表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桃太伝  作者: 南風原
 
10/106

第10話 『 修行 』


 翌朝、桃太は山小屋の外で素振りをしている。


「なんじゃ。もう起きて平気なのか?」


「はい。おかげさまで」


 桃太は止めていた素振りを再開した。


 おじいさんは素振りをしている桃太をじっと見ている。


「おぬし、少しできるようだが、まだ迷いがみえる」


「迷い?」


「そうじゃ。おぬしは刀を持っているのに人を斬りたくないと思っとる

じゃろ」


「はい」


「それが迷いとなって、太刀すじに表れておるんじゃ」


「でも、人は斬りたくないです」


「それは誰もが通る道じゃ。しかし、それでは敵は倒せんぞ」


「でも……」


「では、なぜおぬしは刀を持っている。なぜ鬼王軍を倒そうとする」


「それは……」


「なんだ? 侍に生まれたからか? 誰かに言われたからか?」


「それもあるけど、やっぱり困ってる人を助けたい!」


「わかった。では、おぬしに活人の剣を教えてしんぜよう」


かつじんの剣?」


「活人の剣とは、斬らず、殺さずの剣技のことじゃ」


「それじゃあ、峰打ちで攻撃するということですか?」


「そうじゃ。そのかわり、その分もっと力が必要じゃ。そこで、わしが稽古

をつけてやろう」


「おじいさんが?」


「わしは、こう見えても剣のうでには自信があるんじゃ」


 桃太は信じられなかった。


「試しにかかってきてみよ」


 おじいさんは、落ちている木の枝を拾う。そして、桃太は峰打ちで

跳びかかった。


 おじいさんは、桃太の太刀を枝で受け流すと、その木の枝で打ちこんだ。


「いたっ」


「ほれ、どうした」


 桃太は、また向かっていく。


 そこに新之助がやってきた。


「お、稽古でござるか。それにしても、おじいさんやるでござるな」


「まずは迷いを捨てるんじゃ。でなければ活人剣は教えられんぞ」


「活人剣? まさかあの老人は、げんりゅうさい まさむねでは」


「ふぅ。少し休憩じゃ」


「はぁはぁ」


 桃太は息があがってる。


「おじいさんは、もしや源流斎 正宗殿ではござらんか?」


「源流斎? 新之助さんは、おじいさんのこと知ってるんですか?」


「うむ。」


「源流斎殿は剣の道では有名な活人剣の達人でござるよ」


「へぇ〜。そんなすごい人だったんですか」


「ばれてはしょうがないの〜。」


 源流斎は、歳は七十代の小柄な老人である。


「休みは終わりじゃ」


 そう言うとまた稽古を始め、その稽古は、一週間ほど続いた。


「桃太よ、教えることはすべて教えた。あとは教えたことを自分のものに

するだけじゃ。これなら一人でもできるから大丈夫じゃろ」


「ありがとうございます。師匠」



 数日後。


「もう、行くのか」


「はい」


「では、これを持っていくが良い」


 源流斎は一本の刀をさしだした。


「これは活人剣のために作られた刃がない刀じゃ」


「ありがとうございます」


「おぬしならきっと、鬼王軍を倒せるじゃろ。気をつけてな」


「はい。師匠もお元気で」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ