表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MOZA-CHAN -モザちゃん-  作者: モザの者
第一章 〜彼女の名はモザちゃん〜
6/50

第六話 “刻”

「まずは、刀を抜いてくれるかな」


外に出た二人は、本格的な伝授に取り掛かった。となかわは上着を脱ぎ、その場に脱ぎ捨てた。ポケットに入っていた銀色の家紋が落ち、その場でカラン、カランと金属音をたてる。


几帳面な彼が、上着をその場に脱ぎ捨てるなどめったにないことだ。落ちた家紋に気にも留めていない彼に、普通でない雰囲気を感じ取った彼女は、一層身を引き締める。


「…はいっ!」


その場に膝をつく。一呼吸置き、ぎらりと光る刀身を抜き出す。目の眩みそうな光。(あで)やかな光と剣の調和。ゆるりと剣を抜くその動作一つ一つに、並々ならぬ実力と麗しさが垣間見える。


「…うん。そうしたら、次はーーー





<“深災貫撃(ドルザド)”>


「…………‼ぐ…あっ…‼」


刹那、青藍色の魔弾が、となかわの心臓を貫いた。

鋭い弾は、いともたやすく体を貫通する。たまらず、となかわはその場に倒れこんだ。


「ぐっ…う…」


「と、となかわさん!!!!!!…い、いったい何が…!!」


辺りを見渡す。瞬間、背後に刀身を突きつけられたような冷たい感触が伝わる。


「~~!!!!」


…青い、蒼い男だった。海の底のような深い紺色の毛髪に、ロングコート。空色のネクタイの下には、何やら歪な紋章が見える。明らかに、普通の男ではない。


彼女は、先程の感覚がこの男の“殺気“であると瞬時に理解した。


「とっ、となかわさんに何を…!あなたは一体……!」


彼女の一言に目もくれず、彼は剣を抜き、出し抜けに斬りかかる。

次縹(つぎはなだ)色の長い刀身。まるで河川を流れる流水のように滑らかに、その刀身が彼女に迫る。


「う…!!!」


すんでのところで防御(ふせ)ぐ。流水のような剣戟でありながら、その威力は嵐の洪水を彷彿とさせる。


な…何この人…一切何も答えてくれない…容赦もせず斬りかかってくるし…

そっそれにっ……となかわさん………そんな…


矢継ぎ早に放たれる斬撃を、気おされながらも捌く。ガキン、ガギンと鈍い音が周囲に鳴り響く。

十七撃目の打ち合いの終わり際、男の剣戟に合わせるように後ろに回り込み、反撃を図る。


「!!!う……っ!!」



その動きを読んでいたがごとく、男の蹴りがモザちゃんを打ち抜く。防御が間に合わなかったか、後ろによろける。


その隙を、男は見逃さなかった。一瞬にして間合いを詰めると、刀身は彼女に深く食い込んだ。


「…………!!!!」

こ…この、人…一体……


「…………フン」


男は、その場に倒れる彼女に冷ややかな目を向け、踵を返す。


…歩き出そうとした刹那、倒れたはずの彼女が瞬時に起き上がり、二本の剣で斬りかかった。


「…………!!」


その男も驚いたような表情を浮かべ、済んでのところで防ぐ。


「手ごたえがあったと思ったのだがな」


「…やっと、口をきいてくれましたね…!」


「…………」

男はまた、押し黙った。構わず、話を続ける。


「コレで防いだんですよ。剣が私の胸に届く刹那(とき)、さっきの打ち合いで飛んだ金属片を()()()()に形成したのです。」


“光の剣”。危険を感じ取った彼女は、それを防御技として使ったのだ。万物依り代なくては成り立たない。モザちゃんが光の剣を作るには、何らかの依り代が必要であった。


普段は岩や石ころで代用しているが、今回は打ち合いの際に浮いた金属片を利用したのである。

並外れた判断力と()()()のなせる業であった。


…それでも。


「手の内を晒してよかったのか」


「問題…ありません…!」


傷は深い。そして、二度も同じ手は通用しないだろう。依然、窮地に立たされていることには変わりはなかった。


…倒れてたまるか。

…敗けてたまるか。

…となかわさん、の仇を…!


<“聖煌(ルヴァ・)双百花繚乱(ザク・ディルガーデン)”>


靈煌剣ハルヴァバードと光の剣を、二対の剣で十字架を作るように持ち、男に斬りかかる。


だが…


男のぬるりとした動きを、剣が捉えきれない。幾何の剣戟が、儚く空を切る。


「流水を斬れる剣など無い。激流を制するは流水(なり)。」


受け流した剣戟の流れのまま、男は反撃に出る。

不安定な体制のまま、彼女はそれを防いだ。“知って”いたのだ。()()()()ことなど。


聖煌(ルヴァ・)双百花繚乱(ザク・ディルガーデン)”は、防御(うけ)においても強い。相手の反撃を警戒しながら差し込む技なのだ。



「ありますよ。ここに」


一転、彼女が笑みを浮かべる。男の第二撃を難なく防ぐ。

まるで、()()に反撃が来ることが読めていたかのように。


「…なに…?」


にこやかな笑顔でこくりと頷く。その顔には、胸の深い傷は感じられない。


<“聖大波両断(ルヴァ・モーゼクロス)”>


「『モーゼの海割り』って知ってます?()()()()()()()。水って」


”稀代の天才”モザちゃんが簡単に倒れるはずもない。すでに止血は完了していた。


モザちゃんは、この一瞬で自らの光をありったけ集め、巨大な剣を形成したのだ。

そして男をそのまま両断しにかかる。逃げ場は、ない。


「…………‼」


防御が破られ、男は大きく吹き飛ぶ。

間髪入れずに、倒れかけの男に斬りかかる。


「…若いな」


しかし、それはいとも簡単に防がれた。


…男はわざと食らったわけでも、食らって平気なわけではない。

モザちゃんの剣戟が、無意識のうちに手加減をしていたのだ。


……だめだ。

たとえとなかわさんの仇といっても、倒さなければやられると分かっていても、これ以上はできないよ…。

生きている人間だもん。


また一転、流れは男の方に傾いた。

有効打を与えられないモザちゃんは、どうしても押されてしまう。


純粋な剣術の腕前では、男の方が上であるがゆえ、通常の打ち合いになると明らかに不利である。


じりじり、じりじりと、押されている。またも、窮地に立たされようとしていた。


その時、どこからか掠れた声が聞こえてきた。


「…………モザ…ちゃん‼」


となかわの声だ。息も絶え絶えになりながら、懸命に訴えている。


「…………!!となかわさん!!!!」


「モザ…ちゃん…!き…気持ちは、分かる…が、それでは…だめ…だ…!」


「…………傷が浅かったか…」


「…でっ…でも…!!」


「迷いが見えるな」


男の言う通りであった。この局面においても、男を倒すことを躊躇している。このままでは、たとえこのまま戦えたとしてもやられるのは時間の問題であった。


「っ…!」


葛藤。心のうちで、様々な感情が渦巻く。


「モ…ザ…ちゃん…お…怒るんだ!ごちかわの…言葉をっ…思い…出せっっ!!」


懸命に叫ぶ。


「!!!」


となかわの一言で、一瞬にして記憶が甦る。

忘れもしない。“あの人“との修行の日々は、ひとつひとつ、鮮明に覚えている。



……………………………………



『モザちゃん、どうしても、迷うのか。』


『はい……。たとえ、正しいことだとしても、たとえ、“魔物”だとしても、簡単には殺したくないんです……。』


『だったら、モザちゃん。怒るんだ。恨むんだ。』


『え…?』


『心の迷いは、ここ一番の局面で必ず悪い結果を呼ぶ。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()という怒りの気持ちが、迷いを晴らし、力をくれるんだ。』


『私……。』


『いいんだ。無理にしろとも言わない。でも必ず、そうしなければいけない日が来るだろう。怒りによって力を引き出せれば、お前は無敵だ。きっと、誰にも敗けない』


『……怒り…………』



……………………………………




「となかわさん………!……それでも……!」


許せないよ。となかわさんをいきなりこんな目に遭わせて、遠慮もなしにいきなり斬りかかってくるなんて…。

でも…。


…でも……!


「葛藤しているのか?随分と余裕だな」


「…う……!」


「この私が、心に迷いを持ったまま倒せるような、そんな()()()男に見えるのか」


もう、ダメ。捌ききれない…。

防戦一方。文字通り、身を守ることしかできていない。

やはり、単純な剣術では男の方が上か…。


「も、モザちゃん…!」


このままでは逆転は絶望的だと悟ったとなかわは、不安そうにモザちゃんを見据える。


すると…。


(うるさ)いぞ、()()()()にするんだな」


男は、徐にモザちゃんから離れると、すでに倒れているとなかわを蹴り上げた。


「…………ぅ…!!」


激しく吹っ飛び、柱に頭を打ち付ける。そのまま倒れこみ、動かなくなってしまった。


「…………!!!!!!とっ……」


「貴様も、さっさと殺されていればいいものを」


「…………!!」


男を、鋭い目つきで睨みつける。その目には、はっきりと“憎悪”が浮かんでいた。


「そうすれば奴は、生かしておいても良かった。()鹿()()()()()()()で、無駄死にだ。憐れな」


「…お前にっ……!」


「…………」


「お前に……となかわさんの何がっ……!!」


居直り、距離を詰め、剣を振り上げる。凄まじい剣戟が飛び交う。

状況は一転。男側が防戦一方となった。

まさに、“爆発”寸前だった。


にもかかわらず、男は口を止めない。



「お前たちを始末したら、次は貴様のもう一人の師匠、ごちかわとやらも殺してやるぞ。せいぜいあの世で()()()師弟ごっこに勤しむんだな」


「………‼」


「任務から帰ってくるところを待ち伏せにして、馬車の乗客共々(みなごろし)にしてやろう。

やつは悲しむだろうな。誰も守れなかったと。そんな絶望に浸る奴の前に、お前たちの首を晒してやるんだ。どんな顔をするか()()()だな」


…男の話は止まらず、くっくっ、と嘲笑(あざわら)う。


「……………………………………!!!!!」


ぷつん、と、

何かが“切れる”音がした。


「何だ?師匠を馬鹿にされて、怒りでもしーーーー



瞬間。

男の身体は、数メートル先の岩まで吹き飛ばされた。



「がっっ……!?」


何が起きたのかわからないという顔のまま、見上げる。



「………………………………………」


無言のまま、真っ直ぐ、男を見つめる。鋭い眼光が男を射抜く。

今までにない、並々ならぬ気配を、モザちゃんから感じる。


「な…こ…これが怒りの力だというのか…!?馬鹿な…!!こ…こんな…!」


焦燥の表情を浮かべ、男は呟く。


「違う…。これは怒りなんかじゃない」


落ち着き払った声と顔で、ゆっくりと語りかけた。


「な…」


「"愛"の力です。

……………愛する人が傷つけられると、心が痛む。愛する人が貶されると、腹が立つ。愛する人が殺されるかもしれないと、守ってあげたくなる。

…これは怒りなんかじゃありません。“愛”なんです。」



…ああ。やっとわかったよ。となかわさん。

愛って、そういうことなんだね。

愛し合うっていうのは、抱きしめ合って、求め合って、()()()()()()して、

一緒に映画を見に行ったり、夜景の見えるレストランでおいしい食事をしたり、そんなことばかりじゃない。


『大切な人を、大切に思う気持ち』。それこそが"愛"。

怒りなんかよりも、何よりも、それが何より大事なんだ。


大好きな、ごちかわさん。

大好きな、となかわさん。


()()()師匠に─────。


キッと、男に向き直る。

男も、何かを感じ取ったのだろう。より真剣な表情になり、出方をうかがっている。


────今こそ、愛を伝えたい。



瞬間。

刀身が、まばゆい輝きに包まれた。

目を閉じても、()()()()()。まさに、金色(こんじき)


“光”というものは、同時に“影”を生み出すものだ。

だが、この光は、その影すらも照らしつくした。純粋で一点の曇りもない、本物の“光”がそこにあった。


…地面に伏したままのとなかわの顔が、微笑んでいるように見えた。


─────モザちゃん、修行の果てに。


「…………!!!!!!

そ…それは……!!!!!」



───“覚醒”の刻──────────────。




次の話はすぐに投稿します。

2/9の17時に投稿されるよう、「予約投稿」しています。

投稿する予定のものはかなり短いですが、話の切り方がどうも下手で…。

話の長さは毎回バラバラになると思います。統一性はありません。


たくさんの感想コメント本当にありがとうございます。これからもどんどん応援してくれると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ