会議
主な登場人物
アルトマン………………魔族の王。トーラスの地ではアルヴィンと名乗る。
アルトゥル………………宰相。アルトマンの腹心。
ベルナルティス…………魔族の将軍。別名「悪鬼将軍」。
セレナ……………………トーラス領の村の娘。トーラス領主の血筋。
アーベル…………………トーラス領の少年。セレナの幼馴染。
クラリーサ………………通称「リサ」。トーラス領の村の娘。セレナの幼馴染。
マリウス…………………トーラス領の少年。セレナの幼馴染。
ミスラル…………………村の宿屋の女主人。アーベルの母親。
ヨゼフ……………………トーラス領の村の村長。クラリーサの祖父。元勇者の従者。
アイリ……………………トーラス領の村の娘。クラリーサの姉。
ドメニコ…………………トーラス領の村の顔役。
ガブリエル………………トーラス侯爵領、領主代理。
イレイェン………………ガブリエルの娘。
オーギュスト……………イレイェンの従僕。
剣士………………………ガブリエル、イレイェンの護衛役。
アルヴィン(故人)……先代のトーラス侯爵にて勇者の血筋。セレナの祖父。
トン、トン、トン……
会議室の机の上に響き始めたその音に、その場に集った面々は背筋が凍る思いをしていた。特に発言者のベルナルディス将軍、敵からは悪鬼将軍と恐れられる大男の顔は蒼白だ。
トン、トン……
会議の進行役である宰相のアルトゥルは、その緊迫感に耐え切れずに、音を立てている当人に向かって口を開いた。
「国王陛下、ベルナルティス将軍の案について、何かお気に障るような事でもございましたでしょうか?」
アルトゥルに呼びかけられた男性は、机を人差し指で叩くのを止めると、首を少し傾げて見せた。
「不合理だ」
その言葉に、会議室にいたこの国の重鎮達が、緊張した面持ちで視線を交わす。発言者のベルナルティス将軍に至っては、蒼白を通り越して、暖炉の灰のような顔になっている。
「ベルナルティス」
「はい、魔王様!」
「おい……」
アルトゥルは小声で、ベルナルティスに向かって注意を即した。
「は、はい、国王陛下!」
アルトゥルの呼びかけに、ベルナルティスは自分が犯した間違いに気がつくと、慌てて発言を訂正する。
「将軍の提案だが、先ほどの大戦で弱体化している人間側の領地に攻め入って、それを完全に駆逐すべきだという事だな?」
「はい。魔、国王陛下。おっしゃる通りでございます」
ベルナルティスの返答に、その問いを発した人物が、再び顔を小さく傾けて見せた。
「不合理だ」
再び響いたその言葉に、ベルナルティスの額から汗が一筋流れ落ちる。
「これまでの無意味な戦争の結果、我が国の人口は減少をし続け、昨今やっと増加に転じたばかりだ。その状態で、将軍は再び戦を起こすべきだと言うのか?」
「はい。戦は数です。人間の繁殖力は我々を遥かに上回ります。我々が人口比で有利であるうちに人間を駆逐し、後顧の憂いを断つべきです」
「では将軍、その後の占領地だが、それをどのように維持し、運営するのだ?」
「はあ?」
「我々の人口だけで、人間側の領土まで維持出来るだろうか? 治水や耕地の管理、野生動物の侵入に対する対処も含めて、現時点の領土ですら手一杯だ。それで人間が保持する地まで抱え込むつもりか?」
「ですが――」
「将軍、将軍の案は将軍の視野の中でのみ合理的に見えるもので、大局から見れば極めて不合理なのだ。先の大戦でも分かっているように、現状では防衛する側に戦の利がある。人間側が攻めてくるのであれば、その時にそれを防げばよいだけだ」
そう告げると、発言者は会議に参加している面々をじっと見回した。彼に対して反論をしようという者は誰もいない。
「我々は人間の事などにかまっていられる状況ではないのだ。戦など始めるより、我々のところに攻めたいと思う愚か者を事前に排除する方が、はるかに費用対効果は高い」
「では人間どもの領地を占領して、我々の労働力とするのはいかがでしょうか? それなら先ほど国王陛下がおっしゃった国土の維持管理、それに国内の労働問題も一挙に解決出来るかと思います」
盟友のベルナルティスに対して、アルトゥルは必死に助け船を出した。
「不合理だ」
アルトゥルの提案にも、男性の口から即座に同じ答えが返ってくる。
「ふ、不合理でしょうか?」
「そのような強制労働は著しく効率が悪い。それにその者達にも食料や住居は必要だ。それを用意して非効率な労働を行わせることなど、投資に対する効果が見合わない。国防に関しても、不満分子をわざわざ国内に連れてきて、国費で養うようなものではないのか?」
「は、はい。おっしゃる通りでございます」
「駆逐などと言うのはそう簡単に出来るものではない。その様な硬直した状況こそ、政策が回避すべきものだ」
「思慮が足りず、申し訳ございません」
アルトゥルは、黒い目と黒い髪を持つ発言者に向かって、深々と頭を下げた。
「お前達に言っておく。手段と目的を間違えるな。戦争とは目的ではない。あくまで手段だ。歴史が示しているように、戦争の勝者が最終的な勝者とは限らない。費用対効果が極めて悪い手段でもある。我が国の歴代の指導者達は、それを全くもって理解していなかった」
トン、トン、トン……
再び指で机を叩く音が響き始めた。会議室に居並ぶ面々は、ただじっと頭を下げてその音を聞いている。やがて小さなため息と共に、机を叩く音が止まった。
「何かをしようとする際には、誰の何の問題を解決するのかを常に自問自答するのだ。それで得られる利益だけではなく、発生する不利益も客観的に評価するのを忘れるな」
「はい!」
会議に参加する面々が一斉に頭を下げる。
「今後の方針ですが、いかが致しましょうか?」
何も提案出来ない事を恥じつつ、アルトゥルは発言者に問い掛けた。
「対人間に対する政策は現状維持だ。当面の間、我が国から人間側に対する積極的な関与は不要とする」
その発言に、ベルナルティスは深く頭を下げた。そして手にした布で額ににじみ出た汗を拭く。
「それよりも国内政策、特に人口問題について焦点を当てろ。子供の数による課税上の優遇措置や、子育てに関する積極的な支援だ。但し、ただ増えればいいというものではない。それを積極的に活用できる方策も重要だ。教育や職業に関する幅広い選択も優先事項とする」
内務大臣や教育大臣が、その言葉に大きく頷いて見せる。
「ベルナルティス」
「はい」
「軍の統制に関するお前の手腕は確かだ。軍については機動力と即応力に重点をおいて、少数精鋭での運用を主とせよ。人間が何かしようとしたら、相手の王都を素早く制圧できるような兵団への転換だ」
「承知致しました」
「有事に即時かつ機動的に対処できることの方が、どこかに大兵力を張り付けておくより、はるかに役に立つ。砦で日々食事だけをするような者達は一切不要だ。予算の目処が付き次第、全国の砦は全て廃棄する」
「はい。国王陛下」
ベルナルティスは男に向かって深々と頭を下げると、自分の席へと戻った。
「本日の会議はこれにて終了とする。なお、私は予定通り休暇に入らせてもらう。休暇から戻って来たら、本日の会議の内容について、具体的な成果が上がっていることを諸卿に期待する」
「はい、国王陛下」
居並ぶ者達が一斉に頭を下げた。魔王の中の魔王。その名を呼ぶときには誰もが「偉大なる」をつけるアルトマン一世。会議室からその姿が完全に見えなくなるまで、重臣たちはずっとその頭を深く下げ続けた。
* * *
控えの間に下がったアルトゥルは、侍従から紅茶の盆を受け取ると、自らの手でそれを注いだ。見かけはまだ若い少年の様な顔をしているが、祖父からこの職を受け継いで以来、アルトマンの忠実な部下として、常にその傍に使えている。
「お疲れさまでした」
アルトマンは紅茶を手に取ると、アルトゥルに向かって苦笑いをして見せた。
「私の役割は立案ではなく、それを吟味して優先度を決める事だ。私が思案すべき件は何もなかったのだから、疲れてなどいない」
「我々の力の至らぬ事、誠に申し訳ございません」
「アルトゥル、至らぬ原因が何かは分かっているのか?」
「あ、はい」
そう答えて見たものの、アルトゥルは何の理由も述べる事が出来ずに慌てた。その姿を見たアルトマンが小さくため息をつく。
「合理的な思考が出来ていないという点については、お前達もあの人間の『勇者』とさほどの違いはないな」
「先の大戦の際に、少数でこちらの本陣に乗り込んで来ようとした、愚か者の事ですか?」
「そうだ。暗殺するというのなら、正面から来るのは意味がないし、こちらを攻撃するのであれば数が少な過ぎだ」
「はい。撤退勧告や降伏勧告すら無視でした」
「当初は最初の犠牲者になることで、自軍に対する士気向上が狙いかと思ったが、全滅した後、人間側の士気は如実に下がった。一体何をしたかったのか、未だに全くもって理解不能だ」
アルトマンは紅茶を一気に飲み干すと、アルトゥルに対して首を傾げて見せた。
「アルトゥル、そもそも何で人間はこの国の指導者の事を、私の事を『魔王』と呼ぶのだ。それにその呼び名をこちらでも受け入れている」
「それは魔王と言う言葉が、尋常ならざる偉大な力の持ち主を指す、ある種の敬称だからではないでしょうか?」
実際のところ人間も含めて、この方に逆らうものなど誰もいない。アルトゥルとしては、国王などというありふれた敬称より、魔王という敬称の方が、この偉大な人物に相応しいのではないかと思っている。
「アルトゥル、それは不合理だな。私はそのような超自然的な存在ではないし、この国の平均的な男性と特に変わるところもない」
自分の父親を、国の指導者として不合理だという理由で一刀両断にし、この国を立て直した英雄。そしてこの国に攻めて来た人間達を、砦ごと吹き飛ばす完全な機動戦で駆逐した者が、果たしてこの国の平均的な男性と同じと言えるのだろうか?
アルトゥルは心の中でそう思いはしたが、主に向かって頷いて見せた。
「敵国の指導者の呼び方なのではないでしょうか?」
「ならば、どうしてこちらは人間の国の指導者を『魔王』と呼ばないのだ?」
「お、おそらくは歴史的な経緯か何かで……」
「その歴史的な経緯について、私の方でも調べてみたが特に何もない。ただ一方的に呼ばれた結果、こちらでもその呼称が定着してしまったとしか思えないのだ。今後はこのような不合理な呼び方については、公式な場はもちろん、非公式な場を含めて一切禁止だ」
「はい、国王陛下。ベルナルティスの頑固者が粗相をいたしまして、大変申し訳ありませんでした」
そう言って頭を下げたアルトゥルに対して、アルトマンは小さく口の端を上げた。
「今後は気を付けるように伝えておけ。だが本日のベルナルティスの提案にも、色々と考慮すべき点はあった」
「人間の駆逐についてですか?」
「そこではない。ベルナルティスの視点では彼の提案は合理的だったのだ。だが大局的な視点から言えば、それは決して合理的ではない。個別の課題に対する対処ではなく、何がその根本的な原因なのかへの理解が足りていなかったのだ。アルトゥル、それはお前の提案についても同じだ」
「おっしゃる通りです」
「しかしながら、そのような間違いは誰もが犯す可能性がある。こちらに攻めてくるという人間達の不合理な行動も、彼らの視点では合理的なのかもしれない。一番愚かなことは間違っている事を訂正することなく、継続的に実行することだ」
「私の様なものから見れば、国王陛下が理解できないことなど、この世にあるとは思えませんが?」
「そのような慢心こそがもっとも危険だ。理解と言うのは合理的な思考の積み上げでなければならない。事実、勇者とかいうのをはじめ、私からすれば人間の行動は理解できないことばかりだ。それは相手の問題ではなく、こちらの問題だと私は思っている。理解できていないことこそが、根本的な問題なのだ」
『こちら側の問題?』
アルトマンの発言にアルトゥルは面食らった。だが主人は本気でそう思っているらしい。この件にこれ以上触れるのは危険な気がする。そう考えたアルトゥルは話題を切り替える事にした。
「休暇中ですが、離宮には一部の護衛の者以外は誰も近づけるなという事でしたが、本当に不要でしょうか?」
「不要だ。私一人の為に、大勢が待機するなどと言うのは極めて不合理だ」
「はい。仰せの通りに」
そう告げると、窓の外へと視線を向けた主に対して、アルトゥルは尊敬の念を新たにする。だが主をもう魔王様と口に出来ないことに、一抹の寂しさも感じてもいた。