第1話 プロローグ
ザク、ザクと手のひらほどのスコップを土に差し込み、根が千切れないように薬草を抜いていく。
アンジュは横に置いていたバスケットに、土を落としたそれを丁寧に入れた。この薬草は加工すると薬になるため、乾燥させたものを王都や大きな町で買い取ってもらえるのだ。
「これくらいあれば大丈夫ね」
ここはメアソーグ王国で、王都から離れたワッグラという村だ。
アンジュはこの村で一人暮らしをしており、自宅の小さな庭で作物を育てながら、近くの森で採取した薬草を王都で売ったり日雇いの仕事をして、村人たちと協力して生活を送っている。母親は子供の頃に、父親は数年前に病で他界した。
アンジュは十八歳のごく普通の娘だ。
大きな茶褐色の瞳と胸まである真っ直ぐな髪、ごく普通の顔立ちではあるが面倒見がよく器用で、村のみんなから好かれている。
薬草を採り終えて森から家に戻る途中、声をかけられた。
「アンジュ、王都に行くのって明日だっけ?」
それはアンジュにとって弟のような存在の幼馴染、イルだった。
小さな弟と手を繋ぎ、散歩をしていたようだ。
イルはアンジュの二歳下で、親の牧畜の仕事を手伝っている。最近ぐっと背が伸び、アンジュよりも大きくなっていたが、クセのある赤毛と大きめの瞳はまだ幼さが残っている。
「うん。日雇いの仕事があれば一泊してくるから」
「わかった。気をつけてなー」
自宅に戻り、採ったばかりの薬草を水で洗って魔法で乾燥させ、それを明日王都に行くために準備したリュックに詰めた。
村から王都まで歩いて行くと片道十日以上かかるが、月に一度王都に通うアンジュは四時間ほどで到着できる。
魔法を使って行くからだ。
この世界には、火、水、風の魔法を使える者がいる。過去には光と闇の魔法も存在したが、どちらも約二百年前に途絶えてしまった。
魔法を使うためには魔力が必要だが、それは生まれ持った才能で、魔力を有する者は一握りしかいない。身分の高い者に多いが、稀に平民にも現れることがある。
数少ない魔力持ちを育成するため、王都には身分関係なく入学できる無償の魔法学校があり、一年間そこで勉強と訓練をして卒業することができれば、“魔法士”の称号を得ることができる。
魔法士には階級があり、下級、中級、上級、超級の四つだ。魔法学校を卒業した時点では誰もが下級魔法士だが、試験を受けることで階級を上げることが可能である。
魔法学校に通わなかった者、もしくは卒業できなかった者は、“魔法使い”と呼ばれる。
卒業後は魔法学校で働く者もいれば、故郷に帰って以前の生活を送る者もいる。だが、有事の際には全魔法士に出動要請が下る。
魔力持ちのアンジュは村での生活が気に入っており、魔法学校には通わず独学で魔法を勉強した。生活で多少役立てば、くらいにしか思っていない。
アンジュは風魔法を使える。
基本的に、天気の悪い日に洗濯物を乾かしたり、長距離移動の際に使う。手のひらから風を発生させ、洗濯物を風で覆うと数分で乾き、移動のときには風を体に纏わせると空を飛ぶことができる。
魔法は他にもできることがたくさんあるが、アンジュはそれくらいのことしかできない。
(魔法を使いっぱなしで魔力がほとんど残っていないわ。疲れたな・・・)
翌日、王都に到着したアンジュはそう思いながらも休むことなく、まずは薬草を買い取ってくれる店に足を運んだ。
「この薬草はあまり採れないから助かるよ」
「また今度持ってきますね」
その後、平民向けの食堂に向かい、お店に入って店主に声をかける。
「こんにちは。今日は人手足りてますか?」
「アンジュちゃん、いいところに!夕方から手伝ってくれるかい?」
「はい!」
以前食事をするためにこの店を訪れたとき、人手が足りないのかお店の人たちがとても忙しそうにしていた。注文をしようとお店の人に声をかけると、少し待ってくださいね、と言われるが、その後なかなかやって来ない。
それは他の客も同様で、苛立ち始めていた。その様子を見ていると居ても立ってもいられなくなり、手伝うと申し出た。
閉店後店主に感謝され、それ以来王都に来たときには必ず顔を出すことにしている。まかないを食べることができて、給金も貰えて、閉店まで働いたときはお店の一角で寝泊まりもさせてもらえる。
翌日、店主に挨拶をしてお店を出た。
今回は普段より収入が多かったので、新しい服でも買おうかと洋服屋に向かっていたときだった。
「お嬢さーん」
明らかに酔っぱらいだ。
まだ午前中だが、赤い顔をした若い二人組の男に声をかけられ、路地に連れ込まれてしまった。
新連載です!
面白そうかも?と思われたら、ぜひブクマ登録お願いします!
感想もいただけると嬉しいです(*^^*)
よろしくお願いします!