表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚者達の戦記  作者: 六三
征西編
83/443

エピローグ:フィン・ディアス

 帰国したバルバール軍総司令官フィン・ディアスを、罵詈雑言の嵐が待ち受けてい。

 いかに国王であるドイルの信任篤くその地位は揺るがないとはいえ、人の口に戸は立てられない。


『敗軍の将』『バルバール軍の栄光を地に落した男』さては『今までの信頼を一度の失敗ですべてを台無しにする見本のような男』といった、言われたディアスが、そんなに長くては言う方が大変だろう。と思うものまであった。


 尤も言われた男は動じてはいなかった。動じたのは忠実な従者の方だった。

「今まで散々ディアス将軍をもてはやして居たくせに、それをあっさりと手のひらを返すなんて酷いですよ!」

 自分の分まで憤慨するケネスに、ディアスは苦笑を向けた。


「まあ総指令は称賛を受ける為に戦うんじゃないからね。どうでもいい事だよ」

 軍人の名誉。騎士の誇り。みなその為に戦うのではないのか。それをどうでも良いと言い放つディアスに、ケネスは思わず目を向けた。


「じゃあ、ディアス将軍は何の為に戦っておいでなのですか?」

「決まっているだろ? 総司令の役目は、バルバール王国とその民衆を守る事さ」


 そうか。そうなのだ。

 ランリエル王国、コスティラ王国、そしてカルデイ帝国。それぞれが倍の国力を有する三ヶ国を相手にし、バルバール王国の民衆の被害はただの一人もいなかった。

 それに対し、3大国は民衆に大きな被害を出した。勿論それを行ったのはバルバール軍だ。

 だが、バルバール軍の存在意義は、バルバール王国とその民衆を守る事。バルバール軍総司令フィン・ディアスは、それを完璧なまでにやりきったのである。

 真に勝ったのはこの人なのだ。ケネスはそう思った。


「さあ、家に帰ろうか。今回の事でミュエルが私に愛想を尽かしていないといいんだが……」

「大丈夫です。心配いりません」

 他の誰に何を言われても動じない男が、幼い新妻を気にかけていた。しかしそんな心配は不要だ。

 ミュエルはバルバール一の花嫁だった。そしてその夫は、それに相応しいバルバール一の花婿なのである。


「間違いなく、ミュエルはディアス将軍を屋敷の外まで出て、笑顔で帰りを待っていてくれています」

 確信をも超え、ケネスは予言した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ