表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

面接現場到着。

「譚セ驥主?逕?..蟆代@縺ッ蟄ヲ譬。縺ョ縺薙→繧り??∴縺ヲ縺上□縺輔>」


「すみません。ですが、」


「縺?>繧上¢縺ェ縺ゥ縺翫d繧√↑縺輔>! 縺薙l縺ァ繝サ蜷帙′螟ァ蟄ヲ縺ォ陦後¢縺ェ縺九▲縺溘i縺ゥ縺?☆繧九s縺ァ縺呻シ」


「私は担任です!ですから、彼のために」


「謨吶∴蟄舌?縺薙→騾壼?ア縺励※菴輔′諡?ササ縺??」





 最後の一言。今でも覚えている。深く深く心の奥封じ込めてきた記憶。


「学校がやるのは教育だ。違うことがやりたいなら出てけ!」


 何も言い返せなかった。言い返せなかったのは納得をしたからではない。自分より強い者に対して反撃する勇気も力もなかったからだ。


「おっといけない。」

 心臓が締め上げられるような苦しさに襲われる。頭は熱い血が流れているのに背中は悪寒を感じる。熱湯沸く薬缶に氷を入れたような感覚に吐き気を感じる。人がいると思わなければ倒れこんでいたのかもしれない。


 目的地に到着したもののそこに事務員も取締役の姿もなかった。アルバイト(?ずいぶん見た目と振る舞いが若いのでそう思った)の子が来客用の応接間まで通してくれた。応接間といっても入口の横に間仕切りで作られた空間である、無論同じ部屋にいる指導者や子供の声などはばっちり聞こえる。

 来客シートを渡し、「塾長に電話してきます。」と言ったきり応接間から去った。

 実際に誰かが何かを教えている。その現場を肌で感じて、教師だった時のことを思い出した。法人としてどうかとは思うが、採用担当がそのときいなかったのが救いであった。急に体調を崩したような振る舞いをしたら、人としておかしいと思われていただろう。



 いや、おかしいと思われて採用を見送られたなら、それはそれでいいのだが。



 今日は再就職先を探しに来たのではない。『働く意思があるのに働けない。』そんな風に見えれば国からの保護を預かれるのだ。

 今日来たのはこの施設を利用するため。暗雲が立ち込めた後の打ち湿った気分とは戦わず、功利主義の考えで自分の体を支えることにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ