表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豊臣ハーレム『豊臣秀吉、愛と政の合間にて──天下を取ったらハーレムがついてきた件』  作者: 《本能寺から始める信長との天下統一》の、常陸之介寛浩
第2章 『清洲の乱舞──わし、モテ期来たかもしれん』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

60/169

第五十九話『帰還──信長の評価と“次なる課題”』

 郷倉村の任務を終えた日吉丸たちは、間者たちを拘束したまま、早朝の山道を引き返していた。


 山々の稜線から朝日が差し、緑の中を鳥のさえずりが跳ねる。

 小さな村での数日間が、まるで長い夢のようにも思えた。


 だが、その夢には確かな意味があった。

 笑い、汗を流し、涙をこぼし──命を懸けて“守る”ということを学んだ。


 日吉丸はその背に、村から預かった味噌と干し大根の包みを背負いながら、胸の中に新たな火が灯っているのを感じていた。


 「──ほんま、あっという間やったな」


 「地味やったけど、濃かったな」


 「うちは、もう布団が足りん小屋はゴメンやわ」


 「わたしは……次はもう少し大きな敵とやり合っても構いません」


 道中、ねね・お濃・千鶴の三人がそれぞれのテンションで喋る中、日吉丸は静かに頷いた。


 (今までのわしなら、“ふぅ、終わったー”って笑ってただけやろな)

 (でも、今のわしは──“次に備えなあかん”って思とる)


 ◇ ◇ ◇


 清洲城・本丸。


 登城許可を得た日吉丸たちは、捕えた間者たちの身柄を預けたあと、信長の前に控えていた。


 「──成る程、郷倉の件はすでに千鶴より報告を受けている」


 信長はゆっくりと盃を傾ける。

 その目が、日吉丸に向けられた。


 「上出来、だ」


 静かな声。

 だが、重みがあった。


 「殿……」


 「作戦の発案、部隊の統率、現地判断、戦闘回避の判断力。

 そのすべてにおいて、十分以上の成果を上げた」


 「い、いや、わしなんて、ただの草履持ちで……」


 「“草履持ち”とは、もはや誰も思うまい」


 信長の言葉に、日吉丸の背筋が自然と伸びた。


 「──だが、ここからが本番だ」


 ピシッとした空気が走る。


 「今までのおぬしは、“現場”で光る存在だった。

 だがこれからは、“机の上”でも通用する器でなければならぬ」


 「机の……上?」


 「政、じゃ」


 信長は一枚の巻物を取り出し、畳の上に置いた。


 「尾張各地の年貢収集、兵糧配分、流通管理……そのいずれにも目を通せ。

 今後、おぬしには“小役人”としての務めも与える」


 「えぇ!? え、えええっ!? そ、それって……つまり、わしも……」


 「小姓から、家中の“政”に関わる一員となるということじゃ」


 「で、でも、わし、字もちっちゃいし、数字もそんなに……」


 「安心せい。ねねが全部教える」


 「ちょ!? 勝手に決めんな!」


 「千鶴も、お濃も補佐に入る。

 これは“命令”じゃ。従え、日吉丸」


 「うう……わし、また人生の段階がひとつ上がった気ぃする……」


 ◇ ◇ ◇


 その日の午後。

 城下の文官部屋に連れてこられた日吉丸は、早速帳簿とにらめっこを始めていた。


 「えーと、“百石=何俵”やっけ……」


 「だいたい十三俵換算です」


 「え、ほんまか!? なんや、その計算、暗号みたいやな」


 「これから毎日、暗号解読です」


 「泣けるやんけ……」


 だがその後ろでは、ねねが筆を持ち、お濃が帳簿を整理し、千鶴が数字の読み方を説明していた。


 (この三人がついとるなら、わし、やれるかもしれんな)


 日吉丸はそう思った。

 

 (現場だけやのうて、“政”も、民のことも、わしの手で──)


 その夜、再び信長に呼び出された。

 

 茶室に入ると、信長はただひとこと、こう告げた。


 「天下は、戦だけで動くと思うな」


 「──はい」


 「兵も、刀も、米も、人も、皆“数”じゃ。

 その数字の重みを知る者だけが、天下に届く」


 「……それを、学べということですね」


 信長は微笑した。


 「学んだうえで、壊せ」


 「……!」


 その言葉が、胸に深く刺さった。


 「おぬしに期待しておる、日吉丸」


 茶の湯が湯気を上げる中──


 日吉丸はその熱よりも熱い、信長の“未来の眼差し”に、胸を叩かれた思いがした。


 (わし、次の段階へ──行くんや)


 草履持ち、山仕事、囮作戦。


 それを経て、今度は“数字”の世界へ。


 新たな戦場の幕が、静かに開いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ