表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩?

今日も僕は、スケッチブックに星を描く――。





 ――冷気が肌に刺さる冬。


 吐く息が空に白く漂い、手がかじかんで震える季節。





 午前一時、スケッチブックを片手に、家を飛び出す。


 かのじょと星々を見た、あの大草原へと足を運ぶため、ひたすらに自転車をこぎ続ける。





 午前二時、目的地に到着したぼくは、暗闇の中、はかなげな色で描かれた満天の星空を眺める。


 お互いに照らし合い、にらめっこをする星の集まり。


 あの時と少しも変わらない光景に、ぼくは微かな安心感を得る。





 午前三時、星の姿を目に焼き付け、ぼくはスケッチブックに描写する。


 ぼくの描く黄色い世界で、かたち作られていくスケッチブック。


 これは、ぼくを待っているかのじょへの贈りもの。





◆◆◆◆





 三日後、星を描いたスケッチブックを持ちながら、ぼくは入院しているかのじょの元へと向かう。


 どこが悪いのかということに関しては、かのじょは一切ぼくに教えてくれない。


 何だか信用されていないようで、ぼくは少し悲しくなってしまう。


 それでも、大好きなかのじょが元気になって欲しくて、今日もぼくは病院を訪ねてしまった。





 病院の扉を開けるなり、ぼくの両目にうつるのは、どれだけ見ても見飽きないかのじょの綺麗な顔。


 薄茶色の髪にアーモンド形の瞳を携えたかのじょが、ぼくを快く出迎えてくれた。





 かのじょと会うなり、ぼくは夢中で自分のことを話し始める。


 学校でのできごと、家でのできごと、そして、最近スケッチブックに星を描き始めたこと――。





 かのじょは、ぼくの話をただ黙って聞いてくれていた。


 かのじょの顔には、常に穏やかな笑みが浮かんでいて、それが嬉しかった。





 一通り話をし終えると、ぼくは昨日描いた星たちの絵をかのじょに渡す。


 かのじょは、上手になったね、いっぱい練習したんだねとぼくを褒めてくれた。





 かのじょからの賞賛の言葉を聞いて、天にも昇る心地になったぼく。


 ぼくはかのじょの手を取り、元気になったらまた星たちを見に行こうと、かのじょをデートに誘う。





 ぼくの言葉を聞いて、かのじょは優しく微笑んだ。

 

「ねえ。もし私が――」





◆◆◆◆





 三年後、僕は以前足を運んだ大草原で、星たちの写生をしていた。


 一緒に見る約束をした人と、共に観測する予定だったその景色を、僕は一枚の絵に切り取っていく。





 ふと写生をやめ、自分の隣に目をやるが、そこには誰もいない。


 いつかまた、一緒に星を見てくれると思った彼女はもういない。


 彼女と触れ合ったあの温もりを、僕はこれから先、永遠に感じることができない。





 そんな僕を優しく照らしてくれる一つの明るい星。


 その星と彼女の優しい笑顔が重なり合う。





 ぽたぽたと、温かいしずくが、僕の頬を伝って落ちていく。


 僕が描いた星たちが、その何かによって、流れ星のように彩られていった。





 かすみがかかったようにぼやけた視界。


 きらめく星たちが光る中、僕が思い出すのは、彼女がいったあの台詞。





『ねえ。もし私が元気になってもならなくても、ずっと私のことを見ていてくれる?』






 ねえ――僕は今、ちゃんと君のことを見れているのかな?




ご意見、ご感想、評価等々何卒宜しくお願い申し上げます。

※詩は初挑戦でして、コメント等ございましたら、取り入れさせていただきたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 すごく丁寧に人の気持ちが描かれている物語だと感じました。ふたりの優しさや思いやりが伝わってきました。  彼女の台詞の「なってもならなくても」のところが特に好きです。  ありがとうございました。
[良い点] これを詩と呼んで良いのか私にはわかりません。だって、短編小説として良い物語だなと思ってしまったのですから。もちろん詩にだって色々な形態があるのは知っています。ですが、短編小説と呼んだほうし…
[良い点] Twitterのほうから飛んできたんですけど、うまいですね!!「ぼく」が「僕」に変わるところ、好きです。 後、比喩表現が卓越してると感じました。 これから応援させていただきます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ