表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

87/117

第13話「記憶のソネット」 〜時を越えて、祈りは歌となる〜

ベルリンで再会したクラウディアが、玲那と交わした過去の約束を語り始めます。

母の声が、確かに未来へ向けて残されていたこと──その祈りが、今、玲央へと手渡されます。

時を越える“歌”が、静かに響き始める回です。


ホテルのラウンジには、静かな音楽とグラスの音が溶け合っていた。

金色のシャンデリアの下、重厚な木の壁が夜の沈黙を包み込む。

その片隅、ひとつのソファに寄り添うように腰掛けた三人の姿がある。

テーブルの赤ワインが、ランプの光に照らされ、深く揺れていた。


クラウディアは、グラスの縁に指を添えて微笑んだ。


「……私がパリに留学していた頃のことよ」


琥珀の灯に照らされたその横顔は、少し懐かしさを帯びている。


「母方の祖父母がフランス人だったから、自然とフランス語が馴染んでいて。コンセルヴァトワールで声楽を学んでいたわ」


玲央は頷き、ただ黙ってその声に耳を傾けていた。


「ある日、古びた詩と楽譜を手に、教室にふらりと現れた人がいたの」


クラウディアの瞳が、遠い記憶を追うように揺れた。


「玲那よ。写譜の紙を大切そうに抱えていて……

滲んだインクに、時の重さが滲んでいた。

『あなたの声で歌にしてほしい』と、そう言ったの」


玲央の喉が小さく鳴った。


「その楽譜の意味を知りたい、誰のものか調べてほしい、とも頼まれたの。

私もなぜか、断る気になれなかった。

玲那の眼差しには……言葉では表せない引力があったわ」


クラウディアは、専門家のネットワークを辿り、資料を探し、楽譜に秘められた真実に近づいていった。

やがて分かったこと──それは、戦時下のプラハでヴィクトール・ウルマンが、テレジエンシュタットに送られる直前に書き上げた《六つのソネット》の前半部分だということ。

ルイーズ・ラベの詩による、祈りのような旋律。

…戦禍のなか、誰かの手で密かに受け継がれてきたらしい写譜だった。


「……そして、そのことを玲那に伝えようと思ったのが、9年後だったの」


クラウディアはそっとグラスを置き、声を落とした。


「玲央くんが、8歳になっていた頃。

ようやく由来が分かって……電話をかけたわ。

でも玲那は、

“ごめんなさい、今手が離せないの。

その件は……息子に伝えて”

とだけ言って、すぐに切ってしまったの」


玲央の胸に、かすかな痛みが走った。

喉の奥が詰まりそうになる。


「……それが、玲那と交わした最後の会話になったの」


クラウディアの声は、蝋燭の炎のように静かに揺れていた。


「その数日後、この封書が私のもとに届いたの。開く勇気が出ず……でも、いまなら渡せる気がする」


彼女は鞄から、丁寧に封がされた封筒を取り出した。

赤茶のリボンで結ばれた厚紙。月のように柔らかく光るその質感に、玲央の鼓動が静かに速くなる。


「これが……玲那があなたに遺したもの。

中には、あの写譜と、私宛の手紙が入っているの。

……“何かあったら、これを玲央に”と」


玲央はその封筒を、そっと両手で受け取った。

まるで言葉にならない祈りを抱きしめるように。

隣にいたシトロンが黙って、玲央の背を支えて寄り添っている。


「……ありがとう、クラウディア」


玲央の声は小さく掠れていたが、その瞳の奥には、確かな光が宿っていた。


「母の祈りが……ずっと、続いていたなんて」


クラウディアは、赤ワインの残り香の中で微笑んだ。


「玲那はよく言っていたわ。“歌は祈りと同じ。

声は空気に溶けても、誰かの心に届いて、そこに残る”って」


玲央はそっと掌を胸に当てた。

その言葉は、今まさに自分の中で息をしていた。


「……そんなふうに、言っていたんですね」


「ええ。まるで未来を見ているかのような時があったわ」


クラウディアの視線は、玲央を静かに見つめる。


「その未来に、きっとあなたがいたの。

──“私の大切な人が、あなたを訪ねてくるから。

その時は、力になってあげて”と、玲那は言っていたのよ」


玲央は言葉を失い、視線を落とした。

シトロンがそっと肩に触れる。

その温もりが背中に伝わってくる。


クラウディアが、そっと続ける。


「その声がどこに届くかはわからない。

けれど、きっと誰かの魂を震わせる。

玲那は……それを信じていたのよ」


窓の外には、ベルリンの夜が静かに広がっていた。

金色の灯りが石畳を染め、遠くの教会から鐘の音がかすかに響いてくる。

玲央は、封筒を胸に抱き、ゆっくりと頷いた。


「……母は、僕がこの手で受け取るって、知っていたんですね」


隣のシトロンがその横顔に視線を落とし、静かに言う。


「これが“つながり”ってやつだ。血と祈りと、歌と……猫の記憶もな」


クラウディアがやわらかく微笑んだ。


「まさに、“記憶のソネット”ね」


ラウンジの時間が、静かに満ちていく。

風に揺れるカーテンの向こう、月が淡く光を放っていた。

それは、どこか遠い場所で、また誰かが祈っているような光だった。


──時を越えて、祈りは歌となる。

そしてその歌は、まだ見ぬ未来へと、確かに続いていくのだった。


À suivre.



※本作に登場する写譜は、実際に存在する楽譜をモデルにしています。

ただし、物語の中で描かれる来歴や人物との関わりはすべて創作です。

史実の作曲家ヴィクトール・ウルマン、そして彼の残した音楽への敬意を込めて描きました。


今回は、クラウディアと玲那の“声”の記憶を描きました。

ウルマンの楽譜、祈り、手紙──

玲央が受け取るものは、すべて愛と時間を超えて届いたもの。

次回、彼はどんな一歩を踏み出すのでしょう。続きをどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ