ハチャメチャに短いヤンデレ小話。に、至る小話。
どうも、大塚ガキ男です。
とても寒いですね。
「何で!?何で駄目なの!?」
朝の食卓にて。
家の外にまで洩れる程の私の怒声が、お父さんとお母さんに炸裂した。
正面からそれを受けたお父さんは少し顔を顰しかめてから、「いいか」と私を宥めるように言葉を返してきた。
「確かに、栄治君は良い子だ。勉強も出来るようだし、人格だってまともだ。お前の恋人としてなら、俺も何も文句は言わん」
「なら——」
「だがな。さっきから言っているように、結婚となれば話は別だ。お前も栄治君もまだ18歳になったばかりだろう。決めるのには早過ぎるし、そもそも栄治君には何も話していないらしいじゃないか」
「法律的には問題無いし、急に言ってもえー君ならきっとOKしてくれるって!何が駄目なの!?」
「結婚というのはだな。相手と、それから相手の親御さんともよく話し合って、ゆっくりと月日をかけて慎重に行っていくモノだ。何も、朝食の席で宣言すればはい決まりというモノではない」
「お父さんの分からず屋!お母さんは良いよね!?」
頭の固いお父さんとこれ以上の口論を続けても何も産まれない。私は味方を増やそうと、お父さんの隣に座っているお母さんに話を振った。
「うーん・・・私もお父さんと同じ意見ね。もう少しゆっくり考えてみたら?」
しかし、結果は思うようにはいかず。お母さんにも、頬に手を当てながらの困り顔で否定されてしまった。
駄目なの。
それじゃ駄目なの。
すぐ結婚しなきゃ遅いの。
「えー君はモテるんだから、もたもたしてたら誰かに盗られちゃうよ!」
「お付き合いはするかも知れないけど、その誰かとも流石に結婚まではしないんじゃない?」
「そんなの分からないじゃん!」
「まぁまぁ。兎に角、ご飯食べちゃいましょう?時間が無くなっちゃうわよ?」
駄目だ。
二人とも、事の重大さを理解してない。
私にとって、えー君は酸素にも等しい——生きる上で最優先すべき存在なのに。
私に死ねと言っているのだろうか?
「で、でも・・・!」
「いい加減にしろ!あまり手間をかけさせるなッ!」
食い下がるも、帰ってきたのは叱責の言葉。
迫力に気圧されて頭が数センチ後ろに下がり、乗り気味だった身体は背中が椅子の背もたれにピッタリとくっついてしまっていた。
「駄目だと言っているのが分からないのか!」
「ちょっと、お父さん。あまり怖がらせちゃ駄目じゃない」
大声を出すお父さんと、それを宥めるお母さん。
いつの間にか私の視界の端は黒ずんでいて、理解されない事への絶望感が膨れ上がっていた。
何なのさ二人共。
何で私とえー君を認めてくれないんだ。
「・・・・・・もう、良いよ」
席を立つ。
「待て。まだ皿に料理が残っているだろう」
お父さんの言葉を無視し、向かうは台所。といっても食器を下げに行くのではない。
お父さんお母さんの反対を押し切る為の道具を、取りにいくのだ。
後片付けも済ませ、いつも通りの学校生活を過ごしたその後の帰り道。
いつものようにえー君と歩く帰り道。
その途中。
隣を歩くえー君に、私は切り出した。
「今日から、両親居ないんだよね」
これにて、書き溜め終了でございます。
これとこの一つ前の作品は分かりづらさに定評のある作品なので、後書きの最後に簡単な解説を載せておきますね。
↓以下、解説につき閲覧注意↓
このシリーズの前半にあたる『ハチャメチャに短いヤンデレ小話。』で炸裂した幼馴染の病み。今回は、あの凶行の切っ掛けとなるお話でした。
今回のは、特に何も謎はありません。
問題なのは、前回。
短く、そして分かり辛かったので、混乱した方もいたかと思います。
全てのネタばらしをするので、注意を。
"「何だよ。ドッキリでも仕掛けてんのか?」
「ただのお出迎えじゃん。そう警戒しないでよねー」
それもそうか。玄関の鍵を締め、靴を脱いで三足並んだ靴の端に自分のを加え、リビングへ向かった。"
靴・・・三足分あるんですよね。
まぁ、一人で二足三足履く方もいらっしゃいますけど、そこはどうかお手柔らかに。
"「お風呂、入ってきたんだ」
「まあな」
「残念だなぁ。折角、デスソースを惜しみ無く混ぜたボディソープを用意してたのに」
「殺す気か馬鹿」"
デスソースといえば、YouTuber御用達の馬鹿辛いアレですが、幼馴染的にはデスソース→死の液状調味料→死の液体→血液という意味を含んでいました。
幼馴染は両親を殺した事をえー君に隠しておくつもりはなかったのです。しかし、口で言っても信じてもらえるかは分からない。なので、お風呂を幼馴染の家で入らせてその時に知らせようとしました。
しかし、えー君は自分の家でお風呂に入ってきてしまったので、その作戦は頓挫。急遽、えー君の意識をテレビに集中させてその間に浴室のドアを少し開けて興味を惹かせる作戦に切り替えていました。
幼馴染がえー君を風呂場に連れて行って直接見せても良かったのですが、大塚的にはひとまずえー君一人で驚いてほしかったんですよね。
・・・ここまでくると伏線でもなんでもないような。
前話の最初に幼馴染が言っていた、
"「今日から、両親居ないんだよね」"
という言葉は、そういう事です。旅行でも海外出張でも何でもなく、ただ単純に幼馴染が殺してしまったので居ない、という意味でした。
前話の最後の
"・・・・・・成る程。キチンと告知はしていた訳か。"
という、えー君の台詞も、その事を指していました。




