表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仲間になったアンデッドを生き返らせたら姫騎士だった!?  作者: 鳳凰院いちご
空気の震えが音と成りて
129/713

トラップエリア4

 道順は分かっているので迷わないがさすが最深部までくるととにかく敵が多い


ヨッジー

「くそっ!ダメージはすくないけどスキル使うからMPの消費が」


 ウィズ

「私は支援魔法主体なのでMPはあまってますが、ダメージ系のスキルはほとんど無くて」


「頑張って、もうちょいだから」


アネゴ

「一気にいくわよ!スピードコマンド!全力前進!」


アネゴの隊列強化によって敵を一気に振り切る。

そしてなんとか王の間の手前まで来ることができた。


「やっと着いた ゼハゼハ」


ヨッジー

「ここがゴールか?」


「いや、この王の間の先だ」


ウィズ

「まだ 先があるんですね」


アネゴ

「これは困ったわね」


「アネゴどうしました?」


アネゴ

「ちょっと見てて…アクアリノベース2!からの~アクアジャベリン!」


王の間の扉の両隣にある花瓶の水を空中に出し、それを槍の形に変えて放った。


 バチン!


扉の前に薄い膜が現れた。


アネゴ

「結界よ、結界の種類的にはダメージを与えることで破壊はできそうだけど結構頑丈みたいね」


大ダメージを与えないといけないのか…


「ヨッジーいけるか?」


ヨッジー

「いや、MPが足りない」


「アネゴは?」


アネゴ

「私の技は十分な水がないと威力がでないの」


「アクアさん」


アクア

「わかりました!この前覚えた魔法を使ってみます!」


「頼む」


アクア

「ちょっと詠唱がいるのでお待ちを、『光を司りモノよ 我の刃となりて敵を撃て』 レイ!」


 次の瞬間光の束が入口向かって放たれるまるでレザー砲だな、

その攻撃が直撃した場所には若干ヒビが入ったがそれ以上は壊れなかった。


アクア

「主すみませんもうMPが」


その場で座りこんでしまうアクアさん、

どうしたものか後一歩なのだが…


ウィズ

「私がやります!」


 声を上げたのはウィズさんだった。


ヨッジー

「ウィズさん気持ちは分かるが、ウィズさんの攻撃力じゃ」


ウィズ

「大丈夫です!奥の手があります!マイミュージック発動!」


そういうと綺麗な音が流れ出すが!後半ちょっと激しめなロックな感じに!?

曲調が変わり始めた辺りからウィズさんの目の前に光の鏡の様なモノが!


「ウィズさんそれは?」


ウィズ

「ふふ、見てて下さいね!」


そういうと目を閉じ…結界を目がけて。


ウィズ

「フルリケル!」


「え!」


一同驚きの声を上げる。


 フルリケルそれは回復魔法の上級クラス リケル>リケルラ>フルリケル


 俺

「ウィズさんそれじゃ!回復してしまう」


「まあ!見てて下さい フルリケル!フルリケル!フルリケル!」


ああ!回復魔法を連打している!

すると 手から放たれたフルリケルが鏡をすり抜けると 光の玉になって結界へと飛んでいく…


 バッチン!


 明らかに回復されていないような音!


「え?ウィズさんこれは」


 ウィズ

「ふふふ、コレは私のマイミュージックの効果!この鏡を通すと回復魔力が攻撃魔力へと変換されるんです!」


 アネゴ

「なるほど、上級回復魔法が上級攻撃魔法並になって出るのね」


ウィズ

「そうです!MPを温存してたのでガンガンいきます!フルリケル!フルリケル!」


 今まで温存していた魔力をここぞとばかりに注ぎ込む!


 パリン!


「よっしゃ!入口の結界が割れたぞ!」


 俺は急いで中に入ると


 え!?


 何も聞こえない…

 何も見えない…

 俺は慌てて戻る!


 ヨッジー

「どうした?!」


「何もない」


 そう…この空間は何もなかった…


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ