表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/43

第二話

 プルルルル、


 電話の呼出し音が鳴り響く。台所で鍋を火にかけていたクララは火を止め、濡れた手をエプロンで拭きながら急いで受話器に手を伸ばした。

「もしもし?」

 愛くるしい、澄んだ声。敏腕刑事カルロ・ベルの一人娘、クララ・ベル。金色の髪は母親譲り、頭のよさ、器量ともに優れている。現在十二歳。学校から帰ると、こうして夕飯の支度をするのが日課だった。


「あら、おじさま」

 電話の相手は父カルロの友人、サカキからだ。カルロ、そしてクララの母親であるアルロアとも昔から仲が良かったらしく、アルロア亡き後も三日に一度はこうして電話をよこす。

「父ですか? ええ、まだ帰ってませんけど。……え? 今日? はい、伝えておきます。お待ちしてます。サカキのおじさま」


 電話の向こうのサカキは今日も上機嫌だった。

 カルロの仕事が忙しく、あまり構ってもらえないクララを気遣い、サカキは暇を見つけてはクララの元を訪れる。クララにとってはもう一人の父親みたいなものだった。

「ええ、はい。じゃあ、」


 チン、


 受話器を置き、微笑む。

 今日はクララにとってちょっと特別な日だった。こんな日にサカキが来てくれるというのは、嬉しいことだ。喜びが二倍になるというもの。父も今日は早く帰ると電話があったばかりだった。台所へ向い、鍋の火を付ける。今日のメニューはシチュー。水増しすればサカキの分くらいなんとかなるだろう。

「ふふん、ふん、ららー、並木ある~我が母校よ~」

 知らず、口ずさむ校歌。嬉しいとき、クララはなぜか校歌を歌う。


 ピンポーン


 チャイムの音。

「パパかしら?」

 壁に掛けてあるインターホンを押し、モニターを見る。映ったのはなぜかサカキ。ついさっきまで電話していたのに。

「おじさま?」

 モニターの向こうのサカキは満面の笑顔である。

『ク~ラ~ラちゃーん』

 子供が遊びに来たかのような呼び方は昔から変わらない。

「家の前から電話してたの?」

『そうだよん』

「んもぅ、」

 唐突な登場の仕方も日常だ。クララは開錠し、玄関へと向かった。


 カチャリ、


 ドアが開くと共にタキシードをびしっと着こなしたサカキがうやうやしく礼をする。

「お招きに預かり、光栄です。姫」

 クララの手を取り、甲に軽くキスをする。

「まぁ、きれい」

 サカキの右手には抱えるほどの薔薇の花束。そしてアホみたいに大きなクマのぬいぐるみを背負っている。

「どうぞ」

 サカキが花束を渡す。そしてクララが花束に顔を近付けて匂いを嗅いでいる隙に、サカキはしょっていたクマを背中から下ろした。


「マサル、二十四号です」

 声色を変え、クマを動かす。二十四号。つまり、今までにもクマだけでなく、犬、パンダ、クジラ、ウサギなどのぬいぐるみを、隙あらば贈り付けているのである。そして自分の名前をつけては喜んでいるのだ。


「ありがとう」

 クララは素直に喜んだ。受け取ったマサル二十四号にキスで挨拶をする。その光景を見、鼓動が早くなり、胸が熱くなるサカキであった。

「おじさま、上がって。パパ、もうすぐ戻ると思うから」

「じゃあ、お邪魔させてもらおう」

 両手に荷物を抱えたクララにさりげなく気を遣いつつ、サカキは勝手知ったる他人の家に上がり込んだ。クララが幼い頃から何度となく足を運んでいる。留守がちのカルロが知らないであろう鍋の場所から、トイレットペーパーのストック数まで知っている勢いだ。


「いい匂いだ。今日はシチューだね?」

「よくわかったわね」

「そりゃ、わかるさ。クララの作るシチューはそんじょそこらのものとは比べ物にならない。天下一品だ」

 卑しくなく、ダンディーに決める。こういうちょっとした言葉で相手を喜ばせることがサカキは得意だった。その割にモテないのは「いい人」で終わってしまう三枚目の宿命だろう。世の中やはり、顔なのだ。

「パパが帰ってきたらすぐに食事にするわ」

 そう言うと、台所へと向かう。サカキは一人、考えた。


(十二歳と三十八歳。今はまだ犯罪だが、あと十年も経てば……うむ、ナイスカップルいける!)


 勿論、そんなことを考えているのはサカキだけである。十年経って二十二歳と四十八歳になったところで、まだ犯罪に近いイメージである。


 サカキはカルロに個人的憎しみを抱いていた。カルロの妻、アルロアのことでだ。

 アルロアはサカキとカルロの後輩であり、二人は当時、彼女を巡って熾烈な争いを続けていた。(と思っているのはサカキだけで、アルロアは初めからカルロと相思相愛だったのだが)

 アルロアがカルロと結婚すると聞いたときは三日三晩泣き腫らしたものだ。それでも笑顔でおめでとうを告げ、彼女の幸せだけを望んで生きてきた。


 それなのに……。


 アルロアの死を看取ったのはサカキだった。カルロは事件を追っていて、不在だったからだ。死の淵で、彼女はカルロの名ばかりを呼んでいた。そしてサカキは、そんなアルロアを前にカルロを演じ切ったのである。アルロアが息を引き取る瞬間まで、カルロとして手を握り、声援を送り続けた。彼女の最期の言葉は、「カルロ、愛してる」である。それがどれほど悔しかったか。言葉では言い表せない。

 愛した人の幸せは、自分の幸せ。

 そうは思っていても、アルロアが求めているのは息を引き取るその時まで、自分ではなかった。


 サカキは手を握りながら、自分の名を証すことのできぬまま、そして想いを告げることなく彼女と永遠の別れを遂げた。その時、決めたのだ。アルロアの娘であるクララだけは、自分が幸せにするのだと。


 プルルル、プルルル、


 鳴り出した電話の音に驚き、我に返った。アルロアを思うと涙腺が緩む。慌てて目頭を押さえると、表示された番号を見、台所にいるクララの代わりに受話器を取った。

「もしもし、」

『……その声は、サカキか?』

「ああそうだ。なにか用か」

『お前に用はないぞ。クララを出せ』

「嫌だね。クララは今、俺のための食事を作ってるんだ」


 勘違いも甚だしい台詞をしれっと言ってのける。アルロアのことを思い出していたせいで、口調が厳しくなっていた。

『……じゃあ、伝えておいてくれ。急な仕事が入っちまって、今日は遅くなる』

「ああ、そうかい。安心しろ。お前なんかいなくても、俺がいる」

『……今日はやけにつっかかるな。まあいい、頼んだぞ』


 ガチャ


 通話は一方的に終わった。サカキは力まかせに受話器を置き、腕を組んで電話を睨み付け、呟いた。

「こいつを父と呼ぶことだけが問題だ」


 そう、ひとりごちる。


「誰からだったの?」

 クララがおたま片手に台所から顔を出す。

「カルロだ。仕事が入ったそうだ」

「またぁ?」

 クララは呆れ顔である。

「仕方ないパパ」

 ぷぅ、と頬を膨らませる。そんなクララの仕草に、サカキの胸が再びときめく。


(っくぅ~。やっぱ可愛いいっ)


「いいじゃないか。私がいるんだから」

 とびきりの笑顔を作り、立ち上がる。

「そうね」

 クララもまた、サカキに笑顔を向ける。


「何か、手伝うかい?」

 サカキが袖をまくり上げ、言った。

「じゃあ、お皿を並べて、おじさま」

「よぉし、食べよう!」

 部屋には美味しそうなシチューの香りが漂っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ