表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

車イスバスケットボール

 「こんにちは。よく来てくれたね。泉堂です。どうぞよろしく。」車イスを器用に動かしながらにっこりと微笑んだのは、車イスバスケットボールの代表、泉堂(せんどう) (ただし)だ。

 「香川 拓磨です。今日はよろしくお願いします。」

 「青山 浩介です。よろしくお願いします。」それぞれ挨拶をし、車イスバスケのルールや、説明を受けた。ルールは基本的に一般のバスケットボールと変わらず、ゴールの高さも同じだ。違うのは、選手1人ひとりに持ち点があるということ。障がいの重さによって、各選手に持ち点が設定され、コート上の五人の合計点が十四点以内で編成することがルール。障がいが重いほど点数は低い。

 「じゃあ、中に入って一緒にプレーしてもらってもいかな?楽しくやろう~」

 「え、いきなりっすか…。分かりました。」

二人は、マジかと心の中で思った。いや、顔に出ていた。ボランティアってこんなこともするのか。点数審判とか、車イス押したりそんな感じかと思っていたのに。


「なんだこれ、やべー。すんげえ、面白れ~。」とは、言えなかった。なぜなら次元が違っていたからだ。この人たち、本気でやってる。目が本気だ。甲子園に賭ける高校球児みたいなそんな感じ。でも、だからこそ応援したくなるし、僕自身もその輪の中に入ってみたいと思った。


皆様にとって素敵な1日となりますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ