専業・兼業主婦の家事や育児に対しての負担感の強さの原因は何だろう?
さて、最近はツイッターで主婦の皆さんが旦那が育児や家事をやらない、休みの日にまで食事の準備から配膳、食べ終わったら食器のかたずけから、食器洗いまで全部やらせられて嫌になるみたいなツイートをよく見ます。
休みに子供にオーブンレンジでチーズトースト作らせたとツイートしたら、めっちゃ炎上したのも見たことがありますし。
秋の桜子さんの作品である”不平等結婚 文句タラタラな朝”などを読むともっとよくわかるような気がします。
まあ、さらにそういった状況に気が付かないで、旦那がキスやらセックスやらをしようとしてきたりすると殺したくなるとまで言われてますね。
いやまあ、総統閣下ではないですが、そこまでなると、
「大っ嫌いだ、バーカ、ちくしょうめー」
になる気持ちはわからないでもないですが。
ああ、ちなみに私自身は彼女いない歴イコール年齢が50オーバーですが、まあ、かろうじて魔法使いではないです。
とはいえ、どうしても女性と性行為したいなり、女性の肌に触れたければ、金を払って風俗にいけば良いですが、2時間で総額4万とか払うのは今はバカらしいよなーとは思いますけどね。
とはいえ性行為が、とても素晴らしいものだとか、とても気持ちがいいものだと、私は思わないのですけどね。
まあ、独身で日常生活に特に困ることはなくて、食事は多少遅くなっても外食で食べるなり、21時くらいまでやっているスーパーで食材を買って、ガスコンロや電子・オーブンで簡単な自炊をして、使った食器やカトラリーを洗うくらいはします。
昔はスーパーは19時閉店だったので、残業したらスーパーで食材を買うってのは、おそらく難しかったでしたけどね。
ウーバーイーツなどは使ったことがないですが、外食や食材の買い出しに出かけるのは面倒だが、食事がしたいという人にはちょうどいいのでしょう。
昔は出前といえば蕎麦屋のそばうどんに丼物くらいくらいしかなかったですが、今はピザやファミレス系、釜飯などの宅配もありますしね。
ゴミ箱の45リットルごみ袋に燃えるゴミやペットボトルがたまったら、出かけるときにゴミ捨て場に捨てます、どうせついでなので。
風俗でシャワールームの掃除は慣れているので、風呂掃除はシャワーで適当に濡らしてから、浴槽はバスマジックリン、シーリングとかの四隅はカビキラー、排水溝は髪の毛をとってからパイプユニッシュ、鏡はうろことりで曇りを削ってきれいにし、浴槽の仕上げは水だけで落ちるバズスポンジで洗います。
トイレの掃除は、便座や蓋、便器の外側周りはトイレクイックル、中はトイレマジックリンとトイレブラシ、床は掃除機かけてから、クイックルワイパーのウエットシートで拭けば、それなりに綺麗になりますね。
ガスコンロは100均の重曹スプレーに雑巾か、ガスコンロ用のウエットクリーナー。
床掃除はクイックルワイパーのドライシートでほこりをとり、掃除機でそこそこ大きなものを吸い取って最後は、クイックルワイパーのウェットシートで吹き、汚れが気になればやはり重曹スプレーと雑巾で吹けばだいたいはきれいになりますね。
一応ルンバはありますがあんまりきれいにならないので自分で掃除したほうが早いですw
ラグやじゅうたん・マットなどは掃除機をかけた後で、毛玉や髪の毛が気になればコロコロをかければいいですし。
掃除関係は風俗勤務の時に散々やったので、ルーチン作業的にやってしまいますねw
道具もたいていのものは100均でそろいますが、洗濯洗剤や掃除に使用する洗剤は100均は使えないのでこういうのはドラッグストアかスーパーかアマゾンで買います。
洗濯はドラム式洗濯乾燥機があるので洗濯機に投げ込んで、液体洗剤と柔軟剤に、漂白剤、あるいは洗剤代わりに重曹を入れて回せばいいです。
基本的に乾燥までやると電気代がもったいないので、風呂のハンガーとかピンチハンガーに干して乾かしますが、バスタオルなどがたまった場合は乾燥モードもつかい、まとめて乾燥してしまいますけどね。
こうしてみると、家庭における家事が負担なのはよくわからないのですが、主婦の場合負担に感じるのは自分のためでないこともやらなくてはいけないから、そしてたいていは協力してくれないからなのでしょうね。
まあ専業主婦なら旦那が金稼いでくるので、昼間家にいる間は家事はやるべきなんじゃないかいと思いますが、そういうことではなくおそらく私はお前のママじゃねー、ママがいいなら実家に帰って、母ちゃんの世話になれやーという気分なんでしょう。
なんとなく旦那が結婚するまでは、実家に住んでいて母親が全部世話してくれていたような感じがするんですよね。
とはいえ同棲生活をそれなりに長く続けてから結婚し、いざ子供が生まれたら旦那への愛が覚めたという話も聞くので、そういう場合は妊娠後のつわりや出産時における痛みや不安をまるでないかのようにふるまう旦那が許せないという感情が強いようですけども。
あとは、今までは周りが自分の言うことを聞いていたのに子供という自分の分身が一番言うことを聞かないのに加えて、結婚したら旦那も言うことを聞かなくなって、絶望してるパターンもありそうですね。
結局昔の嫁入りの時はいびってくる姑がいても、家事くらいはそっちがしてくれていたのだが、現在では長男のとこに嫁いでも家を出て暮らすのが普通なので、だれにも頼れないという孤独感が強いのでしょうね。
まあ、兼業主婦で子供が保育園だと、送り迎えしないといけないし、子供が熱をでしたらあずけることもできないし、高齢出産で子供ができたら生まれたばかりに時の夜泣きで死にそうになるのもわかりますしねぇ。
保育園に通わせられれば夫婦共働きでも大丈夫というわけでないですし。
まあ逆に理解のある夫・彼氏が家事やら育児やらを何でもしてしまうと妻の側が相手が何でも言うことを聞くのが当然となって、言うことを聞かない子供を虐待し始める場合もあるようですが。
長時間労働のサラリーマンばかり増やして自営業や農業みたいな家や土地を継がせるために結婚しないといけないって人も減ってるので、少子化は止まらないのでしょうね。
最大の問題は現在の日本というか地球全体そのもの環境が、今現在頑張っても将来的によくなるとは思えないので、頑張れない環境にしか思えないってことなんだと思いますけど。
昔は結婚は永久就職などと言われましたが、現在だとブラックすぎる就職先ってことなんでしょうか。
追記:【漫画】パパの育休 – あんな感情を抱くことになるとは…を読んでみましたが、これでも主婦側がイライラするのでは普通に家事育児をやらない夫だったら、爆発するだろうなぁとは思いますね。