241 抗えぬ運命⑨
最低限の言語を学んだミリスが次に向かったのは、ランクSの採掘跡――【空支える柱】であった。そこで、ミリスはネアとラキの二人と共に、いくつかのマナストーンを採取した。
もっとも、ミリスの要望により二人は終始見守っているだけであったが、『秘密基地』の内部で己を鍛え続けた彼女は、特に問題もなく【空支える柱】を攻略し、同時にマナボトルという物を初めて飲んで大嫌いになった。
ランクSのマナストーンを手土産に、ミリス達はイーリストに向かう。都市は別に何処でも良かったが、近く、今後の拠点にするには適しており、ネアとラキも気に入っているという都市ならば、彼女に異論などなかった。
竜人が会いたがっていると言えば、如何に大国の王と言えど無視は出来ず、ミリス達はレイガス・リウォール・イーリストとの謁見を許可された。
二人の準備していたマント――『変わり者』を纏い姿を変え、彼女はその場に立つ。
強者としての威厳を見せつけろとネアとラキの二人には言われていたため、ミリスは少々気合いを入れて臨んだが、そのせいでレイガスは失禁した。
少々のトラブルはあったが、竜人の二人の口添えもあり、ミリスはクイン・ルージョンというもう一つの名を手に入れ、同時にミリス・アルバルマはイーリストの国民となった。
クイン・ルージョンという人物がイーリストにランクSのマナストーンを齎したというニュースは、レイガス本人の大々的発表で瞬く間に広がり、狙い通り採掘者協会からは直ぐに声がかかった。
少々計算外だったのは、レイガスがネアとラキの二人にも、協力する条件を提示した事だ。失禁はしたが、レイガスは当時から中々の精神力の持ち主で、食わせものだったと言ってもいいだろう。
こうして採掘者協会イーリスト支部には、一挙に三人もの傑物達が所属する事になる。
『絶対者』と『双竜』。
そのニュースは世界を騒がせた。
この件で頭を抱えていたのは、支部長のヴェイオン・ライアートだ。『絶対者』に加え竜人族までも抱える事になった彼は、各地からの対応に追われ、文字通り忙殺されていた。とはいえ、常に死相が漂っていたが、それでもヴェイオンはクイン・ルージョンと『双竜』を利用しようとする輩を、必要もないのに律儀に追い払い、三人を必死になって気遣っていた。
一応採掘者になったとはいえ、ネアとラキは我関せずとミリス以外の前に滅多に姿を見せることはなく、対して『絶対者』の名はどんどんと広がっていく。
その間に、彼女は所持していたマナストーンと面白みのない『神具』をいくつか採掘者協会を通して売り払い、充分な地位と潤沢過ぎる資金を得た。
早々に採掘者としての地位が煩わしくなり飽きたミリスは、ヴェイオンには少し申し訳なく思いながらも、『双竜』同様姿を消す。その後各地で時折姿を現していれば、単に『絶対者』は気ままな人間だと思われるだろう。
そして再び資金が必要になれば、彼女の姿になればいい。
ミリス・アルバルマが自由を謳歌する地盤は、頑丈過ぎる程に固まっていた。
後は何の憂いもなく、好き勝手に生きればいい。
「餞別だ」
「いつの日か、機会が訪れればまた会おう」
その時点で、ネアとラキのミリスのお守りも終わった。イーリストより少し離れた誰も居ない森の中で、二人は彼女に二振りの刀を渡しながらそう言った。
『白神』と『神殺刀』。
多くの『神具』を持つミリスだが、武器型の『神具』は初めて手にする。この二つは、ネアとラキが『秘密基地』を無効化する『神具』を探している際に、見つけた出したものらしい。
正しく振れば絶大な切れ味を誇る『白神』に、『神具』を断つ事に特化した『神殺刀』。どちらも『秘密基地』には劣っていたため役には立たなかったらしいそれを、別れの品として二人は記念にとミリスに贈った。
しかし、破格の贈り物だが『神具』など貰うよりも、ミリスはもう少しだけ二人に傍に居てほしかった。
外に出て様々な人物と出会ったが、やはりこの二人と共に居ることが、彼女は楽しかったのだ。
だが、竜人族の二人にこれ以上は求められない。これだけ世話を焼いてくれただけでも、本来ならばあり得ない事だ。それに、二人も言っているように、何もこれが永遠の別れになるというわけでもないだろう。
二人からの干渉はなくなるだろうが――もうミリスは、自由なのだから。
「うむ、世話になったのぅ。友よ」
ネアとラキはふっと微笑む。
「英雄の子よ、そして我輩らの友よ」
「汝がこれから紡ぐ物語を、我輩らも楽しみにしている」
それだけを言うと、二人はミリスに背を向け高く跳び上がった。
遠ざかっていく二つの背中を見えなくなるまで見送った彼女は、『収納函』にネアとラキから貰った品をしまい、歩き出す。
何にも縛られず、何でもできる、広い世界。
ミリスの心は踊っていた。
「さて、父と母に会いに行くかのぅ」
もしかしたら、自分が行けば何か起こるかもしれない。そんな淡い期待を胸に、まず彼女は友剣の国を目指すのだった。
◇
「…………」
誰もが寝静まる早朝と真夜中の狭間の時間に、ミリスは勇者の剣と対面する。
当然ながら他の観光客など居らず、友剣の塔は厳かで神聖な空気に満たされていた。
じわりと胸に染みる温かさと、疑念、不安、複雑な感情が、ミリスの中で入り乱れる。
大戦争を起こした魔王を、英雄である勇者が封印したという話を彼女はもう知っていた。それが自身の父と母の事であるという事も。
……周囲の魔素を吸収し、存在を維持しておるのか。
魔眼を持つミリスには、勇者の剣の持つ力の一端が見て取れた。
……母も、父同様バカげておるな……。
魔装については彼女も専門外だが、それがどれ程規格外のものなのかなど、一目見ただけで理解できた。
そして魔装がその力を疑いようもなく今も発揮し続けているのだとすれば、それを扱う者もまた、今も存在し続けている。
ミリスは、吸い込まれるように勇者の剣へと歩み寄り、手を伸ばした。
「そこに居るのならば、我に教えてくれぬか、父よ、母よ」
煩い程に鳴る心臓、緊張と恐怖、期待に、彼女の手は震える。
「大体は察しておるぞ。……父ではなかったのじゃろう? 戦争など起こしたのは。本当は、何か別のものと戦っておったのじゃろう? いや、もはやそんな事はどうでもよいのじゃ」
頭を振り、ミリスは縋るような瞳を勇者の剣に向けた。
「のぅ……父よ、母よ。我に少しだけでもよいから、声を聞かせてくれぬか……? それだけで、よいのじゃ……それだけで……」
彼女は勇者の剣の柄をそっと掴み目を閉じる。しばしの間そうしていたミリスは、もう片方の手も伸ばし、両手で勇者の剣に触れた。
そして――
「……………………何も、応えてはくれぬか……」
力なく、彼女の両手が勇者の剣から離れ、ふらりと垂れる。
暗い声で呟いたミリスは、勇者の剣に背を向けた。
ミゼリオとフュリスは確かにそこに居る。
しかし、何の反応もなければ話などできはしない。
その事実を受け止める事が出来ず、彼女はその日以来、勇者の剣には触れる事が出来なくなった。
期待していただけに、期待してしまっただけに、落胆はあまりにも大きく、もう一度触れて何も起こらず、二度と話すことは叶わないという現実を突き付けられる事が、酷く怖かった。
そうして、二人が自分が触れた事で目覚め始めた事に気づかないまま、ミリスは逃げる様にその場から去る。
外の世界に出た彼女の幸福に満ちる筈だった人生は、この時から少しずつ何かがズレ始めていた。
◇
つまらぬ……。
おかしいと、ミリスはネアとラキと別れて十数年経った頃、そう思い始めていた。
つまらぬ、つまらぬ、つまらぬ。
初めの内は楽しかったはずの世界が、どんどんと色褪せていく。何をしても、どんな所に行っても、どんどんと満たされなくなっていく。
自由に生きているはずなのに、精一杯毎日を謳歌しているはずなのに――
「つまらぬ……」
とある宿屋の一室で、灯りを消し、ベッドに仰向けに寝転がった彼女はぽつりとそう呟いた。
「何故じゃ……」
自分はこの世界に飽きてしまったのだろうか。
何もかもに、期待し過ぎていたのだろうか。
だからこんなにも――つまらないのだろうか。
ミリスはゾッとする。
いっその事もう死んでしまおうかと一瞬脳裏を過ぎった、自分のその考えに。
「ッ……!」
ベッドから飛び起き、窓際の机に向かった。
何か、何か早く楽しい事をしなければならない。何でもいいから満たされる何かを見つけなければならない。
そうしなければ――
「あの中に居った時と、同じではないか……」
ぽつりとそう呟き、崩れるように彼女は椅子に腰掛けた。
そして、適当な紙とペンを手に持つ。
――ほう、絵を描いておるのか。
――ああ、我輩ら竜人族は、その時その時を絵にし記録する。
――ふむふむ。
――やってみるか?
かつて交わしたネアとラキとの会話を思い出し、のろのろとミリスは紙に歪んだ線を描き始めた。
「……悪くはないのぅ」
少なくとも、時間潰しにはなる。
そうして完成した絵を、彼女は両手で持ち上げて眺めた。
「ま、最初はこんなものじゃ」
紙はただ、ぐちゃぐちゃに黒く塗り潰されているだけであった。
◇
自分で楽しい事を見つけられないのならば、自然と楽しい事が起こるのを待つ。
時間潰しには絵があるのだ。
考えに考え、ろくな案も具体的に浮かばなかったミリスは、イーリストの商業区に、一軒の店を持った。
狭い路地の先にある如何にも寂れた店舗を購入したのは、こんな所だからこそ、予想もつかない出会いが訪れると信じたからだ。
なんでも屋――『白の道標』。
この店が、退屈な人生を変えてくれるはずだ。自身ではもう、楽しみを見つけられなくなりつつあった彼女の、最後の悪あがきのような店だった。
開店当初、ミリスは期待しながらただ待った。時間は幾らでもある。それに『秘密基地』と違い、近くは人で溢れているのだ。あの時とは違う。
そう思いながら、彼女は心を埋めてくれる何かを待った。
しばらく経ち、流石に人が来なさ過ぎると思い始めた。しかし相変わらずいい案は浮かばず、とりあえず看板を描いて待った。
半年が過ぎ、もう期待はしていなかった。
極たまに訪れる客も、退屈を一時的に誤魔化せる程度でしかない。気分転換に出掛けても、もはや何も楽しめなくなっていた。
一年と、少しが過ぎた。
「今日も何もなければ、終わりじゃのぅ」
死ぬ準備はできていた。
最後にもう一度だけ、どうせ死ぬのならば父と母に会いに行くかと考え、ミリスはカウンターのソファに座り軽い口調でそう呟く。
もう目に映るものは、何もかもが褪せてしまっている。これ以上つまらなくなってしまう前に、終わらせたかった。今更ネアとラキに再開したとしても、この退屈は消えないだろう。
一度失った色は戻らない。
ミリス・アルバルマは、せっかく出られた外の世界に、完全に飽きてしまったのだ。
心を揺さぶられるものが、驚く程にもう何もない。
『秘密基地』から出た瞬間の感動を味わってしまったせいなのだろうか。
何故かは分からない。ただ、物足りなくつまらないのだ、この世界は。それに、気づいてしまったのだ。
日が落ち、窓の外をぼんやりと眺めた彼女は、一つ息を吐いて立ち上がろうとして動きを止めた。ソファに座り直し、腕を組んで来客を待つ。
まあどうせ……つまらぬじゃろうがな。
何処までも期待せず、ミリスは入口へと視線を向けた。両開きの扉が開き、カランコロンとドアベルの音が鳴り響く。
――そもそも、お二人のネタはミリス様の教育に良くないんですよ。
――僕は、あの子にはお二人と違って変人に育って欲しくないだけです。
――正直もう、こんな仕事辞めてやろうかと思ってますから。常に。
褪せていた世界が、じわりと色を取り戻す。
――でもね、ミリス。あの人は何時でもミリスの事を想ってくれてる。口では何だかんだ言っても、私たちの事を……何時も……。
徐々に徐々に、輝き始める。
――父のお仕事が終われば、あやつにも会えるのかのぅ母よ。
欠けていたピースが嵌るかのように。
足りなかった世界は、光を放った。
ミリスは震える口元、流れそうになる涙を堪えて、笑みを浮かべる。
心を落ち着かせて、瞳を輝かせて、呆然としたように自身を見つめる――両手いっぱいに釣具を抱えた男に、感謝と胸に広がる不思議な温かさを感じながら、震えてしまわないように声をかけた。
「ようこそお客人、我が城へ」
少し仰々しく、興味を持ってもらえるように。この上ない期待に膨らんだ胸で、問いかける。
「さて、貴様の悩みはなんじゃ?」
ああ――おもしろいのぅ……。
嘘のように鮮やかに染まった世界の中で、そう思いながら。