表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
457/462

昔話と畜舎?厩舎?何なのかしら?。

 


「そういえば……連れていた精霊も違ったようだけど」


風の乙女(シルヴェストル)…じゃ、なかったの?」



 ユージアの問いに、父様は『違う子だった』と答える。


 昔から、ルークの契約していた精霊は、彼女しかいないはずだ。

 もしかして、ルークの他にも精霊使いが、そばにいたのだろうか?



「あれは光の精霊…だと思う。男の格好で。そうだな、フレアをもう少し成長させたようなのがいた」


『それ、フレア様ですよ〜?ライトちゃん、その場(そこ)にいましたからっ!』



 当時のフレアの姿は、今の可愛らしい中学生位の姿ではなくて。

 細身で、中世的な美しさを持った20代くらいの姿をしていた。


 そのフレアも、やはり悲しげな表情をしていて。


 幾重にも重なって発動中の、複雑な魔法陣の中央に、血塗(ちまみ)れになって、ぐったりとしている獣人を腕に抱え、フレア自身も必死に魔法を使っていたようだった、と父様が話す。



(やっぱりそれって完全に……シシリー(わたし)が死んだ直後の話ですね!…血塗(ちまみ)れの獣人って、カイルザークの事だろうし)



 シシリー(わたし)がかけた、完全ではないカイルザークへの回復の魔法。

 ……足りない部分を、フレアも補おうとしてくれていたのだろうか?



 どうにも自分自身の記憶が途切れ途切れだし、死後に関しては知りようがなかったものだから、気になって顔を上げると、なんとも言えない臭いが鼻をついた。


 乾燥した(わら)のような、草刈りを終えたばかりの草むらのような青臭さと、少し()えた臭い…そして、少しの獣臭さ。


 不意に私の真横に温かい風を感じて。


 ──振り返ると、目の前に、口があった。



「あああああああっ?!」


「ぶっ…ははは。セシー、馬だよ。怖くない」


「ここは?さい「父様(・・)、な?」…父様」



 笑いながら、馬の鼻面をパシパシと強めに撫でる。


 いや、馬なのは分かったけど…。

 いきなり、ムニムニと動いてる口が目の前にあるとか…驚きますよ?!


 馬たちは、小さな子供が珍しいのか、時折ぶるぶると鼻を鳴らしながらも、黒くて大きな瞳で、こちらをじっと見つめていた。

 まつ毛長いわぁ……。



「ここは公爵家(うち)の厩舎だ。早駆けに使う仔もいるが、馬車につなぐ仔達も馬は基本的にここにいる。……いずれはお前たちにも1頭ずつ用意する事になるだろう」



 どうやらここはガレット公爵家(うち)の厩舎…馬小屋らしい。

 私は、庭に出たことがない……訳ではないのだけれど、馬小屋付近には行ったことがないので、初めて見る風景だった。



(公爵家の庭って言うけどさ、無駄に広いんだよ)



 前世(にほん)の車数台を止めたら終わりのような庭じゃなくてね、一つの山をそのままお庭にしました!ってくらいに広い。


 なので、そんな敷地内に建つ厩舎だって、馬小屋(・・)というには大きすぎ。

 馬屋敷でいいよ、もう……。



「あれ?…お前たちって……女の子(セシリア)にも?」


「ああ。セシーの場合は、護身術の一環も兼ねるから。男女という意味では…関係ないね」



 乗馬…うん、あんまり良い記憶はないんだけど。

 貴族の女の子でも、やっぱり練習しなくちゃダメなんですね…?

 しかも護身術ってことは、乗馬服じゃなくて、ドレスでもやるんですよね?

 非常時に、乗馬で逃げろってことだろうし……。


 父様の説明によると、フィリー姉様はもちろんのこと、長女であるドロッセル姉様…つまりガレット公爵家の女の子は…全員習っているのだそうだ。



「特にドロッセルは優秀でね。嫁入り前は、今の旦那と一緒に馬で…馬車を使わずに外出をよくしていたんだよ」



 一応言っておくけど、公爵家の令嬢…いや、貴族の子女が『乗馬が趣味』というのは、実はとても珍しい。



(まぁ、例外として、騎士の家系とかだと、習ってたりもするけどね)



 そして、将来の旦那が一緒であれ、簡単に外出できてしまうのは、さらに珍しい。


 よく『お忍びで街を散策』とか、そんな読み物や劇があるじゃない?

 お忍びってことは、内緒で、ということだから。

 これ、誰に『お忍び』なんだと思う?


 実は『親に内緒』が1番の目的で、その次が『街の人をびっくりさせないために、内緒』だったりするんだ。



(まぁ……街の人から見れば、身なりや挙動でバレバレなんだけどね)


 それでも、貴族然として、踏ん反(ふんぞ)り返っているよりは好感が持てるから、好意的に受け入れてもらえる。


 親に内緒が一番重要視される理由として…そもそもが貴族の子女の、単独での外出は厳禁なんだよ。

 絶対にダメ。


 そう考えると、ガレット公爵家は、かなりそういうところが緩い、もしくは子供たちを信用……うーん、なんか違うな。

 扱いの違いなのかな?


 兄様たちは、なんだかんだ言いつつも、かなりしっかりしているから。

 早い段階から、年齢的には子供だけれど、行動的に大人の扱いをしていたのかな?と思ってる。



(……セシリア(わたし)の場合は…現時点でも色々大騒ぎになってるし、これは、大人の扱いになるまで遠そうだけどね)



 て、いうか……乗馬をガッツリレベルで習うことになるのなら、湿布欲しいなぁ。

 皮膚の伸び縮みにもしっかりと対応して、湿布単独でしっかりと張り付いてくれるやつ!

 こっちの世界にも、あるといいのに。


 少し遠い目になりつつ、父様の肩口から馬を見つめていると、視界が急に明るくなる。



「馬もいるが……牛と羊も、季節にもよるが、いるよ。興味があるなら、今度見せてもらうといい」


「牛?!羊も?」


「……食材になるものも、乳牛や羊毛のための仔もいる。ただ、(いま)は出産ラッシュだからね。スタッフも動物たちも気が立ってる。仲良くなりたいのなら、出入りは夏からにしたほうがいい」



 ユージアは動物が好きなのかな?

 金の瞳を輝かせながら、周囲をきょろきょろと始めたところで、父様に肩をぐいっと寄せられていた。



「その前に…今日は、こっちだ」



 振り向いた先には、ガレット公爵家の家紋が大きくデザインされた、立派な馬車が準備されていた。


 うん、馬ではしゃいでる場合じゃない!

 これから王城へ向かうのだったことを思い出して、ユージアの表情が途端に沈む。



「……終わったら、好きなだけここに来ればいい。そのためにも、今日は頑張らないとな」


「…っ。はいっ!」



 あまりにも表情がはっきりと沈んだのを見て、父様が優しく笑って励ましていたけれど。

 今日さえ頑張れば!と目標は出来たけど。


 ユージアに再び浮かんだ笑顔は、緊張に固まった、ぎこちなく、硬い笑みだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキング参加してみました。
小説家になろう 勝手にランキング
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ