表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

常識的な考え方

作者: ヒデころ

「今日も儲かった。スリとひったくりで、財布が三つ。所詮若者だと舐めていたが、いやはや最近の高校生はバイトを頑張っているらしいな」

 老人は一人、ニヤニヤと笑っている。手にした財布から札束と小銭を抜き取り、大事そうに数えていた。


 老人は十年以上も前に定年退職し年金生活を送っていたが、どれほど切り詰めようと僅かな年金では到底足りず、無いに等しい貯金も底を尽きかけていたころ、ついうっかり軽い気持ちでスリに手を染めた。

 前を歩く中学生の、大きく開いたリュックサックから、やたらと派手な財布が覗いている……。

 もちろん普通の年寄りの緩慢な動きで気づかれぬはずも無く、何をしているのかと財布の持ち主に問い詰められてしまう。周囲の人々が集まり始め、もう逃げられないと悟った老人は、何を思ったのか突然、

「これは、ワシの財布じゃ!」

 と声を張り上げた。

 言ってしまってから、まずい、これで罪が重くなったぞと後悔したが、事態は思わぬ方に転がっていった。

「ってこたぁ、この若造が可哀想な爺さんの財布を盗もうとしたってことかぁ!」

 中年男性の声に、民衆の矛先が、老人ではなく本来の財布の持ち主だった中学生に向けられる。

「お前、いくら馬鹿でもやっていいことと悪いことがあるだろうが!」

「本当! まともな教育を受けていないあんたたちみたいな世代は、目上の人を敬うってことを知らないのよ! だから嫌いなのよね!」

「さっさと死ねクソガキ! 今すぐ土下座して死んで詫びろ!」

 抵抗も反抗もできず、人だかりの中心で暴行を受ける中学生を置いて、老人は財布を持ったまま逃げていった。

 一時は罪悪感を抱いたが、手にした金の前には理性など風前の灯火。それからは老人の思うがままだった。若者だけを狙って、財布を盗み鞄を奪う。もし気づかれても、「あいつが盗ろうとしたんだ」と叫べば大衆はすぐ騙されてくれる。真実を知ることも無い偽善者が、必死に味方をしてくれる。時々、犯行の様子をしっかりと見ていた人もいたが、年長者と年少者、一般人を自称する人々がどちらを信用するかは明らかだった。

 だがある日、油断していたこともあってか、若い女性を突き飛ばし鞄を盗んで立ち去る様子が、監視カメラに映ってしまった。

 猛威を振るった年功序列も、司法には対抗できない。こうして老人は刑事裁判の場に立たされた。


「高齢者だから犯罪者でない、とは必ずしも言い切れない。こうして証拠が揃った以上――」

「常識的に考えて、経験と徳を積んだ立派な老人が悪事に手を染めるはずなど無い。いいや、考えなくてもわかる当たり前の事……。事実を受け入れず、証拠証拠と騒ぐ辺りが余計に怪しいですなあ」

 検察官の反論を、我が意を得たり、といった顔で弁護士は遮る。

「もしかすると、あなた自身が犯人であるのを隠すため、こうやって赤の他人に濡れ衣を着せようとしているのでは?」

「何を馬鹿な事を! 事実を認めていないのはあなただ!」

 うるさいなあ、カメラに映っているのだから、常識的に考えて有罪だろう。なぜ年齢にこだわるのか、まったく理解できないな。そんなことを考えながら、検察官と弁護士のやり取りを、初老の裁判官は眠そうな顔で聞き流していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ