表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/372

第26話 サイレント、副村長と交渉する

7月29日誤字脱字を訂正しました。(話の内容に変わりはないです)


前回のあらすじ


 サイレント、嘘発見調査官に人狼のことを正直に話す。

 サイレント、副村長に檻から出して欲しいとお願いする。




 

 こういう時、ラカンならどうしていたっけ……


 ……そうだ、交渉だ!!


 交渉をして、自分の有利な条件にしてもらうんだ。


 ……といっても、交渉の材料がないと交渉の場にすらたてないぞ……

 あ、そうだ、あれを交渉のカードにしてみよう!!


「どうやらこのままでは、お互い一歩も譲り合えないようなので、取引をしませんか、次期村長」

 ボクは以前、鏡の前で練習したキメ顔を作りながらカッコつける。


「次期村長ですかな……」

「すみません、村長かと見間違えるほどの威厳だったもので……」


「まあ、いずれ村長になりますからな」

 お、まんざらでもなさそうだぞ。


「素晴らしい威厳をお持ちの次期村長、取引をしましょう。ボク達と次期村長、ウィンウィンないい話があるんですよ」

「ウィンウィンないい話……」

 お、くいついたぞ。

 ここでもう一押しだ。


「副村長さんがこの話を飲んでさえしてくれれば、副村長さんは村長に昇格するんですよ」


「それは素晴らしいですな」

「そうでしょ」

 ボクはにやりと笑ってみせた。

 よし、これで間違いなくここから出られるぞ。


「でも、断りますな」

「なんで?」


「取引の内容が全然分からないからですな」

「今からそれを説明するんじゃないですか」


「それならきちんと説明をするのですな」

「本物の人狼をボク達が見つけ出すので、捜査のためにここから出してください。手柄は副村長に譲ります」


「人狼の捜査? そんなことできるのですかな?」

 目を丸くする副村長。


「師匠、それは止めておいた方がいいデス」

「何を言っているんだ、アリア。ボク達ならできるさ」

 アリアの良く利く鼻があれば。


「ボク、人狼の見分け方を思い出したんですよ」

「本当かね?」

 副村長は振り返って、嘘発見調査官に尋ねる。


「ウソではなさそうだわ」


「それなら、その方法を教えて欲しいのですな」

「それは……言えません」


「どうしてですかな?」

 人狼の香りのことを正直に話してしまったら、他の村人に捜査をさせて、ボク達はここから出られないかもしれないじゃないか。


「それは……ボクにしかできないからです」

 ボクは平然と嘘をつく。

「嘘ですわ」

 そして、きっちりと見破ってくる嘘発見調査官。


 マジで邪魔なんですけど、嘘発見調査官。

 どっか行って欲しい、マジで。


「もちろん、これは嘘です」

「何で嘘発見調査官の前で嘘をついたのかね、君は」


 残念そうな目でこちらを見てくる副村長。


「それは、この嘘発見調査官が本物かを見極めるためです」

「嘘ですわ」


 本当にどっか行って欲しい。


 あ、嘘発見調査官がモテない理由が分かったぞ。

 嘘発見調査官の前では、嘘を見破られてしまうんだから、お付き合いがとても大変なんだ。


 今日は疲れているから遊びたくないな……って時に、ちょっと今日は予定があるんだ……ってウソをついても、すぐに見破って指摘してしまうんだから。

 そして、執拗に聞くんだ。


 どうして嘘をついたの? ……って。

 うん、重いよ。


 絶対に付き合いたくない。


「いてててて……なんでほっぺをつねるんですか、嘘発見調査官様!!」

「今、絶対に失礼なことを考えていたのだわ」

 う、するどい……


「そんなことは……」

 ないとも言い切れない……


「本当なのだわ」

 嘘発見調査官は手を放してくれた。


 ……あれ?

 本当は失礼なことを思っていたのにも関わらず、手をはんしてくれた……だと?


 どういうことだ?

 ボクは頭をひねる。


 あ、分かったぞ。

 曖昧に答えたからだ。


 失礼なことを考えていたかと聞かれて、そんなことはないとこたえたら、嘘だとバレてしまうけど、そんなことは……って、曖昧に答えたから、ウソだと見抜かれなかったんだ。


 それなら、事実をあいまいに言えば、逆手にとって、嘘発見調査官を出し抜けるんじゃないか?


 これはリスクを負ってでも、試してみる価値はあるぞ。


「でも、ボクが人狼の見分け方を知っているというのは本当……でしょう?」

 ボクは嘘発見調査官にあえて確認をとった。

 これは完全な事実だ。


「そうですわ。彼は人狼の見分け方を知っていますわ」


 よしよし、作戦通り。


「それなら教えてくれたまえ。人狼の見分け方を」

「それはデスね……むぐぐ……」


 アリアが口を開いたので、ボクは慌ててアリアの口を塞ぐ。

 ここで本当のことを言えば、用済みになって、このまま牢に閉じ込められっぱなしになるでしょうが!!


「見分け方を教えることはできません」

 ボクはきっぱりと言い切った。


「どうしてですかな?」

「なぜなら、貴方が人狼じゃないと言い切れないからです」


「おいおい、それは話が矛盾していないかな? 君たちは人狼の見分け方が分かるのだろ? それならば、私が人狼じゃないと分かるだろ?」


 ここだ。

 ここで嘘をつかずに、事実だけを伝えれば、嘘発見調査官をまるめこめるはずだ。


「人狼の見分けるには、特殊な方法で見分けるので、少し時間がかかるのです」


 そう、『人狼は香りで見分ける』と具体的に言うのではなく、『特殊な方法で見分ける』と曖昧な表現に言い換える。

 しかも、時間も『少し』と曖昧な表現にした。


 ウソはついていないから、嘘発見調査官もうなずくはずだ。


 ボクは期待しながら、副村長と一緒に嘘発見調査官の方を見た。


「本当ですわ」

 嘘発見調査官は頷く。


 イエス、イエス、イエス!

 うまく嘘発見調査官を利用できたぞ!!


「だから、ここから出してください」


「ホバッカの村は全村民約150人と、村以外の旅の一座もいますが、3日で村の中の人狼を特定して捕まえることができますかな?」


 150人も3日も、どのくらいのことを言っているかは分からないけど、1よりは大きい数字のはずだ。

 それなら余裕だろう。


 運が良ければ人狼を今日にでも見つけられるんだから。


「もちろんですよ、副村長」

 ボクは以前ラカンが格好よく頷いた時のマネをしながら、低い声でできる限りダンディーに返答する。


「師匠、ちょっと待ってくださいデス」

「アリア、今、ボクと村長は大切な取引をしているんだ。お口は閉じていてくれるかい?」


 何か言いたそうなアリアの口の前にボクは人差し指を突き出し、制止した。

 もちろん、ダンディーに。


「分かったデス」

 アリアは言いたいことをこらえて、黙りこくる。


「それでは、3日間ということで問題ないですかな?」

「ええ、もちろん」


「もし、見つけることができなかったらどうするのですかな?」

「その時はボク達を煮るなり焼くなり好きにするといいですよ」

 ボクは自信たっぷりに堂々と宣言する。


「嘘発見調査官さん、この者はウソをついていますかな?」

「ウソをついてはいないのだわ」


 そりゃあ、そうだ。

 だって、アリアの鼻があれば見つけられるもん。


「分かったのですな。貴方達を牢から出してもよさそうですな」

「ついでと言ってはなんですが、武器も返してもらえますか?」


「どうして武器が必要なんですかな?」

「それは、人狼の捜査中、もしかしたら人狼が襲ってくるかもしれないじゃないですか。どうやって身を守れというのですか?」


「確かに、その可能性はありますな。いいでしょう、武器もお返しいたしましょう」

「ありがとうございます」

 珍しく、ボクの交渉がうまくいったぞ。


忙しい人のためのまとめ話


 副村長、サイレントの申し出を断る。

 副村長、サイレントの申し出をうける。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ