表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/120

第5話 「夢の筆、眠る力」 〜声を宿す石、記憶を抱く風〜

筆が眠るとき、夢が目を覚ます。

甍の祈りが風を呼び、玲央の記憶が光に触れる。

見えないものと見えるもの──

その境に、静かな声が宿りはじめる。


昼の光が山の木々を透かし、離れの障子にゆらりと映っていた。

甍は、机の上の筆に手を伸ばしながら、ゆっくりと座を正す。

朝の粥のぬくもりが、まだ体の奥に残っている。


静かに息を吸い、吐く。

吸う息は風。吐く息は光。

呼吸が静まるたび、世界が音を忘れていった。


筆を握った右手が微かに震える。

墨をつけたわけでもないのに、指先から黒い光が滲み出し、

薄い紙の上に線を描くように空気が揺れた。


甍の瞼が、祈るように静かに閉じた。

 

──闇の中に、祠があった。

霧が立ちこめ、遠くで水音が響く。

十五歳のころの自分が、白い装束をまとい、筆を捧げている。


「この筆は、祈りを綴るもの。

 そして、祈りは形を呼ぶ。」


そう言っていた師の声が、耳の奥で反響した。

甍の幼い手が筆を走らせると、空気が震え、光が弾けた。


──光の中に、影のようなものが現れた。

獣とも、人ともつかぬ、輪郭の揺らぐ存在。

筆の軌跡に沿って、宙に金の紋が浮かび上がる。


“おまえの声を、名にしよう”


甍はその言葉を呟いた瞬間、掌に熱が走った。

獣が微かに笑ったように見えた。


そのとき、夢の外で、青砥が微かに眉をひそめた。


「……甍様が、視ておられる。」


離れの空気がわずかに震え、

結界の線がひとりでに光を帯びる。


甍は夢の奥で、獣の息を感じた。

それは恐怖ではなく、懐かしい匂い。

筆を握る指が、今もその感触を覚えている。


 * * *


一方そのころ、鶴岡八幡宮。

シトロンと玲央は参道を歩いていた。

風が銀杏を舞い上げ、空が淡い金色に染まっていく。


石段の上に差し掛かったとき、玲央の足が止まる。

 

「……待って。あの狛犬……」


シトロンが顔を上げた。

陽に照らされた狛犬の瞳が、一瞬だけ金に光ったように見えた。

玲央はその前に立ち、じっと見つめた。


「そういえば、子どものころ……

 この子たち、よく話しかけてきたんだ。」



「狛犬が?」


「うん。妄想だと思ってたけど、あの頃、両親がいなくなって、何も感じられなくて。

 毎日が真っ黒で、息をしてるのかもわからなかった。

でもね、この子たちは昔の話をしてくれた。

 鎌倉時代とか、祈りの祭りのこととか。

 その話をすると、空気がざわめいて、

 まるで祭りみたいに、たくさんの声が集まったんだ。」


玲央の声が少し震えた。


「不思議だけど、怖くはなかった。

 むしろ……守られてる感じがした。」


シトロンは彼の横顔を見つめ、静かに微笑んだ。

 

「……君の中には、昔から“力”があったんだね。」


玲央は頷き、狛犬の頭に指を添えた。

まるで記憶の続きをなぞるように。

 

その瞬間、風がふわりと吹き抜け、銀杏の葉が二人の肩に舞い落ちた。


狛犬の瞳が、一瞬だけ光を宿す。 

甍の筆先に灯った“夢の光”と、どこかで呼応するように。


月が雲間から顔を出し、鎌倉の街をやさしく照らしていた。


──つづきにて。


読んでくださって、ありがとうございます。


甍は「筆の祈り」の中で過去と再会し、

玲央は「光の記憶」の中で力の気配を感じ始めました。


夢と現実、筆と祈り、獣と人。

それぞれの中で眠っていた“魂の声”が、

ようやく同じ月を見上げた夜です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ