表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豊臣ハーレム『豊臣秀吉、愛と政の合間にて──天下を取ったらハーレムがついてきた件』  作者: 《本能寺から始める信長との天下統一》の、常陸之介寛浩
第2章 『清洲の乱舞──わし、モテ期来たかもしれん』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/169

第四十九話『お濃の正体、明かされる』

春の夜、清洲城。

 淡い月が天守を照らし、庭の石灯籠が細く影を落としていた。


 静寂の中、ただひとつ、緊迫した気配を湛える部屋がある。

 織田信長の私室──“虎の間”。


 そこに集められたのは、信長、千鶴、そして……お濃。


 「──確かか?」


 信長の声は低く、重かった。


 千鶴は無言で、ひとつの巻物を差し出す。


 「これが、その証です。浅井家より清洲内への密使に宛てた文。

 隠し持っていた場所を突き止め、中身を写し取りました」


 信長は巻物を広げ、目を通す。

 そこには、お濃の名こそないが、彼女の行動と一致する密命の数々が記されていた。


 ──日吉丸に接近し、その動向を探れ。

 ──信長の意図を探り、必要とあらば“情”を以て懐柔せよ。


 千鶴は続けた。


 「彼女は明らかに間者です。

 そして、日吉丸様に対し“感情”を利用している節がございます」


 その言葉に、お濃は顔色一つ変えなかった。


 「……その通りです」


 静かに、すっと頭を下げる。


 「わたくしは、間者として浅井家より遣わされた者。

 この場で隠すことも、否定することもいたしません」


 ねねやおしのが聞けば、怒号が飛んでいただろう。

 だが、信長の前では、誰も騒ぎ立てなかった。

 お濃の態度が、あまりにも澄んでいたからだ。


 「……では問う。

 いま、この瞬間、おぬしの“忠義”はどこにある」


 信長の視線が、鋭く突き刺さる。


 「──それは」


 お濃は一拍、間を置いた。


 「……未だ定まっておりません」


 その答えに、千鶴は眉を寄せる。


 「主を持たぬ者が、側にあるとは。失礼にも程があります」


 「それは重々承知の上で、申し上げました」


 お濃の声音は決して濁らず、ただ静かだった。


 「この城にて、日吉丸様と接し、ねね様、千鶴様……多くの方々と関わる中で。

 ……私は“本当に自分が何を見つめるべきか”を見失いかけておりました」


 信長は、無言で茶を一口啜る。


 「処断は、いかようにも……されて然るべき」


 お濃が額を床に付けた瞬間──


 「処断は、せぬ」


 その言葉に、部屋の空気がぴたりと止まった。


 「し、信長さま……」


 「むしろ──試す」


 信長の目が、薄く笑みを浮かべる。


 「おぬし、浅井へ帰る手立てを断たれているな? 戻れば“裏切り者”として始末されるだけだ」


 「……はい」


 「ならば、ここで生きよ。そして働け」


 お濃が顔を上げる。


 「間者としての技術、視野、洞察──それを、わしのために使え。

 “内と外を見通す女”として、日吉丸の側に立て」


 「……日吉丸様の、側に……」


 「そうだ。だが、今度は命をかけろ。

 間者ではなく、忠臣として。己の立ち位置を、今度こそ明確にしろ」


 千鶴は黙していた。

 だが、信長の決定に逆らうことはなかった。


 「──承知しました」


 お濃の額が再び、畳に触れる。


 その夜、彼女は誰の部屋にも戻らず、城の一角にひとり膝を抱えた。


 「……情など、使い捨てるはずだったのに」


 その呟きは、自嘲か、あるいは……初めての“戸惑い”だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ