表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/91

開放的インサイド4

「居て消えて、また現れて消えた話?」

そう、僕は彼女の言葉を繰り返す。


「内実晒せば、河童伝説の一部始終の一部始。起承転結の起承転。正確を記すれば、起承転結起承転結の起承転結起承転かな?」

はぁ、何だって? また分からんが。分からん言い回しだが。


「まぁまぁ、気にしないでよ。いや、気にしてくれても良いよ。一部始しか聞けなかったんだから」

「いやー、あたしもね、チャレンジャーだからね。アクターだからね。泣き威しでも何でもするけど、忙しいって言われちゃーね。仕方ないよ、頼めないよ。終わりなくても、終わらせないと、話もそうだけども、特に仕事はね」

やれやれと言った態度をとりながら、仕事論に分かった風なことを言う大学生。

 自分も高校時代に、部活動を仕事みたいに捉えていたかな。部活動を行なっていない人間に高説垂れる奴も少なく無かった、そんなことを考える。


「あたしの話。聞いてちょうだいよ。別々になってからの話。あたし達の続きの話」

そう言ってから、僕らが別れてから。つまり、食事を終えた後、僕が料理人・御手洗みたらし団子だんごと話していた時のことからである。


「どうぞ、あれだよね。秋足カエラ、かの仕事人と君が話していた時の話だよね」


「カエラちゃんが必殺の人みたいになってるけれど、殺し屋みたいになってるけれど」

「まぁ、そうだね。大方、そうだね。仕事人、殺し回るのが仕事ってより、仕事を殺して回るって感じだけれど」

「京介君、カエラちゃんと交友あったっけ?」


「いや、少し話したんだよ。およそ、君が話し終えた後、僕らが話し始めたと言うことだね」

言いながら思ったが、あの仕事人、仕事人なんて名乗りながら(名乗っていない)話してばっかりじゃ無いか?


「何よ、あたしの知らない所で友好関係広げて、やる男じゃーん」

嬉しそうに言ってんなよ。おい、二の腕をツンツンすんな。


「交友と言えるほどのものじゃ無い。ただ、そうだな、彼女に家族を紹介してもらっただけだよ」

間違った説明では無いのだけれど、これだと婚前紹介みたいだな。ほら、すごく訝しんでらっしゃる。


「良いんだよ。君がどんな交友を行おうとね。ただ、これ全年齢対象だからね。それと、カエラちゃん、まだ19だからね」

気をつけなよ、と釘を指す。

 意味ないけれどね、糠に釘だぜ、僕ほどそんな感情持ちえない人間は居ないだろうしね。


「そういう感情は無い。じゃあ、団子ちゃんには?」


「あるが?」


「あーそう、彼女は16だけれどね」

あら、何とも。やられたぜ。誘導尋問にやられたぜ。それにしても、16歳だって。

見えなすぎる。

 今時の女性は大人びているけれど、中学生は高校生に、高校生は大学生に見えるなんてザラだけれど、それにしても子供らしからぬがすぎるぜ。

 大学生どころか、大人顔負けである。


負けてる大人代表2名、僕、小鳥。


「今、失礼なことを考えたね、京介君」


「いや、考えてない。考えていたことと言えば、女将・不知雪しらゆきさん。彼女の年齢のことかな」

 これも、女性の年齢の話という、随一の失礼談を展開しようとしている訳だけれど、背に腹はだ。ごめんなさい、不知雪さん。


「まさかだけれど、彼女の、料理人の話を聞いて、僕は疑心暗鬼になっているけれど、不知雪さんも10代ってことは無いのだろう?」

 彼女がもし10代って言うのなら、見る目のなさすぎる自分の目を僕は抉っちまうね。それくらい自信満々、自信が表面張力だぜ。


「この流れにして、19、16、と来て、13って言えるなら良いけれど、10代ってことは流石に無いねー」

「もちろん、老けてるなんて言い方をする訳にもいかないけれど、あれが老けるなら、あたしは老衰してるって言われるよ」

「手、肌、爪、皺、髪に唇、およそ問題という問題が見えもしないんだから」

これは女性目線からの重い意見だった。男でも、身だしなみは整えるけれど、指の先、肌艶などを判断するには自信がない。

 現役大学生が言うほど、それほどまでなのだ、あの女性は。


「さっきは13なら決まりが良いって言ったけれど、そうじゃ無いけれど、彼女の年齢はその反対だねー」

「31歳」


 およそ、見えない。大人びた従業員に、若々しい女将って。見聞きする分には羨ましい限りだが、実際会ってみると妖怪じみているな、全く。


「それも、さっきカエラちゃんから聞いたんだけどね」


「河童の話も、そこが情報源かい?」


「いや、違うよ。そこはまた別口、まさに別の口から語られたことだよ」

あー、なるほど。小鳥とやら、かの仕事人との話から入るから全く疑っていなかったけれど。もしかすると、取捨選択の出来ない奴とか言わないよな?

馬鹿じゃあるまいし。


「予想だけれど、およそだけれど、京介君。あたしがカエラちゃんと駄弁っていたんじゃ無いかと疑ってない?」

何故バレた。

 時々、この女、人の気持ちを読む時がある。心にまでチャックかけないと。


「じゃあ、敢えて聞くけれど、期待して聞くけれど、君は何をかの仕事人と話していたんだい?」


「それを聞くかい。聞いちゃうのかい?」

「ならば、教えてあげるけれど、教えてしんぜようとも」

「あたし達が話していたのは、女らしい話」


「はい、もう良いよ。もう良い、本題に行こう。誰から話を聞いたんだ?」


「ちょっと待って、ちょっと待って。良いじゃん女の話。妖怪の妖って字だって女編じゃん!つまり、4分の1女の話みたいなもんじゃん!」

「それに絶対聞きたいから、聞きたくなるから」

必死の懇願。

 近くによるな。プライベートスペース機能型の人間なんだよ。


「分かった、はい。言ってくれ、言っていいとも、だから離れてくれ」

「はい…どうぞ」


「女らしい話。女の子っぽい話。もちろんそれは甘いものの話」

僕は何も言わなかった。さっきの手前、またここで止めるのも決まりが悪い。カッコ悪い。


「いやー、気になったんだよね。気になってたんだよね。何で、誕生日ケーキの蝋燭を食べれない素材で作るのかなって。だって食べることができるならさ、あのまだ使用用途ありありの蝋燭を捨てなくて良い訳じゃん。蝋じゃなくてさ、そう、チョコで作れば良いんじゃ無いかって思ったんだよ」


「蝋の話じゃ無いか。甘いものの話じゃ無い」

多分、そこでは無かった。しかし、僕はそう言った。


「誕生日ケーキの蝋燭だよ。セットじゃん、甘いものセット。じゃあ、蝋燭を誕生日ケーキ以外で使うんですか?」

くぅ、確かに、現代、電気通る現代では、蝋燭なんてその用途以外知らないけれど。


「まぁ、良いよ。このお話はダメだったってことで諦めてあげるよ」

「でも次の談義は凄いんだよ」


「何?」と、ぶっきらぼうに、意識的に、これがぶっきらぼうだと確信いくほどのぶっきらぼうだった。短く、短く。


「次の談義はね。『人のえぇオッチャン』、髭白くすると、途端に『人の良いオッチャン』になるねって話」

「これの第一証人が、かのサンタクロースだよ!あれ、髭が黒かったら絶対『人のえぇオッチャン』だって、カエラちゃんはいや、違うって言って。ねぇ、聞いてる」


「聞いてるよ」


「あぁ、これもダメか」

「じゃあ、そうだな。次の談義はね…」

 計画的犯行。だったら、なかなか恐ろしい展開なんだが。


 睡眠薬を使わずに、被害者を眠らせた方法が『会話』なんて傑作というか、創作すぎるが。

 眠りこそしなかった。けれど、僕はおよそこの赤いソファで時間を、多くの時間を使った。


 多くの時間を消費させられた。本題に入らず。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ