表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうにまつわるエッセイ 一覧

感想 ブロック ミュート 迷ったらの指標一例

 アディオス、アミーゴ!!

 三屋城衣智子です。


 皆が迷う(かもしれない)なろうでの感想削除とかブロックとかミュートの基準。

 いっそ表になってたら気が楽なんじゃない?

 と思って勝手にしてみたよの巻。

 誰もいらない?

 うん、どっちかって言ったら自分用かもしれない。




 前提条件

 ここ小説家になろうは、上は「作家(辞書上の意味での。つまりはプロ)」「作家になりたく文章力向上をヨシとするアマチュア」「ふんわり作家になりたいアマチュア」「交流がしたいアマチュア」、下は「己の文章力を上げたい交流もしたい欲張り文章妖怪」まで群雄割拠する場所です。


 目的がそもそも違うコミュニティが点在したり入り組んだりもしています。

 交流がしたい派に批評をしてもお門違い。

 文章力向上をしたい派に好きキャラの出番をもっと増やせ! と言ってもお門違い。


 ってのを把握した上で、表にしてみるよ☆きらっ




 感想欄例


 一、この作品のこうこうこういった部分がすごく刺さりました!


 二、この作品のこうこうこういった部分がすごく刺さりました!ただ、ここのこういうところ、こう読めましたが合ってますか?


 三、この作品のこうこうこういった部分がすごく刺さりました!けどここのこういう展開が気に入らないので書き直してください。


 四、この作品のこのキャラがこうでああですんごく好き。


 五、この作品のこのキャラがこうでああですんごく好き。けどここの場面はこのキャラなら以前こうしていた、こう言っていたので、心情が変わった描写もなく、唐突に感じました。


 六、この作品のこのキャラがこうでああですんごく好き。もっと出せ早くしろ。


 七、この作品のこのキャラがこうでああですんごく好き。もっと出さないとお前のページを愛で埋め尽くし後悔させるぞ。


 八、この作品こうこうこういった理由で、あまり好きになれませんでした。


 八の二、この作品好き。私もこうこうこういったな体験談。


 九、書いてあることが分かりづらい。


 十、この作品はカスだ。作者もだ。


 十一、嫌い。


 十二、延々と他作品の感想




 皆さんが小説家になろうでやりたいこと、目標はなんでしょうか?


 例えば、文章力向上を目的としているならば「一、二、四、五、八」あたりは作品修正や次回作品に参考になるのではないでしょうか。

 文字を媒介ツールとして、人との心のやり取りに重点を置くならば「一、二、四、八の二」あたりでホワホワとした気持ちで日々過ごしたいものです。


 というように、人の数だけ正解のある感想欄ですが、一つだけ言えることがあります。

 それは、「六、七、十」が感想を書く際の禁止事項ということ。

 小説家になろうのマニュアル「感想について」にはこうあるからです。


 以下引用――――


 ■意味を為さない日本語

 ■作者に対する誹謗中傷

 ■催促して作者を追い詰めるような行為

 ■評価・感想依頼


 引用終わり――――小説家になろうマニュアル、「感想について」より


 明確に書いてある以上、してはいけないことなのですから、守りましょう。

 そして作者側はさくっと削除やしつこい場合ブロック・ミュート、誹謗中傷なら運営通報などを視野に動いて良いと思っています。




 さて。

 ここで微妙なラインのものが残っている、と聡い方にはお分かりかと思います。

 この部分は難しい部分だよなぁと、思いつつもそれではほったらかしなので、私の場合でお話しさせていただこうかと思います。


 三、書き直すのは「作者」でそれをするしないも「作者」が決めます著作権はこちらです。五番を交えて書いてあったなら話し合いのテーブルに喜んでつきますよ!


 九、その気持ち受け止めます! 文章のどこでそう感じたか、ちょっと根掘り葉掘り訊いていいですか?


 十一、伝わりません。「何」が「どう」嫌いだったのか。またその理由を述べよ。


 十二、ここはお前の居場所ではない、あるべき場所へと還れ。生霊退散!!


 ちなみに、多分ここらへんで皆様、いきなり感想削除だのブロックだのミュートだのの、ニーズのずれによる悲しいすれ違いが起こっているのではと個人的には思います。

 相手のニーズは、プロフィール欄や割烹の雰囲気、感想欄でのやり取りに出てることもあるので、少し読み込んでみるのもおススメです。


 後、「小説情報」見忘れてる方いませんか? 「思ってたんと違う!」を言いたい方、ちょっと立ち止まって見てから読むか決めてみましょう! 自分の読みたい方向性かが、ある程度分かりますよ☆きらっ




 とはいえ作品にしても感想でも「滲み出る不穏な空気、がどうしても無理!」とか色々あると思うので、読者作者各個人ボーダーを作って、楽しいなろうライフを送ってもらえたらなと願うばかりです。


 そしてそのボーダーに知らず引っかかった! って方、単純なるニーズ違いの場合もあるので、安心して愛でられる作品や作者さんと出会える事、お祈りしています。


 そして相変わらず文章が長いので、読みにくいのでは、蛇足はないか、と思っても問題がわからない私なのでした。まる。

 お読みいただきありがとうございました。


 10日、一部修正しました。番号重複も修正。情報追加です。感謝!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 分かりやすかったです。 ちょうど今日感想で一発喰らったので響きました。 活字で示されると1指針になって参考になりますね。 [一言] 私が喰らったのは、9と10かな、 以下引用↓ ~[意味…
[良い点] おおこれはわかりやすい。 [一言] 感想削除はよっぽどじゃないとなかなか勇気がでません。 幸い今のところ1件も削除せすに来ていますが、今後どんな感想くるかわかりませんしね。参考にさせていた…
[一言] 例に挙げられた感想のケースですが おそらくここに来る読者が一番経験するであろうことが載ってませんでしたので、付け加えさせていただきますね それは 「書いてあることが分かりづらい」です こ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ