表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/3

第2話 呼吸法、そして勝利

翌朝、まだ太陽が顔を出しきる前——。


 俺たちアルヴィス家に、あの男が現れた。


「おはよう。悪いが、少しだけ時間をもらえるか」


 昨日の“剣士”。ゼム・バルフォード。


 母は少し怯えた様子で後ずさったが、父は礼を言いながら家に招いた。彼は椅子にも座らず、まっすぐ俺に視線を向けて言った。


「ライガ、お前に剣を教えたい。……どうする?」


 両親が目を見開く。父が口を開きかけたのを、俺が先に遮った。


「……お願いします。教えてください」


 自分でも驚くほど即答だった。


 魔法がダメなら、剣で手に入れる。それが、俺の答えだった。


 連れてこられたのは、村の外れの小さな岩場。枯れ木が多く、人気もなく、誰にも邪魔されない。


 ゼムは黙ったまま、俺に一本の木剣を渡した。


「まずは構えてみろ」


 俺はそれを握り、前に構える。重さはないが、手に馴染む感覚があった。


「……何か違和感がある」


「ふむ。剣は“持つ”ものじゃない。“握る”ものでもない。“感じる”ものだ」


「……なんですか、それ」


 思わず本音が漏れる。


 ゼムはにやりと笑い、ゆっくりと自分の剣——あの、日本刀のような細身の鋼の刃を抜いた。


「剣を扱うには、まず“呼吸”を知れ。力ではない。筋肉でもない。“呼吸”こそが、お前の力になる」


 呼吸? 剣と呼吸に、何の関係が?


 そう思った瞬間だった。ゼムが軽く一歩踏み出し、空を斬る。


 ——ヒュッ!


 ただの一振り。だが、その“音”が違った。


 空気を割ったというより、斬った。それも、静かに。


「これは“剣息けんそく”と呼ばれる技術だ」


「剣……息?」


「人間は力を出す時、息を止める。だが、それでは本当の力は引き出せん。呼吸を合わせ、剣と身体と心をひとつにする。そうして初めて、剣は“速く”“深く”“重く”なる」


 ゼムは手にした剣を鞘に戻し、再び俺に向き直った。


「お前には、魔力がない。それはもう、どうしようもないことだ。だが、呼吸と剣術だけは——誰にでも平等にある。お前が手にするべき“力”は、ここにある」


 俺は木剣を見つめた。


 軽くて、ただの木の棒。でも——あの一振りを、俺もできるのなら。


「……教えてください。俺に、その“呼吸”ってやつを」


 ゼムは頷いた。


「ではまず、“立つ”ところから始めようか」


 こうして俺の剣の修行が始まった。


 構え、足の位置、呼吸、目の使い方——何から何まで、一からだった。だが、やってみてわかった。


 この男は本物だ。


 一挙手一投足に無駄がなく、理に適っている。感覚ではなく、体系化された“技術”がそこにあった。


「剣士は、力があるから強いんじゃない。考え、工夫し、積み重ねるから強くなるんだ」


 その言葉に、どこか懐かしいものを感じた。


 仕事もそうだった。戦略も、交渉も、積み上げた経験と技術の差が、勝敗を決める。


 この男は、“戦うこと”を知っている。


 それが、俺には嬉しかった。


           *


日が暮れる頃には、全身が鉛のように重くなっていた。


 家に戻る途中、ゼムがぽつりと言った。


「明日から毎朝、ここに来い。口を開く前に、まずは呼吸から覚えろ」


「はい、師匠」


 俺がそう呼ぶと、ゼムは少し驚いたような顔をした。


「……師匠か。悪くない」

 

           *

 その夜、布団に横になりながら俺は思った。


この世界では魔法は使えない。


 けれど——


「剣でなら、勝てる。そう思える気がする」


 静かな夜、月明かりの中で、俺は拳を握った。


「やってやるよ。この世界でも、“全部”だ」


           *


  数日後——。


「いいか、ライガ。呼吸は“力”を導く術だ。ただの空気の出し入れじゃねぇ」


 師匠――ゼム・バルフォードは、静かな森の中、一本の木を前に俺に語った。


「呼吸を極めれば、剣は鋼を裂く。骨を断ち、風をも切る。剣士が魔法に対抗するために磨いてきた、人の技だ」


 その目は真剣だった。まるで“本物の戦場”を思い出しているような――そんな鋭さがあった。


「教えるのは、壱ノ型《斬風ざんぷう》。これは基礎中の基礎だが……極めれば、一撃で風すら断つ」


 ゼムは静かに構えた。右足を前に、肩の力を抜き、剣を斜めに構える。


 「深く吸って、臍下せいかに気を溜める。溜めた力を、全身に一気に解き放て」


 ヒュン――。


 空気が引き裂かれた。


 気づけば、目の前の木が斜めに断ち割られていた。


 切り口は滑らかで、美しい。あまりに一瞬すぎて、斬られたことさえ木は理解していなかったように見えた。


「……これが、壱ノ型だ。お前もやってみろ」


 俺は息を吸い込む。肺いっぱいに、空気を貯めて――


(落ち着け……力むな……構えろ……)


 肩の力を抜き、剣を斜めに構える。


「――はっ!」


 風を裂く感触。刃が空を切るときの爽快感。


 だが、結果は……木に浅い切れ目が入っただけだった。


「……なるほど。悪くない」


 ゼムが微かに笑った。


「お前は“感覚”を掴むのが早い。数をこなせ。体が覚えるまでな」


 俺は深く頷いた。

   

           *


その日の帰り道。


 村の井戸の前で、小さな騒ぎが起きていた。


「おい、なんか変な呪文唱えてみろよ! 魔法使いなんだろ? なら役に立てって!」


「水、出してみてよ。失敗したら水くぐりな!」


 そう叫んでいたのは、村の子供たちの中でも体格のいい、年上のガキどもだった。彼らが囲んでいたのは、一人の少女。


 年は俺と同じくらいか、少し上に見える。淡い銀髪を後ろでまとめ、小柄な体には泥がついていた。


 少女は困ったように、小さく手を前に出していた。


「……わ、わたし、まだ詠唱が安定してないの。練習してるけど……」


「言い訳かよ。天才って言われてるくせに、使えねぇのな!」


 そう言って、一人が少女の肩を突き飛ばした。


 ドサッ、と倒れる音。少女の瞳が潤んで震えた。


(……クソッタレども)


 俺の足が、自然に動いていた。


「やめろよ」


 低く、だがはっきりと声を出した瞬間、全員の視線が俺に集まった。


「なんだよ、ライガか。魔力量“一割以下”のお荷物が何の用だよ?」


 ニヤニヤと笑うその顔が、妙に癪に障った。


「その“お荷物”に、今からお前が負けるって言ったらどうする?」


「……は?」


「決闘だよ。俺とお前で一対一。勇者様ごっこ、俺が止めてやる」


 俺の声に、周囲の子供たちがざわめき始めた。


「お、おい、やめとけよ! ライガ、相手はカイルだぞ! 村の訓練場でも一番強いって言われてんだぞ!」


「相手にならねえって!」


 だが、カイルと呼ばれたガキは鼻で笑った。


「いいぜ。泣いて土下座しても許してやらねえからな」


 こうして、即席の決闘が始まった。


 決闘の場所は、村の広場の一角。周囲を囲む子供たちの輪の中、俺は木剣を構える。


 (落ち着け……“呼吸”だ)


 ゼムの教えを思い出す。


 深く、腹の底まで吸い込む。そして、ただ振るうだけじゃない。力を“通す”意識を持て。


「始めッ!」


「ライガァッ!!」


 叫ぶと同時に、カイルの掌に紅い魔法陣が浮かぶ。


「《ファイアスパーク》!」


 火花が飛び散るような熱線が一直線に放たれる。それを俺は横跳びでかわす。


 (来るぞ!)


 その直後、カイルが抜刀し、突き込んできた。火の魔法と剣の連携――たしかに強い。


 だが、俺も――


 「壱ノ型、《斬風》!」


 風のような踏み込み。剣先がカイルの剣を逸らし、その肩口をかすめた。


 「くっそ……!」


 カイルは後退しながら叫ぶ。


「舐めんなよ!! 《火蛇ヒサラ》!」


 地面から立ち上がるように、火の蛇が這い寄ってくる。


 (前世の人生、数字で勝ち続けてきた俺が、こんな火遊びで負けるかよ!)


 剣を両手で構え、一気に突っ込む。


「――《斬風》!」


 己のすべてを込めた一撃。斬撃の風が火蛇を切り裂き、カイルの懐に飛び込む。


 「がはっ……!」


 木剣が、カイルの腹を正確に突いた。


 沈黙。


 次の瞬間、子供たちの歓声が爆発した。


「勝った!? ライガがカイルに勝ったぞ!!」


           *

 カイルは何も言わずに立ち去った。負けを認めたような、悔しげな顔だった。


 残された俺は、少女に顔を向けた。


「大丈夫か?」


「う、うん……ありがとう。あんなふうに助けてくれる人、初めてだった」


「そうか。それなら良かった」


 少女は、少し顔を赤らめてうつむいた。


 その夜。


 家に帰ると、師匠がすでにそこにいた。


「お前の剣、少し“らしく”なってきたな」


「……ありがとうございます、師匠」


 ゼムは、微笑んだかと思うと、急に真剣な顔をした。


「明日から、“弐ノ型”に入るぞ。お前の戦い方じゃ、この先通用しない相手が出てくる」


 俺は頷いた。


 (次は……もっと強くなる)


 この世界で、剣の道を極めるために。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ