表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

帰省

 今年は帰省を控えるのが良いと思います。

 特に国際空港や国際便が出入りする港湾がある地域は、武漢肺炎の罹患確率が他地域より高い可能性がありますので要注意です。

 PCR検査も「検査を受けた時点」の結果ですから、それ以後を無菌室で過ごすのでなければ、感染の疑いは晴れません。

 ですから何度も主張している通り、陰性確認された人々と、未検査の人々を隔離して安全区域を作り、非感染者区域を拡大する方法を推進しなければ感染症の封じ込めはできません。

 経済状況を改善するつもりがあるなら、安全宣言が出せる状況を作れば良いだけです。

 感染拡大の予防には、感染が明らかであるにも拘わらず他人を罹患させる行動をした者は「傷害罪」で検挙し、不幸にも被害者が死亡した場合は「傷害致死罪」に切り替えて起訴するしかありません。

 また業務命令で感染拡大地域に社員を派遣し、感染させた場合は「労働災害」として企業に責任を負わす必要があります。

 外国人感染者を引き入れた者は「外患誘致」で処罰すれば良いでしょう。

 このぐらい強い姿勢で臨まなければ、感染予防は徹底できません。

 まずは感染者がいなかった時期に、感染爆発していた地域からの入国を促進していた連中を「外患誘致」で処罰することから始めましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 結論としては「さじ加減」という事になると思います。 トラック等による国内の物流を停めてしまえば、これはもう自殺行為です。 かと言って、不用意に人が移動すれば感染拡大を助長してしまいます。 私…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ