BitLockerの恐怖
昨夜(25年10月16日)、仕事から帰ってきてパソコンを起動すると、いきなり青っぽい画面になり、「BitLocker 使用できる状態にするには回復キーを入力してください」というメッセージが表示されました。
何のことやらわからず、そのまま抜けることもできないようなので、再起動してみるもやはりその画面しか出てこない。
スマホで検索してみたら、Microsoft Windowsの基本機能の一つで、ドライブを暗号化するものなのだそうです。
不正なアクセスが試みられた時にロックがかかるのはまあ仕方ないとして、アップロードの際に勝手にリスクを検知してロックしてしまうことがあるのだとか。
何だその自己免疫不全。
そういえば、その前にパソコンをシャットダウンする時、「更新してシャットダウン」を選択したっけ。
まったくもって迷惑極まりない話なのですが、ネットの情報によると、「回復キー」という48桁の数字がわからないと、ドライブを初期化するしかないのだとか。
恐ろしすぎる。
私のパソコン君には、それこそWEB小説のWord原稿や関連資料などが多数保存されています。
すでに投稿済みのものは逆にサイト上のがバックアップになりますが、未投稿のものとか資料とかが消えてしまうのはめちゃくちゃ痛い。
それに、デジカメの写真も大量に保存していますしね。
外付けのハードディスクも持っているのですが、それはもっぱらPC買い替え時のデータ移行用で、普段からこまめにバックアップを取ったりはしていませんでした。
この前バックアップ取ったの何ヶ月前だっけ? と真っ青になりながら、スマホで対応策を検索しました。
本来ならば、PCを購入したらすぐにその回復キーとやらを確認して書き留めるなりプリントアウトするなりしないといけなかったようなのですが、それはもう後の祭り。
Microsoftのアカウントにアクセスできれば、確認は可能とのことなのですが……。
Outlookのメールアドレス宛てにパスコードが送信されるのでそれを入力してログイン、と。
おいちょっと待て。
スマホでOutlookを開けるように設定なんてしてねえぞ。
駄目だ。設定方法がわからん。
PCで設定する時も、結局eo光のサポートダイヤルに泣きついたんだよな。
というわけで、本日ちょうど仕事が休みだったので、サポートダイヤルの営業時間になり次第電話をかけました。
事情を説明し、Outlookの設定方法を教えてほしいとお願いしたら、メールを見るだけならeoのマイページのメールボックスでも確認できますよ、とのこと。
ログイン方法を教えてもらい、無事メールを確認。
Microsoftアカウントにもログインできて、無事回復キーを確認して、ロック解除できました。
やれやれ(*´ω`*)
今回はどうにか事なきを得ましたが、本当に回復キーがわからないとドライブ初期化という最悪の事態まっしぐらなのだそうです。
Windowsパソコンをご利用の皆様、BitLockerの回復キーのバックアップはお忘れなく。
最低限、Microsoftアカウントのログイン設定と、自分のパソコン以外でログインできる準備だけはしておきましょう。
BitLockerを無効に設定することもできるようなのですが、それはそれでちょっと怖いので躊躇しています。
いやでも本当、マイクロソフトさん勘弁してください(`m´#)




