表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/20

練習と再会

 春休みは、バイトの合間にデートをして。

 サークルの一年生で市営コートを借りて、二、三回テニスもした。

 『晩飯、食いに行こうぜ』『飲みに行かない?』という夜のお誘いだけは、パスをしながらのサークル活動。

 ユキちゃんもバンド活動で経済的に余裕が無いと、三回に一回くらいの参加になっている。



 年度が替わった四月。

 その日、正午までのシフトでパン屋のバイトを入れていた私は、朝から働いていた。

 

 あと、三十分ほどで上がりという頃。

 拭き終えた二十組ほどのトレーとトングを両手で抱えて、入り口のトレーラックへと向かっていると、一人のお客さんが入ってきた。

「いらっしゃいませ」

「あれ? 確かユキの……」

 トレーをとる邪魔にならないようにと、立ち止まったところで出てきたユキちゃんの名前に、改めてお客さんの顔を見る。

 背の高い金髪の男性が、首を傾げながら私を見ていた。

 この前出会ったユキちゃんのバンド仲間で……キーボードの担当、だったかな?

「うーんと。悦子、さん? だったっけ?」

「あ、はい」

「俺、わかる?」

「はい、リョウ君、ですよね?」

「あたり」

 ニッと目を細めるように笑うと、リョウくんはトングとトレーを手にした。

 


 リョウ君に軽く会釈をして彼の横を通り、ラックにトレーを置きにいく。

「悦子さん。仕事中悪いんだけど。お勧め、ってどれか聞いてもいいか?」

 レジへと戻る途中で、リョウ君が尋ねてきた。

 リョウ君が持つトングのカチカチという単調な音に、『ああ、ユキちゃんだったら。きっとこれも何かのリズムになっているんだろうな』なんてことを思ってしまった。

「どういったタイプのパンがお好みですか?」

「とりあえず、ボリュームがあるやつ」

 さっき焼きあがったばかりの照り焼きチキンのパンや、サンドウィッチを中心に数種類を説明しながら、『あ、これはユキちゃんも好きそう』なんて、また。ユキちゃんのことを考えている。午後から二年生向けガイダンスがあるから、大学に行けば会えるのに。


 支払いを済ませたリョウ君が店を出て行くのをレジから見送って、気がついた。

 今日は、怖くなかった。



 タイムカードを押してから、自分もお昼ご飯用に菓子パンを買って。

 大学に着いたのが、ガイダンスの始まる一時間ほど前だった。

 

 途中でミルクティーを買ってから学食を覗くと、ウォークマンをつけてシャープベンシルを軽く振りながら紙を眺めているユキちゃんがいた。ユキちゃんとの待ち合わせには、まだ十分ほどあるのに。相変わらず、ユキちゃんは時間より早く来ている。

「ユキちゃん」

「あ、おはよう」

「こんにちは?」

「ああ、昼やな」

 そんな挨拶を交わして、彼と向かい合って座る。

「昼飯、買って来たん?」

「午前中バイトだったから。そういえば、さっきリョウ君がお客さんで来てたの」

「ああ、アイツはまだ春休みらしいな」

 そう言いながら楽譜らしい紙を片付けたユキちゃんは、財布を手に立ち上がると食券売り場へと向かう。私も自分の分の昼食を袋から取り出した

 メロンパンと、ツナサンド。それからさっきのミルクティー。

 ユキちゃんはメロンパンを見るたびに、『これは、メロンパンと違う』と言う。ユキちゃんの地元では、白餡が入っているとか。それはアンパンだと思うのだけど。アンパンは、普通にアンパンだとか。

 今日も、言うのかな。

 なんて考えながら、ユキちゃんが戻るまでに、ミルクティーの缶を開けてみる。

 お、成功。今日は一度で開けられた。

「あー。えっちゃんが缶開けとる。俺が開けるから、って言うてるのに」

 一口飲んでいるところに戻ってきたユキちゃんは、ブツブツと言いながらカツカレーをテーブルに置いた。


「で、大丈夫やった?」

「はい?」

 缶のことかな?

「リョウと会って、怖なかった?」

 ああ、さっきの。

「はい。店員として少しお話もしたけど、大丈夫」

「そっか」

 ホッと息をついて、ユキちゃんがスプーンを手に取る。

 三口ほど食べたところで、ユキちゃんの手が止まった。

「そうか。当たり前といや、当たり前やな」

「そう?」

「うん。リョウは、俺より背が低くて細身やし。見た目も男臭くないやろ?」

「うーん?」

 金髪のワンレングスという見た目は、派手だけど。確かに雰囲気は柔らかい気がする。

「それに、アイツは一番モテるから、ガツガツしとらんし」

「へぇ」

 相槌を打ちながら、『ユキちゃんはどうだろう。モテるのだろうか』と心配になる。

 メロンパンを口に運びながら、そっと見たユキちゃんの耳に光るヤギのピアスに少し安心をする。

 大丈夫。プレゼントのピアスをしてくれているのだから、大丈夫。



 『ひとりずつ順番に会って、慣れていこうか』とユキちゃんが言い出したのが、それから一週間ほど過ぎてからだった。

「順番にって……」

「うん。一度に会って、取り囲まれたらビビるやん。リョウ一人だけが大丈夫やったから、次はマサあたりどうかな?」

「マサ君……」

 確か、釣り目のちょっと怖そうな子。道でふざけていたユキちゃんを叱ってたし。

「アイツのほうが、サクよりちょっと背が低いと思うねん。それに、彼女にメチャメチャ惚れとるし」

「そうなの?」

「うん。この前の飲み会に彼女も来てたけど、もう『勝手にしとって』って感じ」

 春休み中に、メンバーとマサ君の彼女とで飲み会があった。偶然、道で出会ったあの日の別れ際に、私も誘われたけれども、ユキちゃんが上手に断ってくれていた。

「学生の恋人同士、の空気と違うねん。すっかり夫婦」

「はぁ」

「お互いに、ちょっとした事で拗ねるんやけどな。その雰囲気がなんて言うかな……夫婦やねん。とにかく」

 分かったような、分からないような。

 首を傾げていると、先生が教室に入ってきた。

「ま、どこかで機会を作るわ」

 小声で囁いたユキちゃんは、ペンケースを手にした。



 そうしてユキちゃんは、待ち合わせまでの時間つぶしにマサ君とコーヒーショップで話しこんでいたり、サク君のバイト先の牛丼屋さんに連れて行ってくれたり。いろいろな方法で、彼らとの接点を作ってくれた。 

 ジン君だけは、やっぱり手の届く距離だと怖かったりするけれど。

 もう一息で、ユキちゃんのライブにも行けるようになれそうな。

 そんな気がする。 



 ゴールデンウィークを過ぎた頃。

 一度ユキちゃんたちが練習している日に、音楽スタジオで待ち合わせてみることになった。

『”待つ”のが嫌やったら、部屋に入ってきてもええで。他の彼女が来てることもあるし』と、ユキちゃんは言っくれていたけれど。『ユキちゃんが、すっぽかすことは絶対にない』と、やっと信じることができるようになった私は、彼らの邪魔にならないようにロビーで待たせてもらっていた。


 練習を終えて帰って行くらしい人や、待ち合わせをしているらしい人。

 ユキちゃんたち織音籠(オリオンケージ)と同じくらい、奇抜な髪型だったり、服装だったりする他のバンドの人たち。

 大学でも街中でも見かけることの少ないような人たちが、途切れず集団で視界に入る。

 ちょっと、怖い。かも。

 部屋、入らせてもらおうか。


 練習場所はこの廊下の先だろうかと、ソロソロと歩き始めた時、甲高い女の子の声が聞こえた。

「だからぁー。サクったら、もう」

 サク君? 

 腕時計を見ると、ユキちゃんとの待ち合わせ時間まで、あと少しだった。

 そろそろ終わった、のかな?

 薄暗い廊下を覗くと、女の子と腕を組んだサク君が居た。

「あ、悦子さん、来てたんだ」

 後ろを振り返るサク君

 その隣から、聞こえた言葉に私は凍りついた。

「ハイジ?」

 どうして、ココで。その名前が。

「覚えてない? 室谷 洋子だけど」

 室谷さん!

 昔から美人だった彼女は、その美貌をさらに磨き上げたように、一際きれいになっていて。女の私も一瞬目を惹かれた。


 けれども同時に、セーラー服姿の彼女がオーバーラップする。

 夕暮れの教室で見せた

 華やかな微笑み。毒の滴りそうな目つき。


「えっちゃん」

 ユキちゃんの声に、現実に戻る。

 いつの間にか彼は、私の左斜め後ろに立っていた。

「どないしたん? また何かあったん?」

 両肩に手を置いたユキちゃんの耳元で囁く声に、頭を振る。

「なーんだぁ。ユキの彼女ってハイジだったのぉ?」

「洋子さん、えっちゃんと知り合いなん?」

「中学の同級生よねー?」

「はい」

 小さく返事をする私にクスクス笑いながら、室谷さんが言う。

「ハイジ。これから、みんなとご飯に行かない?」

 まだ、無理。ご飯に行くのはまだ、無理。

「ハイジ? 返事は?」

 私の状態を知るはずもない室谷さんが、問いを重ねてくる。

 私の心はいつの間にか中学生に戻ってしまって、『行けない。行きたくない』と答えることができず、床に視線が落ちる。

「行けないの?」

「はい」

「相変わらず、ハイジなのね。だったら……」

 思わせぶりに言葉を切った室谷さんに引かれるように、顔を上げる。

 妖艶な笑みで私を見つめた室谷さんの唇が動く。

「ねぇ、ハイジ? ユキを貸してくれない? 一度、彼ともゆっくり話してみたいの」


 嫌。それは嫌。それだけは嫌。

 今までに感じたことの無い、拒否感が募る。

 けれども。 

 さっきから連呼され続けた『ハイジ』の名前が、拒否の言葉が音になるのを妨げる。音に成れなかった声が咽喉に詰まる。

 そして、心までも子供時代から戻れなくなった。

 居場所を失うことが怖い。

 ユキちゃんが室谷さんと『ゆっくり話をすること』を嫌がるような心の狭い私が、ユキちゃんの隣にいてもいいのだろうか。



「ハイジは、ユキから離したら病気になるねんで」

 両肩に乗っていた手が、体の前に回された。まるで、お気に入りのぬいぐるみを抱くように、ユキちゃんが抱きついている。

 胸の前でクロスされたユキちゃんの筋張った左腕に、私の右手を添える。

 離さないでね。離れて行かないでね。

 声にならない声が聞こえたように、空いているユキちゃんの手が私の手に重ねられた。


「アレは、そういう話だったな」

 サク君の相槌に、ユキちゃんが便乗して言葉を重ねる。

「やろ? そやから、俺から離さんといて、な? ユキも病気になりそうやし」

「ちょっと、サク? あなた、いったい誰の味方なのよ!」

 室谷さんが、サク君の腕をつねる。

 うわぁ。

 赤く塗られた長い爪が、怖い。

 簡単に剥がれそうになる自分の爪と重なって、自分の爪が痛くなる。

「ってぇ」

 軽く顔をしかめたサク君が、室谷さんの手をとる。

「余計な心配してんじゃねぇよ。俺は、ずっと洋子の味方だぜ?」

「どこがよ」

 室谷さんが膨れる。

「はいはい。サク達が仲ええのは、よう判ったって。もう、俺ら行くから、あとは頼んだで」

 抱かれていた手が、するりと解かれて、今度は右肩に手が乗る。

 軽く力をこめられた手に、促されて歩き出す。



 建物から出て、最初の交差点を渡ったところで、ユキちゃんの手が離れた。

「えっちゃん。『ハイジ』て呼ばれるのが嫌なん、あの子のせい?」

「室谷さんのせい、では無いけど」

「ふぅん? それやったら、さっきの相変わらずって、何?」

「室谷さんの呼ぶ『ハイジ』は灰島(はいじま)が、由来じゃなくって。ハイしか言わない『ハイジ』なの」

「あぁ、なるほど。昔から、『嫌や』言えんかったんか。それで、足元みられとるのやな」

「はい」

 駅のほうにゆっくりと歩きながら、そんな話をした。



 夕食は学園町まで一度戻って。サク君のバイト先の牛丼屋に入った。

「サクは、彼女連れで牛丼屋には行かへんやろし」

「そうなの?」

「うん。アイツ、食い道楽やで。食いモン屋のこと聞いたら何でも出てきそうなくらい」

 そう言いながら、メニューを二人で眺めた。 


「で、や。初めてここ来た時のこと、えっちゃん覚えとる?」

 注文を済ませて、お茶を飲みながらユキちゃんが尋ねてきた。

 確か、合コンをすることになって、私だけ待ち合わせの時間を変えられていた時。ユキちゃんは遅れた私を三十分も待ってくれていた。 

 あれから、もう一年近くになる。いろいろあって、長い一年だった。

「思い出した?」

「はい」

「あの時に言ってた、偽ラブレター事件。洋子さんが一枚、かんでない?」

「!?」

「その顔は、アタリやな」

 腕を組んで、背もたれにもたれながら、ユキちゃんが私の顔をじっと見る。

「俯いたかて、バレとるよ」

 ユキちゃんの声に、笑いが混じる。

「何で……」

「わかったかって? 勘、やな」

 勘って……。

 それこそ、どうして?

「えっちゃん、『嫌や』も言わへんけど、他人を陥れるようなこともせぇへんもん」

「そう?」

 中学のあの時。私が”黙っていた”という事実は、差出人も陥れたのに。

「そんなことしたら、もっと他人が信じられんようになるって、心のどっかが知ってるからやろ」

 人間不信が高じたら、生きていかれへんで。

 ユキちゃんはそう言って、私の目を覗き込んできた。



 注文していた料理が届いた。

 軽く、店員さんに礼を言って受け取ったユキちゃんに、割り箸を渡す。

「話、続けるで。『洋子さん犯人説』が、濡れ衣やったら絶対えっちゃん違うって言うやろ? そう言わんかったから、ビンゴ」

 銃の形を作った左手で、撃つまねをする。

「そう、だったんだ」

「まぁ、やりそうな子やとは思うし」

 お箸を割るユキちゃんに合わせて、私も食べ始める。

「そうかな?」

「えっちゃんが主犯より、はるかに”らしい”わ」

 キレイな室谷さんの裏側を、こんなに見ているユキちゃん。

 なんだか、嫌だ。

 室谷さんを、これ以上見ないでほしい。



「『世の中は全て、自分の思い通りになる』って思ってるのが、こう……伝わってくる子やな。アレやったら、偽のラブレターで男踊らすのに、躊躇せんやろ」

 生卵を崩しながら、ユキちゃんが言う

「そう、なんだ」

「俺は、嫌やな。ああいう子。サクの好みやから、俺が文句つける筋やないけど」  

 嫌、なんだ。

 きれいな子でも。


 少しだけ。ほんの少しだけ、だけれど。

 うれしいと思ってしまった自分は、すごく醜い。


 こんな醜いことを思う自分を、ユキちゃんにだけは知られたくないと、思った。

  

 私のそんな内心のモヤモヤを知るわけもないユキちゃんは、しばらく黙ってご飯を食べていた。

「えっちゃん、割り食ってもたな」

「はい?」

「主犯格は、良心の呵責を感じてなさそうやのに、えっちゃん一人が嫌な思いしとるやん」

「いえ、私も悪かったから……」

 待ち合わせが怖いのは、自分も悪かったから。

「うーん。悪かったとしたら……タイミングが”悪かった”、だけと違う?」

 お漬物をポリポリとかじるユキちゃんが、目で笑う。

「タイミング?」

「そう。えっちゃんが悪かったのは、悪巧みのど真ん中に突っ込んでしまったことだけや。後は、何も反省するようなこと、ないで」

 そうかなぁ?


 でも、ユキちゃんがそう言うなら

 その言葉を信じたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ