表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/462

新生活。

前回までのお話。


家族会議中に寝てしまいました。

 



 昨日は、いつの間にかに寝てしまったらしい。


 顔に陽があたり、眩しくて目を覚ますと、懐かしい感じのベッドに寝かされていた。

 今世の私(セシリア)は使ったことのないであろう、綿麻の少しごわつく硬めの質素なシーツ。


 ……つまりここはセシリアの自室では、ない。


 確か、父様に運ばれて自室で就寝したはずだったんだけど、と思い自分の服を見ると、いつもの寝間着だった。

 まだ寝ぼけてるのかも?と、寝なおすために毛布をかぶり直そうとした時に、目に飛び込む赤い染み。



(これは……血だ)



 よく見ると、肩口にも袖口にもついてる。

 まだ、ほとんどの部分が鮮やかな赤い色をしていた。



「………」



 ヤバイヤバイヤバイ、これはヤバイ。


 背中に冷気が通ったかのように、急激な寒気と震えが始まる。

 少し考える時間が必要だと思い、毛布を深くかぶり直し、寝たふりをする。



(怖い……どうしよう)



 ……体の痛みがないってことは、とりあえず私に怪我はない。


 血の染みはまだ黒くなってないから新しいものだろう。そしてこの見知らぬ部屋……と考えると……私は攫われた?

 誰の血だろう……私を守ってくれた人の血だろうか。


 私が攫われたとするなら、家が襲撃を受けたことになる。

 父様、母様は無事だろうか?セグシュ兄様は?メイドや家にいた人たちは…?きゅう…ゼンは?



(私はどれくらい寝てたんだろう?)



 とにかく、状況を整理しなければと、毛布から顔だけ出して、辺りを見回す。

 部屋には小さなクローゼットとソファーセット、ベッドが2つ。


 脱出経路になりそうなのは、木枠の小さな窓が1つと、ドアが1つ。

 トイレとお風呂は共同使用の宿なのだろうか?



(逃げるならドアかな)



 ドアの鍵は内側からかけれるタイプに見えるけど、廊下に見張りがいるんだろうか?気配を探ろうにも、たくさんの声が聞こえていて判別がつかない。



(小窓は出た後の着地が難しそうだし、ただ、現在地の確認はしたい)



 小さな窓にはソファーセットの机が横付けされているので、私でも登れそうだ。


 あとは今の状況でできる護身術は……魔法しかないだろうな。

 この体では使ったことないけど、いけるはずだ。

 問題は、魔法にこの3歳児(からだ)が耐えれるのか。

 それと、魔力の調整が上手くできるのかどうか。


 魔力は魂に繋がるものだから、昔のままに使えるはずだ。

 ただその魔力は、体を巡らせてから発するものなので…調整ができないと危ない。



(杖か魔力媒体が…欲しいな…もしくは精霊の…まぁ、なるようになるかな)



 そっと、ベッドから起き上がって、ソファーから机へ、机の上から窓へ移動して、外を見る。

 王城がかなり近くに見えたので、王都からは出ていないようだったが、視界が高い。



(あ、窓からは逃げられない)



 3階か4階層にあたる部屋のようで、窓から飛び出す、という策は無謀そうだった。


 3歳児の身体(このからだ)では、隙をついてドアから全力疾走するにしても、すぐ捕まってしまうだろう。

 それなら目立つような騒ぎを起こして、私を捜索をしてくれているであろう両親に、現在地を知らせる動きの方が良いのだろうか?


 どう動くかを考えつつ、静かにベッドに戻る。


 この建物は石造りだった、木造であれば火をつければ目立っただろうに、と考えているところで、かすかな金属音が耳に届く。

 固唾を飲んで音のした方向を見ると、扉からカートに乗せた食事を運ぶ、女性が入ってきた。


 女性は白くて長い、縁を金糸で刺繍されたローブを着ており、にこりと微笑みかける。



「お目覚めでしょうか?聖女さま」


「……はい?」



「本日より、ここが聖女さまの自室となります。お食事が終わりましたら、本日から説教と手習い事が始まりますので、その頃に、またお迎えにあがります」


「………はい?」



 私の前に跪き、一方的に言葉を発した後、退室していった。

 あの白いローブは聖職者だ。縁の刺繍の色で役職が変わるんだったと「記憶」している。


 ……は…はい?

 ……………はぁああああ?



(聖職者いたし、私を聖女さまって呼ぶって事はつまり、ここは教会かっ!)



 父様母様の話では、教会は「強力な聖女が欲しい」から、私を必要としていたはず。

 それなら……と、テーブルに置かれた食事を食べ始める。

 バターの良い香りのする温かい胡桃のパンに、コーンの甘いスープ。

 生野菜のサラダにフルーツまで添えてある。



(教会なのに貴族と遜色ない食事レベル、ね……私の知ってる前前世(むかし)より贅沢思考になったのか腐敗し(くさっ)たのか)



 人攫いにしても、犯人が教会であれば『聖女』が欲しくての犯行になる事を考えると、一先ず(ひとまず)私に関しての、命の危険は無さそうなので、もう少しだけ周囲を観察してみる事にした。


 部屋の中にはペンや紙になりそうなものはない。本もない。

 ……ていうか着替えもない。

 武器にも、助けを呼ぶための道具になりそうなものも見当たらない。

 さて、どうしたものかなぁ。


 窓は開けられる。ドアも内側から施錠できるタイプなので、出ようと思えば部屋からは出られる。


「うーん」と唸りながら、スープを口に運ぶ。

 甘くて美味しい。しっかり裏ごしして、たっぷりのバターを使ってある贅沢な味だ。

 食器やカトラリーはご丁寧に木製。

 飾り彫が持ち手部分に丁寧に施された華奢な作りで、とてもじゃないが武器にも、脱出に何かを加工する道具にすら使える気がしない。



(ご飯が終わったら、勉強だっけ。従うフリして逃げるためのルートを探してみようかな…)



 室内に使えそうなものはない。窓から見える景色からの情報では、この教会の位置は貴族街と城下町との境界線のように建っているということはわかったが、困ったことにセシリアの自宅がどこにあるのかがわからない。


 ……そもそも初めての外出が昨日だったわけで、自宅の位置を高台からとはいえ、目視で確認するには無理があるよね。自宅の形状や全体像すら知らないし。



(非常事態だし、王城に逃げ込むってのも手かもしれないけど…3歳児の足では、そこまで辿り着ける気がしない)



 堂々巡りに近くなりつつある考えに、ため息をついているとドア越しに、カートとそれを押して近づいてくる大人の足音が近づいてくる。




腹拵えは十分だ。


*******


このお話はもともと、ファンタジー好きな身内に寝物語で聞かせていたものを文章化したものです。

楽しんでいただけたら幸いです。

もし「面白いな!」「続きが気になったよ!」という方がおられましたら、評価とブックマークをお願いします。

皆様の反応が創作への励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランキング参加してみました。
小説家になろう 勝手にランキング
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ