女は頭を下げ、大魔女に感謝の意を伝えた。


 ◇◇◇


 ヴァイオレットが集落の出口まで送ってくれることになった。


「ここよ」

 

 そこは何の変哲もない、ただの道だった。


「ここをまっすぐに行けば、元の場所に戻れるわ」 

「ありがとうございます」


 そっとアッシュを見上げると、彼もこちらを見下ろしていて、視線が合う。


(伯爵様……!)


 彼の気持ちを悟ったフィオナが頷けば、アッシュが口を開く。


「母さん、また会おう」

「―――!」


 ヴァイオレットが息を呑む。


「伯母さんのことはまだ片付いていない。だから……俺がまた会いに来るよ。フィオナと一緒にね」


 ヴァイオレットの両手が力なく下がる。


「アッシュ……! 私を、許してくれるの……!?」

「許すも許さないもない」

「でも、私は、貴方の側にいられなかった……! 自分だけ逃げた、と責められてもおかしくないくらいのことをしたわ。それをのうのうと、って言われても……仕方なくて……」


 ヴァイオレットの声にぐっと悔恨が滲む。


(ああ、本当に……この方は伯爵様のことを大切に思っていらっしゃったんだな)


「もちろん何事もなかったかのようにはできない。だが……母さんも、伯母さんの犠牲者であることは間違いない。それに、父さんが……」


 アッシュが一度言葉を切る。


「父さんは、最期に母さんに会いたいってずっと願っていた。だけど本当は母さんが父さんに会いに来てくれていたと知って、救われた気持ちになったんだ」


(伯爵様……!)


「これから、親子としてやり直していきたい、と思っている」


 アッシュは淡々と告げた。


「親子として……?」

「ああ」


 みるみるうちに泣き顔になったヴァイオレットだったが、ぐっと涙をこらえる。何一つ言葉にならない母親の姿に、アッシュが微かに表情を緩める。


「だから、また会おう」

「ありがとう、アッシュ、ありがとう……っ」


 ヴァイオレットが何度も何度も頷く。


(運命は必然だとも言うし……伯爵様とお母様はきっと……再び交わることが決められていたのかも知れないな……ああ、よかった)


 そんな風に考えているフィオナに、アッシュが手を差し伸べた。


「さあ、行こうか」

「――はい!」


 彼の手を握って一歩前に踏み出すと、しゅん、と辺りの景色がすぐに元に戻った。お昼間すぎの、町外れの光景だ。


「すごい。一瞬で戻ってきたな」

「ですね……!」

「これは……、時が経っていない、のかな?」


 辺りを見渡しながらアッシュが呟く。


「とりあえず街の宿屋に馬車をまわしてもらってるから、そこまで行こうか」

「はい」


 手を繋いだまま宿屋まで歩きながら、アッシュが口を開いた。


「しかし不思議な体験だったな」

「ですね――まさか、伯爵様のお母様がいらっしゃるなんて」

「本当に……でも……お陰で真実を知れて、よかった。俺が望まれて生まれてきたのだと……、状況さえ違えば二人は別れなかったのだと知って、なんだかすっきりした。俺の覚えている二人は、本当に愛し合っていたから」

「……」

「だから余計に伯母が憎い」


 アッシュの声が鋭く尖る。


「伯母に問題があることは分かってはいたが、唯一の親族だと思って、見て見ぬふりをしてきた。だがあの記憶をみてしまったら……両親を引き裂いたことを、許せそうにない。両親は、復讐をしてほしいと願ってはいないだろうが……」

「……でも、それは当然かと感じます」


 同意すれば、アッシュが繋いでいる手に力を込める。


「伯母様は今は遠くにお住まいなんですよね?」

「ああ。とはいえ、王都にはいる。なんとか手立てはないか――……」


 そこで彼が何かを思い出したかのように口調を変えた。


「そういえば、父が亡くなる直前、伯母について誰かに相談していた。家に帰って調べてみる。どんな手を使っても、誰の手を借りても、伯母のことは許せそうにない」


 ぎりっとアッシュが奥歯を噛みしめる。


「背後にそれこそ悪徳占い師がいそうですね」

「ああ。だから水面下で動くようにする」

「伯爵様は"強い子”ですもんね」


 メイジャーがそう言っていた。

 『大丈夫、あの子は強い子だ』と。


「そうだな。いかにも父らしい言葉だよ。父は厳しい人だったから、彼が命じたのだと知ったら母を恨む気にはなれないな――そういや、君は、えらい子、だったな」

  

 大魔女の言葉を思い出したアッシュがそう言う。


「そうですね、私はえらい子、でした。母親に言われたみたいでしたね……なんだか懐かしい気分でした」

「そうか。じゃあこれからは俺が言うよ」

「本当ですか?」

「もちろん。君が良ければ」

「じゃあ私は伯爵様のことを……」


 フィオナはアッシュを見上げる。


「強い子って言ってくれる?」


 最初はそういうつもりだった。

 だが、彼のすっとした顎のラインと、笑みを湛えた口元を眺めているうちに気が変わった。


「優しい子、って言います」


 びっくりしてアッシュがこちらを見る。


「優しいって……?」

「はい、ずっとそう思っていますから」


 アッシュは強い子。

 確かにそうだろう。

 だが強くあることを求められて、きっとそう装っている部分もあるはずだ。


 今回だって母親にもっと怒っても良かったと思う。

 自分だけ逃げて、とヴァイレット自身が言っていたくらいだ。そう責める権利がアッシュにはきっとある。


 けれど、彼はそうしなかった。

 

(だって、優しいから、伯爵様は)


 そう責めてしまえば、ヴァイオレットが悲しむことが分かっているから。

 ヴァイレオット自身がすでに後悔し、苦しんでいることに気づいたから。

 責めることより、赦すことを選んだ。


(本当に素敵な人……。私は貴方の……理解者でいたいな)


「そう思ってるの?」

「はい。ずっと優しいですよ、伯爵様は。貴方に出会えて、良かったです」

「―――っ!」


 ぎゅっと握っている手に力を込めると、アッシュが口をつぐみ、前を向く。黒髪の合間の耳が朱に染まっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ