表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なんでも屋の店員ですが、正直もう辞めたいです  作者: 高葉
最終章 釣り好き男は変人たちに愛される
237/278

236 アステル


 頭の中に、身に覚えのない声と映像が断片的に流れ込んでくる。


 その人は死を覚悟し、少しだけ、長い旅に出た。


 まともに動かなくなった身体を引きずり、自身の創造した小型の飛空艇に乗り込み、友の元へ、空から海底へと、旅を続けた。


 その間にもどんどんと自身を侵食していく有害物質に耐えながら、とうとうその人は目的の場所へと辿り着く。


 ――よう、相棒。


 ぼろぼろになった男は、それでもかつてのようにかけられた友からの声に、頬を緩ませた。


 ――空と海だと、そっちの方が……回りが早かったみたいだな。


 男に肩を貸しながら、友人はいつもの様に気楽な様子でそう言った。その身体には、しかしあまり力が入っていない事に、男は気づいた。二手に別れて避難したが、あまり意味はなかったようだと、男は友に支えられながら思う。


 もう間もなく、この場もマナに満たされてしまうだろう。


 諦観とやるせなさを男は覚えたが、それでもすべてが終わってしまう前に、友に再会できた事は彼にとって何よりもの救いであった。


 自分たちは滅びる。

 だが、独り孤独に終わるよりは、幾分か、いや、遥かに良い。


 友に支えられゆっくりと歩を進めながら、男は一度目を閉じ――ふと、もう一度開いた。


 ――リュメル、は……?


 友の恋人であった者の姿が見当たらない。彼女も男にとってはかけがえのない友だ。できることならば、二人に身守られて彼はその生涯を終えたかった。


 友――ヘルクは男に答えた。


 ――死んだよ。


 彼はその言葉に目を見開く。何よりも、軽い調子でヘルクがそう言った事に、男は驚いた。


 ――耐えられないって何度も言ったんだけどな。それでも、産むって聞かなくてよ。娘を抱く事もできず、いっちまった。


 男は、言葉を発する事ができなかった。ただ、何処までもいつもの調子のヘルクに、僅かな戸惑いを覚えていた。ヘルクはリュメルを心の底からから愛していた筈だ。男もそれをよく知っている。だからこそ、今の彼には不気味な違和感があった。


 ――子供、は……?


 ――生きてるよ。


 男が訊ねると、ヘルクは微笑みながらそう答えた。リュメルが遺した子の為に、ヘルクは気丈にあろうとしているのかと男は思ったが、そうではないと知る事になる。


 ――あの子は俺たち人類の希望だ。


 ――な、に……?


 その言葉と共に、男とヘルクはある一室に辿り着いた。そして、彼は愕然と目を見開く。


 ――マナに、少しだけ耐性があるみたいなんだよ。


 ――ヘル、ク……お前……。


 ヘルクが傍を離れ、男はその場に膝を着いた。もはや、自力で立っている事すら男にはままならなかった。それに、目の前の光景は、彼の心に深い悲しみを与えていた。


 部屋の中央には台座があり、そこに一人の赤子が寝かされている。そして、その周りには――夥しい死体の山が積み上げられていた。


 ――どの道俺たちが居なくなれば、この子は生きられない。だからよ――


 ――禁忌に、手を出したのか……。


 男は、ヘルクが何をしていたのかを理解し、同時に友が既にまともな精神状態ではなかったことを知った。


 ヘルクは己の子を媒体とし、ナニカを創り上げようとしていたのだ。避難民を、彼らを素材とする事で、弱り足りない力を補い、歪なナニカを――創造していた。


 それは、口にすることすら悍しい酷く非人道的な行いであり、いくら子の事を想ったからと言って、決してやっていい事でも、やるべき事でもない。


 もう、この赤子は人として生きる事は叶わないだろう。たとえ死なずに済んだとしても、それはもう人どころか生物ですらないナニカだ。この子はこの先たった独り、同類など居ない世界で生きていく事になる。父の――歪んだ願いをその一身に背負って。世界を敵に回し、無意味に戦い続ける事になる。


 ――マナが……マナとかいうやつが全部悪いんだ。俺たちは何もしちゃいない。なのに何でこんな目に遭うんだ……マナさえ消えれば……。


 我が子の傍で、ヘルクは拳を握りしめ、憎悪に満ちた表情と声で一度ぶつぶつと呟いた。

 そして、両手を広げて男に向き直る。


 ――だからよ、この子に消してもらおう。


 ああ……友は最愛の人を失い、狂ってしまったのだ。


 男は何も言えず、ただ胸をつく悲しみのままに、ヘルクを見ていた。


 ――この子はリュメルからの贈り物なんだよ。


 違う。

 彼女は決してそんな想いで子を産んだわけではない。もうマナに満ちてしまった世界で、たった独りその全てを敵に回し戦わせる為に産んだわけではない。そんな悲哀と苦しみと罪に満ちた生を、リュメルは我が子に背負わせたかったわけではない。


 リュメルはただ――こうなってしまった世界でも、自分の子には生きていて欲しかっただけなのだ。普通の人間として、その生を全うして欲しかった。彼女はそう願い、子を産み力尽きた。だからその赤子には、マナに対する耐性が授けられたのだ。それは、子を想う母が齎した奇跡に他ならず、決して人ならざるものになる為に、彼女は世界に生を受けたわけではない。


 そんな事は、ヘルクも分かっていただろう。頭では、理解していたことだろう。


 けれど彼は耐える事ができなかったのだ。最愛の人を失う哀しみに。その人が遺した子を、守ることもできず一人にしてしまう事実に。


 私が、居れば……何か違ったのだろうか。


 男は、ヘルクの気持ちが痛い程に理解できた。彼を糾弾する事などできようはずもなかった。ただ申し訳なさで、胸が締め付けられる。


 友が絶望する程の悲しみに打ちひしがれていたというのに、自分は何もしてやる事ができなかった。支える事も、声をかける事も、何一つしてやれずに、ヘルクの心は取り返しのつかない程に壊れてしまった。


 何か、できたのではないだろうか。せめてもう少し早く、会いに行く事を決断していれば、ヘルクが凶行に及ぶことを止められたのではないか。


 知っていたはずだ。

 リュメルの妊娠も、ヘルクが彼女の身をどれだけ案じ不安に思っていたかも。


 知っていたはずなのに、自身の事に手一杯で、人類が生き残る事ができる道を模索しようと――彼らと分かれた。


 愚かだった、あまりにも。


 時間を戻す事ができるのならば、あの日、二人と分かれる際の自分に、言いたい。


 何も余計な事など考えず、ただ大切な者たちの傍にいろと。自分勝手でも構わない。他を見捨てたって、その先に終わりしかなかろうが、二人と共にその時を迎えろと。


 そうしていれば……こんな、誰も救われない悲劇的な終わりは訪れなかったかもしれない。


 最初から、最初から協力していれば良かったのだ。そうすればヘルクの心は壊れず、三人で赤子の生きる道を模索し、何か希望を見い出せていた可能性もある。夢物語かもしれないが、そうすれば結果的にも、人類の滅亡すらも防げていた。真の意味で、二人の子が希望の子となって。


 欲張ったのだ。自分は欲張った。

 何とか問題を解決できないかと、以前のようにまた笑い合える世界にはならないかと、矮小な身で多くのものが助かる事をあの時願ってしまった。


 そうするべきではなかった。間違えた。目も当てられない失敗をした。

 ただ大切な二人の事を考えていれば――それだけで良かったというのに。


 こうなってしまったのは、ヘルクだけの責任ではない。傲慢で強欲で、肝心な時に多くを求めてしまった自分の失態でもある。愚かな選択が、この悲劇を招いた。


 ヘルクを責める事などできない。その権利は自分にはなく、元より彼は自分のかけがえのない友なのだから。


 ならばできる事は、せめて彼と共にこの業を背負う事だろう。いや、せめてそれぐらいは――やらせて欲しいのだ。


 男は自分へと歩み寄ってくるヘルクに、昔のように笑みを向けた。


 ――何か、手伝える、事は……あるか?


 男の問い掛けに、ヘルクは一瞬驚いた様に歩みを止め、顔を僅かに歪めて視線を逸らした。


 その反応に、男は少し安堵する。


 ああ、良かった。まだ胸の底に、ほんの少し彼の心は残っているのだろう。


 直ぐに再び狂気に染まったような笑みを浮かべたヘルクは、しかし悲しみを堪えきれては居なかった。


 本当に……もう後少しだけ、早く来ていればな……。


 男はヘルクに微笑みを向けたまま、心の中で謝罪する。すまなかった、と。


 ――お前も、あの子の力になってくれよ、相棒。


 微かに震えた声で、軽い調子でヘルクは男にそう言った。


 ――お前は魂を扱うのが、得意だからな。


 男はふっと息を漏らす。


 ――もう……力など殆ど残っていないがな……。


 ――別にいいさ。その全部を注ぎ込む。全部を、な。


 悪くはない、と男は思った。

 赤子には、既にこの場に横たわる人々の力が、溢れんばかりに無理矢理に注ぎ込まれているのがわかる。弱まった分を数で補ったのだろう。とても整えられているように思えない。それは酷く歪んでおり、本当に力を強引に詰め込んだような有り様だ。


 このままでは、理性も何もなく、ただ暴れるだけの存在になってしまいかねない。


 もう人の心など望むべくもないが、せめて自身が大切な友たちの子に、その先に僅かな希望を与えられるのならば、この身など捧げよう。


 良くない顔をされ続けた、魂に干渉する物を創り出す力を、嫌な顔一つせず、気を遣わず、避けることもせず、心の底から友で居てくれた、ヘルクとリュメル――そして二人の子の為に、微力ながら、あの子の中から尽力しよう。

 全てが終わったその先に、希望を生み出せるように。自分の存在が、消えてなくなっても。


 ――お前の後に、俺もいくよ。それで、あの子は完成する。


 ――あの子の、名前は?


 自身へと手を伸ばすヘルクに男がそう問い掛けると、彼は手を止め、もう片方の手でぽりぽりと頭を掻き、照れ臭そうな笑みを浮かべた。


 ――あー……、実はよ、お前の名前を貰ったんだ。


 ――……私は男だぞ。


 男は可笑しくなり笑い声を漏らした。

 胸には、場違いにじわりと温かさが滲んでいた。


 ――どっちでもいける名前だろ? お前が俺と……リュメルを結びつけてくれたからな、アステル(・・・・)


 ――……光栄だな。


 男――アステルはぽつりと、そう呟いて目を閉じた。

 思い残すことは、山程ある。

 後悔も山程ある。


 だがしかし、最期に見せた友の顔は昔のままのようで――アステルは安らかに、自身の胸に当てられた手を受け入れた。


 ――悪ぃな、相棒。


 ――気にするな、相棒。


 二人は短く言葉を交わし、アステルの意識は遠のいていく。


 ――そう言える相手が、あの子にも……


 最期に友の寂し気な呟きが聞こえ、アステルの記憶は途切れた。







「……そうか。それで、君は生まれたのか……」


六重奏(セクステット)』の皆が居た世界。気がつけば僕は、そこに立っていた。


 しかし、広がる青空も、草原も、砂浜も、輝いていた海も、『白の道標(ホワイトロード)』に酷似した建物も――今は何処にもない。


 まるで暗い闇に呑み込まれてしまったかの様に、残っているのは小さな丸池の周辺だけだった。皆が座っていた椅子も、消えてしまっている。


 そんな空間で、僕は闇の中に佇む少女と向き合っていた。


 肩の辺りまで伸びる黒紫の髪は、前髪まで綺麗に切り揃えられており、その下から覗く瞳も髪と同色だ。膝丈程の、これも黒と紫の入り混じった簡素なノースリーブのワンピースを身に着けており、足には何も履いていない。

 真っ白な肌が、まるで暗闇に浮いているように見える。


 濁流のように頭に流れ込んできた記憶は、彼女が何者であったのかを、僕に教えてくれた。


「……なんで、なんでワタシに力を貸してくれないの、相棒」


「それは――僕は君の相棒じゃないからだよ」


 決してね。


 悲しげに眉尻を下げ、そう言った『魔王』。

 人を元に創造された『神具』――『アステル』に、僕は肩を竦めてそう答える。

 その関係を理解しないまま、何よりもそれを求めている彼女を――はっきりと拒絶した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] にほんごむずかしいからよくわかんないです 要するに魔王がノイル君を落とすために寸止めプレイしてるってことでいい? ふふふ、僕を受け入れないと楽になれないよ?的な
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ