表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おお勇者よ、死んでしまうとは情けない

作者: 樫の木人形

2月11日 改行漏れを訂正

「おお勇者よ、死んでしまうとは情けない」


 霧がかかったようにボンヤリとした頭をふる。

 ああ、目が覚めた。

 ここはどこと疑問を挟むまでも無く、目の前には王様が座っている。

 お決まりの台詞を繰り返す王様を片目に手を懐へと伸ばした。

 懐に忍ばせていた革袋、これを覗くとやはり所持金が半分ほど減っている。

 どうやらオレは死んでしまったらしい。

 王様が垂れ流す説教テンプレートを聞き流し、自分の技能レベル低下に溜め息を漏らした。

 あーあ、せっかくボスの近くだったはずなのに。

 行くのも手間ならレベル上げも手間、正直ウンザリだ。

 ……そう言えば、なんで死んだんだっけ?



 勇者、それは魔王を倒すための切り札である。

 勇者はけっして居なくならない。

 技能低下や残金低下、何らかのペナルティーを受けたても彼は存在し続ける。

 神の御技をふるう僧侶が倒れようとも。

 勇者と共に剣を取る戦士の屍を越え。

 友を代え、味方を代えて、ただ魔王を討伐する。

 世界に造られた永久機関の名、それが勇者。

 魔王は唯一にして無二の力で全てを圧倒するが、それを勇者は無数にして無限の再起動コンティニューによって打倒する。

 そんな悲しい存在なのだ。


 さて、そんな悲しい存在にも一つ疑問がある。

 死んでしまったはずの勇者、彼はどうして生き返る事が出来るのか?

 それも何らかのペナルティーを受けて再度生誕する。

 そう、何故かペナルティーがかせられるのだ。

 神の御技ならば何の代償も無く生き返るべきであろう。

 欠けた技能、半減する所持金、これらは一体何を示しているのだろうか。

 その答えは『必ず王様の前に戻る』、これがヒントだ。




「大臣、勇者は出発したな?」

「先程、正面門を抜けたのを確認いたしました」

「やれやれ、まさか王城地下の勇者工場を見られるとはな……」

「しかも、動揺していたとは言え記憶消去あんさつで簡単に不覚をとるとは。正直幻滅いたしました」

「そう言ってやるな大臣よ、仮にも勇者様なのだからな」


 RPGに必ずある、兵士が邪魔して『これより先に進めない』お部屋。

 あそこに勇者でも入れない理由、解りましたか?

勇者はクローン(コンティニュー)が有る限り死にません。

勇者は記憶移植セーブが有る限り負けません。

見方を変えるとファンタジーなはずなのにSFチックに感じませんか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ