表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豊臣ハーレム『豊臣秀吉、愛と政の合間にて──天下を取ったらハーレムがついてきた件』  作者: 《本能寺から始める信長との天下統一》の、常陸之介寛浩
第2章 『清洲の乱舞──わし、モテ期来たかもしれん』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

71/169

第七十一話『墨俣の風、草履の記憶』

五月の末、初夏の陽が尾張の空に高く昇った日──

 木下藤吉郎秀吉は、新たなる任地「墨俣すのまた」へと入城した。


 城門は錆びつき、屋根は欠け、櫓の上には鳥の巣が作られていた。

 雑草が生えた中庭には兵たちの姿もまばらで、まるで“見放された砦”のようだった。


 「……こら、見事に荒れとるな」


 荷馬車の脇で、ねねが呆れたように漏らす。


 「わし、戦場に来たんやなくて“廃墟見学”に来たんかと思うたわ」


 「静かに、ねね様。兵の前で口を慎まれよ」


 千鶴が警護の位置から注意を入れるが、ねねは肩をすくめた。


 「でも、見てみ。あの目。

 みんな、“どこの誰やこいつ”って顔しとる」


 確かに。

 城内にいた兵士たち、役人、女中たちは、皆一様に秀吉を遠巻きに見ていた。


 (……無理もない)


 百姓出身の成り上がり者が、尾張と美濃の境に位置する“墨俣の城”という要衝を任された。


 信長の直命とはいえ、その重さも、意味も、彼らには計り知れない。

 そして何より──まだ“信じていない”のだ。


 この男が、自分たちを引っ張るに足る人物であるかどうかを。


 「秀吉様、まずは大広間で“顔見せ”をなされるのがよろしいかと」


 案内に出た老臣・丹羽右近が、静かに言った。


 「……せやな。まず、顔を見てもらわな」


 しかし秀吉は、大広間へ行く前に、ひとつの行動を取った。


 「ん……わし、ここで草履脱ぐわ」


 「……え? 殿下?」


 ねねが驚く間に、秀吉は自身の草履を脱ぎ捨て、素足で土の上を踏みしめた。


 「この土、まだ生きとる。

 雨が流れて溜まった跡があるけど、しっかり踏めば、ちゃんと返してくれる」


 「……なんや、それ」


 「わし、昔は草履持っとったやろ。

 どんな人がどんな土地を歩いてきたか、草履見れば分かる。

 同じや、城も。土も。ここをちゃんと踏まんと、わし、“治める”なんて言えへん」


 その言葉に、丹羽右近のまなざしがわずかに変わった。


 ◆ ◆ ◆


 大広間。

 武士、役人、村の庄屋など、墨俣の顔役たちが居並ぶ中。

 

 「本日より、墨俣城を預かります、木下藤吉郎秀吉や」


 ざわり、と空気が揺れる。


 「わしは百姓の倅や。草履持ちから始まって、こうしてここまで来た。

 せやけどな、ええか。

 “生まれ”で人を測るつもりはないし、“昔のやり方”を否定だけするつもりもない」


 秀吉はゆっくりと、ひとりひとりを見渡す。


 「ただ一つ、約束する。

 “この城を変える”。

 兵も、民も、笑って暮らせる場所にする。

 この城の土が、もっと柔うて、あったかくなるようにな」


 会場に、静かな沈黙が流れた。


 だが、その言葉は確かに届いていた。

 

 “この男は、本気で変える気だ”。


 ◆ ◆ ◆


 その日の午後、秀吉は甲冑を脱ぎ、作業着に着替えた。


 「さ、まずは掃除や」


 「は? 誰が?」


 「わしが」


 「……いやいやいや、殿下がなんで……」


 「まずはわしが“ここに住む”ってことを見せなな」


 箒を持ち、破れた障子を張り替え、井戸の周りの草をむしる。

 ねねは呆れながらも一緒に動き、おしのは掃除用の団子を配り出す。


 「……不思議な人ですね、秀吉様って」


 女中たちがひそひそと話す。


 「でも……なんか、見てたらやらな悪い気ぃするなあ」


 気がつけば、兵のひとりが手伝いはじめ、

 その後にまた一人、また一人──


 夕暮れには、城の中庭がすっかり整えられていた。


 「ええ風吹いとるやろ」


 秀吉が笑った。


 「墨俣の“風”、わしが変えてみせるで」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ