表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

第10話 はぐれ者たちの夜


お読みいただきありがとうございます。


偽東京の静かな夜。


二人の『はぐれ者』が、それぞれの孤独を語り始める――。

はい、承知いたしました。

ご提示いただいた原文のテキストを、一字一句変更せず、ご指定のフォーマットに沿って読みやすく体裁を整えました。


 夜が更けていく。

 窓の外では偽東京のネオンが、さらに輝きを増していた。

 僕たちはベッドに並んで腰かけ、ぽつり、ぽつりと、互いのことを語り始めた。


 僕は今日一日の出来事を全て話した。

 大國先生の狂気じみた笑顔。

 「レベル0」という赤い烙印。

 姫宮たちからの暴力。

 間引き隊の嘲笑。

 そして警察官の、あの絶望的な一言。

 話しているうちに、また涙が溢れそうになったけれど、今度はなんとか堪えた。


 明日は相槌を打ちながら、静かに聞いてくれた。

 僕が話し終えると、窓の外のネオンに視線をやったまま、静かに言った。


「そっか。

 悠句も、大変だったんだね」


 彼の声は、どこか遠くを見ているように響いた。


「俺はさ……そもそも、この世界の人間じゃないんだよね」


「え?」


「俺が生まれた世界は、もうないんだ。

 ずっと前に、滅びちゃったみたいでさ」


 あまりにも淡々とした口調に、僕は息をのんだ。


「……滅びちゃった?

 世界が?」


「そ。

 俺自身には記憶はないんだけどね。

 赤ん坊の時に、親がこっちの世界に飛ばしたらしい。

 なんでも、俺のいた世界の物理法則を書き換える『関数』ってやつを無理やり暴走させて、世界が滅亡する直前に俺だけを逃がしたって。

 だから、俺は自分の父さんと母さんの顔、知らないんだ」


 明日は僕の方に顔を向けると、少しだけ寂しそうに笑った。

 彼の言葉には、僕が感じていたものよりも、もっと深くて根源的な「孤独」の匂いがした。

 僕は、僕がいた世界から疎外された。

 しかし彼は、彼のいた世界そのものを失くしたのだ。

 僕たちは、違う絶望の淵から、同じようにこの偽東京に流れ着いたのかもしれない。


「こっちに来て最初に拾ってくれたのは、人間じゃなかった。

 偽東京のあるエリアを仕切ってた『化け猫一家』みたいな連中だったんだ。

 しばらくは、そこで育ててもらった」


 彼は少し懐かしむように目を細めた。


「でも、俺は結局、人間の子供だからさ。

 猫にはなれない。

 猫たちのようには生きられない。

 だから、ずっとどっちつかずだったんだ」


「そんな俺を見て面白いと思ったのかな。

 ある日、ソラリスさんっていう不思議な人が現れてさ」


「ソラリスさん?」


「うん。

 見た目は15歳くらいの女の子なんだけど、銀髪の中に虹色みたいな模様が常に動いてて……なんだろうな、とにかく、明らかに人間じゃないんだ。

 神様みたいな、ちょっと変わった人」


 明日は続けた。


「その人が言うんだ。

 『君は、人間の心を持った猫だ。

 せっかく猫たちに育ててもらったのだから、もっと猫みたいになるといいよ』って。

 そして今のこの身体にしてくれた。

 俺の親のこととか、昔の世界の話も、全部その時に彼女から聞いたんだ。

 まあ、気まぐれで教えてくれただけみたいだけどね」


 その不思議な人物像に、僕はただ圧倒されるしかなかった。

 明日は、そんな僕の様子を気にするでもなく、話を続けた。


「ソラリスさんに会った時は何のことか分からなかったけど、『あしたの朝、起きたらわかるよ』って笑ってさ。

 で、次の日の朝、目が覚めたら頭にこんなのが生えてて。

 さすがにびっくりしたよ」


 彼は自分の猫耳を指さした。


「でも、本当に驚いたのはその後だった。

 なんだか無性に走りたくなって。

 身体がすごく軽いんだ。

 外に飛び出して走ったら、自分でも信じられないくらいの速さで、車なんて軽々追い越せるくらい足が速くなってた」


 彼は楽しそうに続けた。


「育ててくれた化け猫一家の親父さんなんて、俺の姿を見るなり、ニヤリと笑ってさ。

 『へっ、やっと本来の姿に戻ったか、小僧!』なんて言って、頭をわしゃわしゃ撫деられたよ」


 明日の表情が少し柔らかくなった。


「俺はずっと、あいつらは本当の家族だって思ってたし、あいつらも心からの家族として接してくれてたけど、心のどこかに、俺だけが人間だって引け目があったんだ。

 でも、この身体になって、その最後の壁がなくなった気がして、すごく嬉しかった」


「……でも、猫って、自分のナワバリが欲しくなるもんだろ?

 18になったのを機に、自分の足で立ってみようと思ったんだ。

 それで、化け猫ファミリーの縄張りを出て、このマンションで一人暮らしを始めた。

 もちろん、今でもあいつらは大事な家族だけどね」


 明日は窓の外を見ながら続けた。


「せっかくもらったこの力だからさ、何かに使わないともったいないだろ?

 まずは飯を食うために、偽東京の港で荷物を運ぶ『港湾運送組合』ってところに入れてもらって、超速達の仕事を始めたんだ」


「この街、道がぐちゃぐちゃだろ?

 普通の配達じゃ時間がかかりすぎる。

 でも俺なら、壁を駆け上がって、ビルからビルへ飛び移って、最短ルートで行ける。

 どんなマフィアの縄張りも、屋根の上を飛んじゃえば関係ないからな。

 だから『超速達』なんだ」


「で、空いた時間に本土に行って、『見回り』をしてるんだ」


 明日は僕の方を向いた。


「ヒーローをやってるつもりはないんだよ。

 でも、放っておけないんだ。

 俺はさ、ずっとどっちつかずで、どこにも本当の居場所がないって思ってたから。

 だから、分かるんだよ。

 本土で、社会のルールからはみ出して、たった一人で追い詰められてる奴の気持ちが」


 彼の瞳が、真っ直ぐに僕を見つめた。


「俺のナワバリは、この偽東京だけじゃない。

 本土にいる、悠句みたいな『はぐれ者』も、俺にとっては守るべきナワバリの住人なんだ。

 だから、本土の連中に俺のナワバリを荒らされるのが、 ただ気に入らない」


「俺、猫だからさ。

 普通の人間には聞こえないような、遠くの助けを求める声が聞こえるんだ。

 それに、街の猫たちが色々教えてくれる。

 あそこの路地裏で誰かが泣いてたとか、間引き隊の腕章をつけた連中がうろついてるとか。

 まあ、猫のネットワークってやつ?」


 明日は少し笑った。


「今日もさ、クロタっていう真っ黒なやつが、毛を逆立てて駆け込んできたんだ。

 『明日、大変だ!

 間引き隊の連中が、ビル街で一人の子を追い詰めてる!』って。

 それで、悠句が追い詰められてるって知ったんだ」


 彼はそこで一度言葉を切ると、少しだけ真剣な声で続けた。


「急いで向かってたら、あのビルの屋上から、悠句が飛び降りるのが見えた。

 あんなの、見ちまって放っておけるわけないじゃん。

 困ってる奴がいたら、手を貸す。

 俺は、ただそうしたいからそうするだけだよ」


 僕は、しばらく言葉を探した後、かろうじて一言だけを絞り出した。


「……ありがとう」


 ただ、それだけを言うのが精一杯だった。

 沈黙が流れる。

 でも、それは気まずいものではなく、互いの存在を確かめ合うような、穏やかな沈黙だった。

 窓の外では、偽東京の夜が続いていた。

 遠くを走る浮遊車の低いモーター音や、巨大なホログラム広告が切り替わる微かな電子音が、部屋の静寂に溶け込んでくる。


 その静寂を破ったのは、僕の方だった。

 ずっと胸の奥に仕舞い込んでいた、誰にも言えなかった秘密。

 僕が、遺伝子レベル0になった、本当の理由。

 世界そのものを失くした彼の孤独に触れたからだろうか。

 もし、彼にも本土の連中と同じような目で見られたら?

 この束の間の安らぎすら、僕自身の手で壊してしまうことになるかもしれない。

 それでも、彼にだけは、本当の自分を知ってほしかった。


「……あのさ」


 僕は、彼の顔を見ずに、俯いたまま、呟くように言った。

 喉の奥がカラカラに乾いて、声がうまく出ない。


「僕は、自分がレベル0になった理由、なんとなく、心当たりあってさ」


 指先が、氷のように冷たくなっていくのを感じた。

 心臓の音だけが、やけに大きく耳の奥で響いている。

 一度口を開きかけたが、言葉にならず、乾いた唇を舐めた。


「……定期的にある、心理検査とか……面談とかで、多分、バレたんだと思う。

 僕が……」


 そこから先を続けるのが、死ぬほど怖かった。

 声が、喉に張り付いて震える。


「……僕が、その……女の子を、そういう対象として、見れない、っていうか……」


 それが、僕の精一杯の告白だった。

 日本皇国では、それは「異常」であり、「欠陥」であり、「不要な遺伝子」の証だった 。

 軽蔑されるだろうか。

 それとも、気味悪がられるだろうか。

 僕は、次に彼が発するであろう拒絶の言葉を覚悟して、固く目を瞑った。

 息の詰まるような沈黙。

 ベッドのスプリングが、僕が身じろぎしたせいで、小さく軋む音だけがした。


 しかし、返ってきたのは、想像とは全く違う、拍子抜けするほど明るい声だった 。


「好きな人を好きになるってだけのことでしょ。

 俺はそれ、変なことだとは思わないよ」


 僕は驚いて、明日の方を見た。

 明日は僕の顔を真っ直ぐ見て、八重歯を見せて笑っていた。

 その瞳には、侮蔑も、同情も、何もなかった 。

 彼が育ったこの混沌の街では、それは本当にその程度の違いでしかなかったのだ。


「ここにはさ、色んな奴がいるよ。

 男が好きな男も、女が好きな女も、どっちも好きな奴も、どっちでもない奴も。

 ラーメンの味が醤油か味噌か、みたいなもんじゃん?」


 明日は首を傾げた。


「……あれ、違う?」


 醤油か、味噌か 。

 僕が人生の全てを賭けて、死ぬほどの覚悟で打ち明けた秘密。

 本土では、それだけで存在を否定されるほどの重罪 。

 それが、この場所では、そして、この少年にとっては、ただのラーメンの好みの話と同じレベルだというのか。

 その、あまりにも軽やかで、あまりにも優しい価値観の転換に、僕は頭を殴られたような衝撃を受けた 。

 その言葉を聞いた瞬間、僕の心を重く縛り付けていたものが、ふっと消えたように感じた。

 僕がずっと抱えてきた罪悪感も、劣等感も、彼の屈託のない一言で、全てが洗い流されていくようだった 。


 僕が呆然としていると、明日は少し照れくさそうに頭を掻いた。

 それから、僕の頭を軽くポンと叩いた 。


「ま、そういうわけだからさ。

 あんま、思い詰めんなよ」


 彼はベッドの上で大きく伸びをした 。


「ほら、もう夜も遅いし。

 今日は色々ありすぎて、疲れただろ。

 もう、寝ちゃおうぜ」


 その優しい声に、僕の中で何かが決壊した 。

 心の奥で硬く凍りついていた何かが、熱い奔流となって溶け出していく。

 僕は思わず、彼の方に身体を傾けた。

 明日は一瞬驚いたような顔をしたけれど、すぐに優しく僕を受け止めてくれた 。

 僕は彼の肩に頭を預けて、声を殺して泣いた。

 最初は小さな震えだったものが、やがて止めようのない嗚咽になった 。

 今度の涙は、悲しい涙ではなかった。

 蔑まれ、否定され続けてきた僕の全てが、生まれて初めて、たった一言で肯定された。

 そのことが、ただ嬉しかった。

 明日は何も言わず、ただ、僕の頭を不器用な手つきで優しく撫でてくれた。

 まるで、猫をあやす時のような手つきだった 。


「大丈夫だよ」


 明日が小さく呟いた。

 その声は、僕を責めるでもなく、急かすでもなく、ただそこにあった 。


 どれくらいそうしていただろうか。

 僕の嗚咽は次第に収まり、時折、呼吸が小さく震えるだけになった。

 泣き疲れて、僕はもう指一本動かせそうになかった 。

 震える僕の背中を、明日が優しくさする。

 ゆっくりと、一定のリズムで。

 その手の動きが心地よくて、まるで波に揺られているような感覚になる。

 僕はだんだんと意識が朦朧としてきた 。


 明日が、僕の肩を支えたまま、ゆっくりとベッドに横になった。

 僕も、それに引きずられるように、彼の隣に身体を横たえる。

 僕が落ち着くのを待ってくれていたのか、彼はすぐに、すうすうと穏やかな寝息を立て始めた 。

 先に眠ってしまった彼の、無防備な横顔。

 僕の涙で少し濡れたパーカー。

 時折、ぴくりと動く猫耳。

 彼のパーカー越しの体温が、じんわりと伝わってくる。

 その温かさが、僕の孤独を埋めていく 。


 耳元で聞こえる、彼の穏やかな寝息。

 窓の外からは、偽東京の夜の息遣いが聞こえていた。


 遠くを走る浮遊車の低いモーター音、どこかの部屋から漏れるノイズ混じりの音楽、巨大なホログラム広告が切り替わる微かな電子音が、不思議と安らかな子守唄のように感じられた。


 温かさと音に包まれて、僕も、ゆっくりと意識を手放していった。

 これが何という感情なのか、僕にはまだ分からなかった。

 ただ、この温もりと、隣で聞こえる穏やかな寝息だけが、僕にとっての世界のすべてになっていく予感がした。

 僕の長い夜は、ようやく終わりを告げようとしていた。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!


二人の『はぐれ者』が、互いの傷と孤独に触れ、絆を深める回でした。

悠句にとって、そして明日あすにとっても、長い夜が明けようとしています。


次回、偽東京での新しい朝。


二人の夜や、明日の優しさに心打たれた、と思っていただけましたら、ぜひページ下の【★★★★★】から評価や、ブックマークをしていただけると、執筆の大きな励みになります。


どうぞ、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ