不気味な看板
「ただいま」
重い制カバンを抱えて、咲夜は帰宅した。
「おかえりー」
リビングから聞こえる母親ののぼっとした声に、はぁとため息をつきながら靴を脱ぐ。
リビングのドアを開けると、ソファーで寝転がったままお菓子をボリボリ食べながら、テレビをボーッと見ている母の姿が目に入った。
「またか」
「何よ」
咲夜の方をチラ見して、母親が言う。
「働いてくれてるのはありがたいけどさ、流石にそうやって毎日毎日寝転がってるの見たら腹たつんだけど」
「ありがたいって思ってるなら我慢しなさいよ。あんたは学校行って授業受けたらいいだけでしょ? 楽なものじゃない」
「それが楽じゃないんですー」
皮肉交じりにそう言うが、もう母親はテレビに夢中になっていて、咲夜の話を聞く耳も持たなかった。
はぁ、とまたため息をついて二階に上がる。
階段を上り終わった突き当たりにあるのが、咲夜の部屋だ。
別に大して綺麗に整頓しているわけでもないが、散らかっていて足の踏み場がないという悲惨な状態でもない。
回りくどい言い方をしたが、結局のところはごく普通の部屋だ。
電気をポチッとつけて制カバンをドサっと床に置くと、肩が一気に軽くなる。
大袈裟に言えば、重い制カバンから解放された気分になって少し清々しいのだ。
勉強机の方に進み、引き出しからあるものを取り出す。
咲夜はそれをじっと見つめて机の上に置き、ベッドにダイブ。
意味もなく天井を眺めている咲夜の頭に浮かんだのは、悠希の笑顔だった。
どうして、悠希は自分に対してあんなに優しくしてくれるのだろう、という疑問が頭をずっと回っていた。
どうせいじめられていることを話したら、適当な理由をつけて会うのを拒むだろうと思っていた。
今までの人は、せっかく仲良くなっても咲夜がいじめのことを打ち明けた途端に、引きつったような顔をして咲夜に近づかなくなった。
それがずっと続いていて、咲夜にとってはもはや当たり前のことだった。
しかし悠希だけは______。
「お兄ちゃんだけだな……」
そう、悠希だけは咲夜がいじめのことを打ち明けても離れていかず、それどころかアドバイスまでしてくれたのだ。
これまでにもいろんな人に相談をしようとしたが、いじめのことを打ち明けた時点で皆、咲夜から離れていった。
結局、本当に相談できたのは悠希だけだ。
「優しいなぁ、お兄ちゃん」
相当心が広いのだと感心する。
高校生ともなれば、なるべく厄介事には巻き込まれたくないと思うのが一般的だろう。
だから離れられることは予想がついていた。
だが、いざ離れられると、咲夜自体の存在も無くなったことにされた気がして、取り残された気がしてすごく寂しかったのだ。
誰にも話せず、ただ自分の中で都合の良いように言い聞かせて、我慢して過ごしていくしかなかった。
こんなこともあったので、咲夜は内心では諦めていた。
どうせ『いじめ』という言葉を聞いただけで、この人も離れていくんだろうなと思っていた。
それが今回は違った。
咲夜が打ち明けても、悠希は真剣な表情で相談を最後まで聴いてくれた。
アドバイスを求めても、嫌な顔一つせずに真面目に答えてくれた。
今日、学校で試してみて効果はなかったが、それでも自分の中では少し変わることができた気がした。
一歩前進できた気がした。
それだけで嬉しかったのだ。
しかし______。
「流石にこれは言えないな」
咲夜は机の上に置いたモノを見る。それは、電気に反射して白く鋭く光っていた。
今日も外に出る。日課を終えて悠希と話すために。これを打ち明けるのはまた今度にしようと思った。
いや、いっそのことずっと隠してもいい。むしろ言わない方がいいのかもしれない。
打ち明けたら、今度こそ悠希が離れていくのは目に見えている。
きっと、ものすごく残念なものを見る目で見られて蔑まれて、もう二度と会えなくなるに違いない。
それは嫌だと咲夜は思った。
せっかくできた相談相手を失いたくない。
だが言えば、悠希は確実に咲夜から離れていくだろう。
咲夜が相手の立場でも、間違いなくそうしているに違いない。
でも、咲夜はやらないと自分の心を制御することができないのだ。
そんな目的かと嘆かれてもいい。
そうしないと心が落ち着かないのだから、もう仕方ないと自分に言い聞かせる。
それにこれをしても誰も悲しまない。ちゃんとそれなりのことは考えてある。
窓の外を見ると、いつのまにか日が沈みかけていた。
夕陽が眩しく照りつけている。
光を手で塞ぎつつ立ち上がり、咲夜はそれを持って家を出た。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「ふぅ、早く帰らないとマズイな」
悠希は、落ちていくオレンジ色の夕陽を見ながら呟いた。
今日は龍斗の買い物に付き合わされて、長い間拘束されていたのだ。買い物も終わり、やっと解放されてこの時間だ。
腕時計を見ると、夜の六時半が迫っていた。まだ冬は遠いが、流石に六時半ともなると薄暗さを覚える。
それに加えて、龍斗の行きつけだというショッピングモールが思ったより遠くて、ここまで帰ってくるのにも結構な時間を要してしまった。
まだ家までの距離もある。
このまま帰っていれば、おそらく着く頃には真っ暗だろう。
因みに、龍斗は行きつけのショッピングモールの近くにある祖父母の家に泊まる、と言っていた。
悠希も一緒に泊まるように龍斗に誘われたが、迷惑をかけてしまうと思って遠慮しておいた。
「近道して帰るか」
悠希は進んでいた道を右に折れ、細い道に入っていく。
この道を、昔は一度だけ入って家に帰ったことがあったため、うろ覚えだが家までの近道だと喜んだ記憶がある。
道なりに進んでいくと、少し窪んだ場所にゴミ捨て用の緑ネットが放置されていた。
「______!」
その窪んだ所の脇で、悠希は信じられないものを見た。
そこにはこんな看板があった。
『命、貰います』




