表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
426/462

お風呂に行こう!。

 


 大人になってから、このことを思い出す度に冷や汗が出ていたのだけど、今は少し、ほのぼのとしてしまう。


 とても立派な龍だったし、きっと私には想像もつかないほどに長寿で、永い時を生きてきたはずだ。

 受け取った手紙の、文字の(つたな)い事からも、精霊(かれら)の初めての主人(マスター)が、とても幼いことに気づいていただろう。



(……ルナもフレアも含めて、年若い者が頑張っている姿が、とても可愛くてしょうがなかったんだろうなと、今なら思う)



 あれですよ、まだ幼い息子や孫が、頑張る姿!

 ……あの紅葉の葉のような、小さくてぷくぷくふにふにの手で、一生懸命になって、何かに取り組む姿。


 大人であれば簡単にできてしまうような事を、ひとつひとつ確認しながら、危なっかしい手つきで進めていく。


 文字通り…老婆心というか、無条件に全力で応援したくなってしまう。

 成功した暁には、どんな事でも、我が身の出来事のように大喜びして……そんな感情になってしまう。



(なんだろう、とにかく可愛らしくて、見守っているつもりが、猫っ可愛がりしたくなっちゃうような感覚だね)



 そうそう、いただいたお土産は、一見なんの変哲もない、龍の鱗や爪、髭や、革、毛。


 不思議なことにそれの一つ一つが、今までに見たことがないほどに、大きい。

 そして、いろんな種族のものが揃えられていた。



(つまり…龍は龍でも、巨体……高ランクな龍から採取された素材、ということになるんだ…)



 火龍や水龍は比較的人間の目に触れることが多いから、手に入りやすいらしいのだけど、そこに風龍、地龍のものまで揃えられていた。


 風龍はとても気まぐれで、ひと所に留まらない性質があるらしく、そもそも遭遇することが難しい。

 地龍は…知識と書いて知龍とも言われるほどに博識で、他の種族より長寿で……そして途方もなく偏屈だと、物語でもよく語られている。

 そしてその属性が示す通りに、洞窟内や地底に潜り込んでしまうので、会いたくて探していても、まず会う事はできない。


 どうやって集めたのだろうかと、不思議に思ってしまった。


 人間で言えば、友達ならともかく、多種族だから…そうだな、いろんな人種や体格の方に『髪の毛ちょうだい!』って言って集めるようなものらしいから。



(私には、ちょっと無理かな……)



 そして、そのどれもが一級品。


 そうそう、この等級なんだけどさ。

 入手した時の状況で、変わっていくんだって。

 例えば鱗の場合。

 表面の傷の有無で、価値が多少上下するのだけど、それ以上に重視されることがある。


 その素材の、入手の時の状況、だ。

 簡単に言えば、殺して、倒して奪った物か、勝手に抜け落ちたものか。



(鮮度的(!)に考えると、前者の方が良さそうなんだけど、魔道具(マジックアイテム)として加工するのであれば、後者の『勝手に抜け落ちた』素材が一番加工しやすく、効果が引き出しやすいんだ)



 自然と抜け落ちるまで、長い年月を龍の魔力に晒されながら、共に成長してきた素材だ。

 そして、殺されたりした時に、体内を走り抜ける『痛い!悔しい!許せない!』等の、呪詛や瘴気の(かげ)りの影響も受けていない、純粋な素材となる。



(ま、なんだかんだ言っても、人間に例えちゃうと、抜け毛ですよ。爪切りで切って捨てた、爪の先とか…ね)



 つまりさ、自分の家族ならともかく、知り合いとか他人に『君の抜け毛、くれないかな?』って事を、私のために、わざわざしてくれちゃったわけですよ、この龍は!

 ……本当に申し訳ない。



(あ、そうだ、ルナたちと再会したし、また一緒に行動を始めたのだから、またご挨拶しておいた方がいいね)



 あ、古代語のお手紙で通じるかな?

 まだ、今の言葉だと…ちょっと字の形が不安なんだよなぁ。


 なんて考えながら手伝いをしているうちに、全て終わってしまったようで。

 というか、シュトレイユ王子!めちゃくちゃ手際が良い!


 普段しない事って楽しいのはわかるけどね、お片付けすら楽しくなっちゃうってのは、ちょっとダメかなぁ。

 自然と出来た方がいい事だもんね。

 今回を機会として、ある程度の流れを覚えちゃったら、良いかもしれないね。

 あ…これも老婆心なのかしら。



『さぁさぁ、お風呂行っておいで〜って、そうだ、寝室…戻しとく?』


「「このままで!」」



 瞳をきらきらと輝かせたシュトレイユ王子と、エルネストが即答していた。


 フレアはベッドの方へ視線をやると、そちらにはいつの間に移動したのやら、レオンの様子を確認しているヴィンセント兄様がいた。



「……ふふっ。子供たちの好きにさせていいよ……今は、子供たちを楽しませてやってくれると嬉しい」


『では、野営とは違いますが、リゾート風という配置にしておきますね』


「リゾート風…?」


『はい!……戻ってからのお楽しみです☆』



 ゼンナーシュタットとユージアを先頭に、お風呂へと走り出す子供たちの背を見送りながら、にこりと笑う。



『さぁ、ヴィンセント様も』


「ではレオンを頼むよ」



 そう言うと、ヴィンセント兄様も子供たちの後を追って、小走りにお風呂へと行ってしまった。



 さて私は…どうしようかな?


 父様たちは、今もウッドデッキの上で魔法陣を展開したまま、微動だにしていない。



(赤や青の幻想的な、ゆらゆらと強弱のある焔の舞う様は、見ていて飽きないものではあるのだけど……流石に暇になってきた)



 あと…父様たちのすぐそばではなくて、少し離れてしまうと、良い勢いのキャンプファイヤーに見えなくもなくて、思わず笑ってしまう。



『こら、こっそり見てないでセシリアもお風呂…って、そうか、女の子はセシリアだけだもんなぁ。……お風呂手伝う?』


「だ…大丈夫、のはず」


『じゃ、途中まで一緒に行こうか』


「ありがとう!」



 子供たちの片付けを手伝うために、捲り上げていた袖を直しながらのフレアと、歩き出…したと思ったら、颯爽と小脇に抱え上げられてしまった。

 なんかもう、お姫様抱っこですら、ない。



『この方が速いし』


「扱いっ!!」



 なんかもう、主人(マスター)の扱いじゃなくなってるよね…。

 まぁ、暴走してるから、しょうがないのかもしれないんだけどさ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキング参加してみました。
小説家になろう 勝手にランキング
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ