表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

239/266

決闘の美学

 アルモットの裏路地に入り、決戦の場である、例の古道具屋に向かう。

 その途中、イングリッドが足を止めた。

 そして、静かに口を開く。


「顔つきが変わってきたな。そろそろ、試合をする場所につくのか?」


「そうだけど、どうかしたか?」


「やはりそうか。では、私は近くの公園で時間を潰すとしよう。最近の公園は、遊具の代わりに体を鍛える鉄棒があったりして、結構楽しいんだ。トレーニングをしながら、あなたの勝利を祈っているよ」


「えっ、ちょっ、一緒に来てくれないの?」


「当然だ。あなたは、今から試合――つまりは、決闘に行くのだろう? 決闘というものは本来、ぞろぞろと付き添いを連れて行くものではない。戦う二人と、立会人が一人、それが正式で、美しい決闘の様式だ。以前あなたから聞いた話では、この試合の立会人は、なかなか公正な判定をする人物のようだし、私が着いて行くことは、決闘の美学に反する」


「そ、そういうもんなのか?」


「そういうものだ。では、失礼する」


 そう言って、イングリッドは近場にあった公園へ走っていき、備え付けの鉄棒で懸垂を始めた。


 ……『この試合の立会人』とは、例の店主のことを言っているのだろう。


 以前、イングリッドに前回の試合の顛末を話した時、三千年も生きている店主や人造魔獣については、ちんぷんかんぷんな反応だったが、試合の当事者と立会人で判定を決めるという公正さについては、武人として感じ入るものがあったということか。


 まあ別に、一緒に来たところで、イングリッドに加勢してもらうわけにもいかないので、試合には影響ないのだが、それでも急に一人になると、少しだけ心細くなる。


 ええい、弱気になるな。

 この一ヶ月、やるだけのことはやったのだ。

 後は、努力の成果を発揮するだけだ。


 そうやって自分を鼓舞しているうちに、古道具屋の前に到着したので、俺は一度深い呼吸をして、中に入る。


「いらっしゃいませ、ナナリー様、お待ちしておりました!」


 俺を出迎えたのは、見たこともない小柄な少女だった。

 頭にメイドのようなカチューシャを着け、服装はファミレス店員によく似ている。


 顔立ちは、あのアーニャに似ていなくもないが、やはり違う。

 誰、この子?

 思ったことが、そのまま口から出る。


「きみ、誰?」


「はい! 名前はありません!!」


「えっ、どゆこと?」


「はい! 私は、ナナリー様を試合場に案内するために作られた人造魔獣です! 特に命名されていないので、名前はないんです! ごめんなさい! ごめんなさい!! 許してください!!!」


「い、いや、別にそんな、謝らなくていいよ。……じゃあ、その、案内してもらえるかな」


「わかりました! ご案内します!! こっちです!!!」


 こ、声でかすぎだろこの子……

 あのクソ店主、ボイスのボリューム設定を一桁くらい間違えたんじゃないのか。


 俺は、大声の人造魔獣に導かれるようにして、古道具屋の地下に向かった。

 なんだか、前に来た時より、階段が長くなってる気がする。

 気になって、前方を行く大声の人造魔獣に、俺は尋ねた。


「この店、改築とかした?」


「はい! ご主人様は!! 定期的に建物内の空間を分解、再構築して!!! 魔術因子による物質の液状化をコントロールし!!!! 四次元的構造を広域に展開しながら!!!!! 新しい部屋を次々と!!!!!!」


「ご、ごめん、聞いておいてなんだけど、もういいよ。黙って歩いてくれるかな」


「わかりました! 黙ります!!」


 聞いた俺が馬鹿だった。

 理解不可能な難しい内容が、どんどんボリュームアップする超でかい声で脳に響いてきて、二重に頭が痛くなる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ